16年に観た映画
海賊とよばれた男
(12/27)
原作者と主演俳優は、「?}だったが、
出光さんと海賊が好きなんで観に行った。
お話は、誰もが知っている経営者 出光佐三 の人生だ。
まあ、いくらでも感動作品に仕上げる要素があるんだが、
その一つ一つが、詰めが甘いような気がしたなあ・・・。
余談だが、山陽新幹線で夕・夜に徳山を
通過する時の出光の精油所の夜景はとても美しい。
人工物にもかかわらず、・・・。
時間があるなら、観てもいいかも?
ジャック・リーチャー
Never Go Back (11/11)
トム・クルーズが、ジャック・リーチャーを演じる2作目。
元陸軍憲兵隊の一匹狼、リーチャーが、濡れ衣を
着せられた女性の陸軍少佐の汚名をすすぐために、活躍する。
楽しみにしていたんだが、まあこんなもんかなって感じ。
しかし、
アクション・ハードボイルドもんが好きな人は、
ぜひ観よう!!
ジェイソン・ボーン (10/9)
マット・デイモンが、ジェイソン・ボーンを演じる4作目。
シリーズ5作目だが、主演者が別の前作は無かったことにする。
例のごとく、過去を取り戻すために、ボーンが活躍(?)する。
楽しみにしていたんだが、まあこんなもんかなって感じ。
しかし
ドンパチもんが好きな人は ぜひ観よう!!
ハドソン川の奇跡 (9/24)
クリント・イーストウッド監督作品。
2009 年1月 15 日、バードストライクで推力を失った
A320 をトム・ハンクス演じる機長が、ハドソン川に不時着水させた。
乗客、乗組員の全員が助かった。
機長は英雄扱いされたが、しかし・・・。
ストレートでシンプルでした。
スーサイド・スクワッド (2D字幕)(9/10)
予告編が、ちょっと面白そうだったから、観に行った。
吹き替え版があれば良かったが、まあ字幕。
ロクでもないおバカ ヒーローが、今度はたくさん出てくるアメコミもん。
まあ、ストーリーは、しっちゃかめっちゃか だが、 アメコミ好きは、
いろいろ楽しめそうだ。
ゴッサムシティが、アメリカにあるのは知らんかった!!!
でも、ホントに何でもありになってきたな。
ゴーストバスターズ (3D吹き替え) (8/31)
観たいというわけではなかったが、しかたなく観た。
ダン・エイクロイドが出ていた1作目は観ていない。
CMがガンガン流れ、主題歌がヒットしたのを覚えているぐらいか。
題名通り、幽霊をやっつけるお話、どうってことない。
3Dなんで幽霊・お化けがイキイキしている。
ほんまにいてるみたい?
主題歌とともに、まあ面白く観れると思う。
時間がある人は観てみたら
シン・ゴジラ (7/31)
まあ、観れる時には、いつも観ているゴジラ映画なんで観に行った。
「新ゴジラ」やね。
つまり、 最初の「ゴジラ」を現代に作ってみたらこういう作品になる。ってとこ。
現代にゴジラが現れたら、こうなるんちゃうかなあというのが、
身につまされて思う。
原発、地震などでの政府の危機管理を考えると、笑い話では終わらんかも?
ネタバレになるので書かないが、いろいろあって面白く観れる。
ゴジラ好きだけでなく、危機管理に興味のある人も
是非、観よう!!
追記(8/1)
そうそう、自衛隊が大活躍。
装備のオンパレード。まるで品評会だ。
オタクは、大満足だろう。 しかしなあ・・・。
しかも、今日は、何と!!!
自衛隊員募集のTVコマーシャルが流れていた!!!
こんなん初めて見た!!!
あの法案が通って以来、志願者が相当減ってるんかな?
それとも、調子に乗っとんのかな?
この映画は絶対に国策映画や!!!
防衛大臣の余貴美子のモデルは、もちろん小池のおばちゃんやろ。
デッドプール (6/26)
おバカ映画なのは知っていたが、まさかアメコミが原作とは・・・。
油断してた。
おバカで下品な主人公が、おバカで下品な悪と戦う。
ヒーロー?なのにガンと刃物だ。
だから、デロデロなシーンもあるんで R15 だ。
いや、あんなシーンもあるんで R15 なんだろう。
わかった上で観るなら、自己責任ということで・・・。
殿、利息でござる (5/22)
お話が面白そうやったんで観に行った。
それにお金の流れには感心があるからな。
実話だそうだ。
江戸時代、明和年間、仙台藩のひなびた宿場町でのお話。
江戸時代の仕組みがわかったり、結構有用。
1両は約30 万円だ。
パナマに会社を持っているヤツらに見せてやりたい映画だ。
ケチくさい世の中に嫌気が差している人は、絶対に観よう!!
テラフォーマーズ (4/30)
全然、観たいと思っていなかった。というより、観たくないぐらいだった。
邦画である。SFである。マンガが原作。もうネガな要素しかない。
知ってる出演者は、武井咲ちゃんくらいだ。
お話は、火星へ、人類の先行として行く特殊能力を身につけた面々。
オープニングは、「ブレードランナー」へのリスペクトか?
思ったほどヒドくはなかった。
それに短いし、荒唐無稽なストーリーだったので、結構、楽しめた。
ゴキブリ嫌い以外のヒマがある人なら、観てもいいやろ
レヴェナント:蘇りし者 (4/24)
予告編を何度も見せられた。観たいと思っていなかったけど、・・・。
ディカプリオがオスカーを獲るために、または獲らせるために作った映画では?
延々と、ディカプリオが、雪山を彷徨う姿を見せられる。
もういい加減にしてくれ!!!
ディカプリオのお尻を観たい人は、是非。
revenant :黄泉の国から戻ってきた人、幽霊、亡霊
エヴェレスト
神々の山嶺 (3/28)
まあ、チョモランマに行ってみたいからね。
山岳カメラマンをジャニーズの岡田君。「永遠の0」の主演もしていたが・・・。
伝説のクライマーには、阿部ちゃん。チョモランマの最難関ルートにアタックする話。
まんま「永遠の0」登山編だった。
ネパ-ルや ヒマラヤの風景が見れたんで良しとしよ。
でも、なんでエンディングがあの曲?
バットマン
vs スーパーマン ジャスティスの誕生(2D字幕編) (3/27)
バットマンもスーパーマンも映画が製作されれば大抵観るので、
観に行くことにした。まあ、結構楽しみにしていた。
題名通り、バットマンとスーパーマンが、戦うんである。
子供の頃、東映まんが祭りで「デビルマン対マジンガーZ」を観た。
あれは、本当に拍子抜けであった。今でも覚えているくらいやからなあ・・・。
上映時間は長い。前振りが多すぎる。もっと短縮できたんでは?
それにもう何でもありの世界になっている。
ヒーローもんの製作も、もう限界に達した。って感じ。
次作はどんなお話になるんやろか?
両者のファンは、観とかんとあかんかな。
ケビン・コスナーが、えらい爺さんになっていた。
ああ、ダイアン・レインも おばあさんになっていた。
自分も・・・と思うとイヤになるなあ・・・。
どこかで観たことあると思ってたら、
マーク・ザッカ-バーグが悪役だった。
マネー・ショート (3/6)
お金自体には興味はないが、お金の流れには大いに興味がある。
というわけで観に行った。
サブプライム・ローンの破綻を見越したトレーダーの大勝負。
自分の考えを信じ、世間とは逆行する。
おまけに他人の資金まで突っ込んで・・・。
つい、こないだの事件を描いたノンフィクションなんで、
話の結末は見えているが、なかなか金融機関が手強いんである。
話の進め方も工夫があって、飽きてくるのをなんとか凌げる。
まあ、なかなか面白く観ることができる。
僕は、リーマンショックとは無縁だったかったらかな?
投資に興味がある人は、ぜひ観よう!!
正しいことを、声を大にして言い続け、
絶対に、汚いヤツをのさばらせたらあかん。
責任も取らせんとあかん。
でも、現実は・・・。
まあ、歴史は繰り返す。んで、騙されんように
スティーブ・ジョブズ (2/28)
ロクでもない映画を観たんで、お口直しだ。
まあ、観ようと思ってたんやけどね。
ジョブズの人生の節目の製品発表に、人間模様を散りばめた映画。
特に娘との関係に重点が置かれてるな。
ジョブズの伝記かと思っていたけど、
そうではなく、人格が壊れた父と娘との葛藤がメイン・ストーリーだ。
でも、20 年以上、Mac を使い、アップル製品を使ってきたアップル信者の
僕にとっては、雑誌などで読んできた内幕が、映像化されているのが涙もんでもある。
今では考えられないが、つぶれかけでマイクロソフトに買収されると言われていた
アップルに、ジョブズが戻ってきたときは、どう立て直せるかと期待したし、
素晴らしい、画期的な製品が発売されるたびに、買って、使ってきた。
Mac でなかったら、パソコンなんか使ってなかったかもな。
ジョブズ信者だけでなくても楽しめるので、
アップル製品を使ってる人は、ぜひ観よう!!
ああ、でも最近のアップル製品はあんまり魅力ないなあ・・・。
iPhone も惰性で買い換えてるだけやしなあ・・・。
ヘイトフル・エイト (2/27)
クエンティン・タランティーノ監督作なんで、
ちょっと、期待して観に行ったんやけどなあ・・・。
南北戦争後のアメリカ北西部。
雪に閉ざされた駅馬車中継店?での、胡散臭くサイテーなヤツらの所業だ。
もうはっきり言って、ク○な映画だ。
この映画の○ソさ加減は、筆舌に尽くしがたい。
僕が観た、史上最低の映画だ!!!
しかも、2時間45分ほどある。こんなん長すぎる!!
タランティーノの下品さが、大爆発の大暴走である。
観終わった直後は、腹が立つくらいだ!!!
しかし、しばらくたつと、ここまでやるとは、スゴイとも思えてきた。
この映画を楽しめる人は、相当の熟練者だ。
まあ、タランティーノのファンなら観とくべきかな?
平気で嘘をついたり、不道徳なことをやらかす日本の国会議員に比べたら、
この映画の登場人物たちは元々悪人なんで、現実よりはマシな映画かも?
グログロなだけでなく、モロでグログロなんで、18禁だ。
他人と一緒には、観に行かん方が絶対にいい。
まして、人を誘ってなんて、絶対にあかん。
あ~あ。僕の映画評も、下品でサイテーなものになってしまった・・・。
そうそう、音楽はマカロニ・ウエスタンのエンニオ・モリコーネだ。
オデッセイ(3D
吹き替え版)(2/7)
予告編が面白そうやったから、観に行った。
リドリー・スコットが監督やった。
火星に取り残された宇宙飛行士をマット・デイモンが演じている。
まあ、ネタバレになるんでストーリーは、書けないが、
結構、楽しめた。主人公と同様に忍耐も要求される。
80 年代ダンスミュージックがBGMだ。
最近、忙しいんで行けないが、3000 m 級の山の頂上は、
まるで、別の惑星に来たようである。僕は、そこで一人で
風の音なんかを聞きながら、過ごすのが好きである。
まあ、火星に取り残された主人公のようであるが、
それが、何日も、いや、いつになるかわからんぐらいってのはなあ・・・。
宇宙好きだけでなく、生きることに無欲な人はぜひ観よう!!
何がテーマかは良くわからんかったなあ。
ブラック・スキャンダル (1/31)
ジョニー・ディップが変装した予告編が面白そうやったんで観に行った。
ボストンのサウスタウンを舞台にした悪ガキのなれの果てのお話。
ジョニー・ディップの演じるマフィア、その弟の上院議員、幼なじみの
FBI 捜査官が、上手いことやって・・・。というお話。
まあ、淡々とお話が進んでいく。
もちろん、暴力づくしである。それほどグロなんはないが、
もしかしたら僕がマヒしてるかも?
実話に基づいているんで、まあこんなんかなとも思うが、
逆に、あり得るなあと思えることが怖いな。
この頃、世の中でおかしいことが、まかり通ってるので、
感覚がおかしくなってるわ・・・。
時間がある人は観てみたら
ブリッジ・オブ・スパイ (1/9)
U2 が撃ち落とされる予告編が面白そうやったから観に行った。
前回に引き続いて、強い男の物語だ。
ベルリンの壁が築かれ、冷戦がエスカレートしていく時代、
ソ連のスパイの弁護を民間弁護士をトム・ハンクスが演じる。
監督はスピルバーグ。 実話に基づいている。
政府の圧力に屈せず、一人でソ連・東ドイツに対峙し、
弁護士、そして一人の人間としての仕事をきちんとこなす。
キチンと仕事を強いている人が勇気づけられる映画だ。
ぜひ観よう!!!
お堅いテーマだが、クスッと笑える部分も多々あった。
映画に戻る