●▲●逃げるまめ●▲●

1.プロローグ

まめです。

逃げページへようこそ。

高三になってから、全てのやる気がそがれてて、何をするにも、体の重さが荷担する17歳のくせにおじいさん状態になってます。
元気のない若者にカツを入れたくなってるおじさん方もおられるでしょうけど、まめの性分です。

今までページ数を増やすだけ増やして、その場限りで終わっていった企画の数々。まぁ、そういうのもまめでいいかなぁと思ってますけど、まめだから仕方ありません。

高校生真っ最中のくせに、色々と経験不足な偏りのおかげで、きちんとできません。だから、ページを増やしました。

多分幻に終わるでしょう。

何が問題って、“受験生”ですよ(;;)塾に追われて、模試に監禁され、担任に色々言われるこの状態に、PCなんて触ってる気力が思い浮かばないんです。すっごいタブーな気がして。

でも、タブーって気持ち良いものじゃないですか。

もともと型のないこのHPにまた、不揃いの一品を企てました。


2.最終バス

はぁ、なんでこんなに時間が遅いんだろう。バス無くなったら、地下鉄の駅から、結構歩かなくてはならないじゃない。でもぎりぎり間に合ってよかった。市バスは均一料金で前乗り後ろ降り。この間、登場した“ユリカ”という、バスのカードを通して乗車。閑散路線てこともあって、案の定誰も乗っていない。、、、おっと、いきなり発車。さぁ、暴走レースの始まり。うををを!いきなり、変わったばかりの赤色信号を時速約70キロで通過。そして、全面に見えるは、カーブ!バスひっくり返るんでないかっていう勢いで、見事なハンドルさばき!一番後ろの席で半分荷物状態。運転手は、果たして乗客のことを考えているのか!?と、はっと気づくと、急ブレーキ!「プシュー」前のドアが停まる前から開く!酔っぱらひのおっちゃんのっけて、途端に発車!前方には今にも変わりそうな青信号が!運転手、焦りながらもアクセル踏みっぱなし。しかーし、よく見ると、酔っぱらいのおっちゃんが料金箱の前に寝そべっているー!そんなこと気にならない運転手、、あっ、やばい黄色だぁー!急げぇーーーーー!!!?発射ーー!!おっちゃん吐いたぁーーーー!運転手動揺!どうする、運転手!あぁぁぁ、赤、赤、赤!運転手、どうしようもなく急ブレーキ!そしたら、その勢いでゲロ逆流!運転手の足下に迫る!・・・・・・・・

滅亡(完)


3.カタツムりん

オス。2ヶ月。開聞岳付近。


4.Chaplet No.1

98年3月15日。


5.ゲームセンターにて

ゲームセンターはあんまり行かないのだけれど、最近友達がはまっているというゲームがあるというのでついていきました。それは、名前は知らないけれど、DJの真似事をするというやつで、五つのボタンしかないキーボードとレコード盤を画面のニセ楽譜を見ながら、音楽に合わせて打つというやつです。元打楽器奏者の血が騒いだのだけれど、まったくついていけない!できないと無性にくやしくって、どんどん¥200を浪費していきます。だいたい、楽譜が縦で異様に見にくい!って愚痴いっちゃいます。なによりも、まわりに人だかりがあって、みんな眺めているという緊張感もありますから、よけいミスってしまったり。

その裏には、全身プリクラがあって、凄い行列@@。カップルが大半で女のグループが残り全部です。だから、男だけでは撮りにくそうな雰囲気があるけど、ちょっとのぞいてみました。うにゅ。出来映えが良すぎる@@。現在の技術は凄すぎる。二枚だけだけど、こんなのならいいかも。ふぅ。まぁ、外見中学生、中身小学生(実際高校生)だからできたんだけど。今度は、中身外見とも小学生(実際高校生)と撮りに行こう。ポケットピカチュウとご一緒に(謎)

バーチャファイター3何とか!の修羅場に訪れました。手練の早業が次々と繰り出されて、違う世界を見ました。だって、画面の中では殴りまくってるんですよ。画面の中の人は、今までに何回死んだんだろう?AKIRAという一番普通そうなキャラで突進!したけど、すげぇ弱ぇ自分、と思いながらぼろ負け。こういうゲームで勝ったのは、部活の合宿での部長相手以来勝ってないから。多分とにかくめちゃめちゃ押しまくるのがいけないんだろう。でも、むちゃむちゃ押せばなんか知らないけれど、凄い技がでて、その驚きがたまらないってのもあったけど。


6.終わり

今日は、模試の日。なのに、遊んでる?遊んでる。だから、勉強しましょう。古文が苦手。何かいい方法無いんだろうか。本とか。明日、本当は名大祭にいって、大木凡人が見たいけど(嘘)試験中だから仕方ないや。MANNZAI-Cもみたい。ううう。欲求不満がはちきれそう。、、、はち切れようかな。

日記に、対話について書いたけれど、何故か英語っぽい日本語になっているような気がする。英語の長文とか読んで、変な日本語に訳して、それが伝染してるかも。英語する分国語もしないと割が合いそうもない。、、そういえば、あの日記、うちの学校の文芸部誌に載ったんだよ。誰も読んでなさそうだけど^^;最近はものを考える余裕もなくて、貧しい気がしてる。孔子じゃなくて老子に半分なってる。まっ、老子でもいいけど。

 


ばっくとぅ、、、めいるぷりーず