5月



5月25日

こんなページ作って自分を懲らしめる



今年の初め、最近する事が長く続かない病にかかっていたので、毎日何かしようと思って日記を付け初めました(実は毎年使っている手帳が何かさみしいと思ったからということもある)。それが五月まで続いているという奇跡が起こってます。その意気でHPにも日記を書こうかとおもって書き始めようと思います(以前のページの今日のヤクルトのページはどれだけ更新できるかの実験だったのです)。

とっても未熟な高校生なので、時に変な事言うのです。そんなときには何か語ってくれるメールをください。そうしないと、このHPはただでもぼく自身の世界だけによるいかにも封鎖的な世界なのに、さらに状態が悪化していくような気がします。

たぶん毎日書けるようなトピックはないと思うので、適当に「諫早湾ってどこやねん?」とか「ヤクルト勝った〜」とか叫ぶ可能性は十分あります(偏った物ばかりになる)。初日にたくさん書きすぎると、普段文なんて書かない(さらにタイプも遅い)ぼくにとってきついので、ここら辺でとめときます(文体は名古屋弁と関西弁の混じり)。



5月26日

自我の増大



うちの担任によると、夜になると自我が増大しるらいいです。いろんな事を考えやすくなり、それを文とかにも表しやすくなるので日記やラブレターは夜書くのが普通らしいです。だいたい自我とは何かも知らないのに、、、(今デイリーコンサイスで調べたら自分、自己って書いてありました。自分が増大するってなんですか?哲学用語は意味不明で、哲学の本なんてさらに意味不明でどうしようもない。ああいうのに関わってる人はどんなのから読み始めたのかな。)

それで、夜自我が増大したときに思うけれど、ぼくは(勝手に自分の中で思ってるだけだけど)良く逃げていると思うときがあります。正面からぽっといきなり舞台に飛び出るのは怖いですよね。この日記でもまず自分の弱みを吐き出してからでないと、後でとやかく言われたときに自分は負けるのみで、外へ向かっていくのにも萎縮しちゃうふうになる気がして、変なことは言えないなと思うのですが、一人(又は一部)だけでそう思っているんでしょうか。それから、自分の失敗とか恥かいたことは忘れられないですか。こういうのはいつも揉み消しているのは別に悪い事じゃないんですよね。

ふう、悩める高校生は見識が狭いなと思った人は掲示板ができましたのでどうぞ書き込んでください。こんな事ばかりかいてると頭痛くなるので、たぶん明日はもっと穏やかにしたいのですが。



5月27日

もし今地震が起こったとしたら



地震ていつ起こるかわからないですよね。だから(変なこと思うなだけれども)例えばお風呂に入ってるときとか脚立の上に立っている時とかに、地震が来たらどうしましょう。

名古屋から少し東の静岡では東海大地震の予知をするために色々しているようです。震源地の予想が、伊豆半島周辺から静岡県全土にも危険性があるという様に変わったと聞きました。名古屋に少し近づき、もっと大きな揺れが来る危険が増えました。この地震が来ない確率はなく、必ず来るというんです。もし、地震が来たときに旅行と行ってて名古屋にいなかったらと思うと、地震にあうかあわないかはほとんど運ですね。



5月28日

平和ぼけ



終戦してから半世紀が過ぎ、この頃「平和ぼけ」という言葉を耳にします。平和の対義語は普通「戦争」ですから、平和ぼけという言葉はある方向から見ると、長い間平和が続いて戦争の心を忘れてしまっているという事を言っているのでしょうか。

ぼくとかは戦争などは昔々の事で、平和の日本にどっぷりつかっている身です。まだ社会に出てないので社会のことはわかりませんが、少なくとも学校に通ってる人はおおよそ、明日生きてるかどうかわからないというような事は日本では無いと思います。今の世代はそんな甘い生活しかしてないわけで、戦いたい、厳しく生きたいと考える人が増えているとも考えられます。これからの時代は厳しくなるんだというのを訴えている裏にこんな事があるように思います。



5月30日

ボーリングを久々にする



昨日は落としました。とても疲れていたので寝てました。なんか初めて私的な事書くなぁ。

今日は部活終わったら、なぜかボーリングに行って参りました。1回目のスコアは83、2回目は66でぼくはいつもどおりの低レベルの結果でした。でもストライクが1回とスペアが2回で満足している身です。(←これだけ覚えている理由は、自分の結果がどのピンを倒したかや倒ピン傾向グラフとかが載っている紙をくれるのです。)ボウリングは半年以上もやってないので久しぶりでいい感じでした。確か前回はスコア30台だったからそれよりはましだな^^。

その後、おなかが減ったということで(またもやなぜか)カツ丼屋でカツ丼を食べました。胃袋の小さいぼくにとってはちょっとボリュームがありすぎて、お腹が変な感じにつきまとわれました。食べている時、巨人が負けてみんな喜んでました(ここは名古屋)。そしてあーだこーだしているうちに帰ったのは11時でした。今年一番の遅帰りになってしまいました。



5月31日

法律のない社会



今のインターネットはまさに法律のない社会ですね。モラルは各個人に任されています。各個人のボーダーラインは様々ですし、現実社会と比べて遙かに悪行が実行しやすいように思います。また、感情的になれば普段はある程度モラルを守れる人でも、現実よりも易く「仕返し」ができるような気がします。

法律のような物を設けると自由性が無くなると言いますが、一つ設けられるならば設けてみた方がいいと思います(色々な意味で難しいと思います。例えばなんの組織が設けるだとか、どうやって取り締まるか、きり無いような気もしますが)。そうでなければインターネットを最小限度に縮めて利用しなければ、ややこしい問題に巻き込まれて不快になるとが多いような気がします。

自分自身が柔軟な心持ちでネット社会と付き合って行くようにすれば、幾分スマートなライフになると思います。



連絡板へ書き込む




DIARYのindex


Mameへはmame@sun-inet.or.jp