旅先の記念にと旅先の郵便局で貯金をして、その郵便局の印を押してもらいます。
その印をコレクションするという趣味です。
印は郵便貯金の通帳に押す欄が設けられていますが、普段は押す義務がないようで押してもらえません。
局員の人に印を押してくれませんかと頼むと押してくれるようです。
で、一度押してもらえば後は言わなくても押してくれるようになります。
局によっては風景印付きの印を押してもらえるところもあるようです。
郵便局の種類
郵便局には次の5種類があります。
1.集配普通局(大きな郵便局はこれです。)
2.無集配普通局(〜〜集中局がこれです。)
3.集配特定局(田舎の方の集配する郵便局です。)
4.無集配特定局(一番身近にある小さな郵便局です。)
5.簡易郵便局(もっとも小さな郵便局。)
私記
実は、ぼくはまだ体験したことがないので、すべて目で読んだ内容です。
これから一度体験してみる予定です。普段は学校があるので、あいてる時間を見つけて出かけてみようと思います。
その時はまたここで紹介します。