京都
妖怪地図


ホームにもどる

TVD 土曜ワイド劇場 京都妖怪地図 嵯峨野に生きる900歳の新妻


放映:ANB 1980/08/23
監督:田中徳三
音楽:渡辺岳夫
製作:松竹

内容:夫の帰りを900年待ち続けた新妻(宇都宮雅代)。若い男の血を吸って生き延びてきたのだ。このドラマでは譲(中条きよし)と四郎(三田村邦彦)の血を吸いまくる。さらに四郎の恋人・玲奈(長谷直美)を襲撃する。血を吸うのに恋人は邪魔だからだ。刑事(遠藤太津朗)が捜査などもするが、これといった役にはたたない。上田秋成の「雨月物語」を翻案している。


タイトル

 「ひゅう〜ん」とピッチが上がっていくシンセ。そしてダルシマーの「ざんばら」は、「非情のライセンス」('73年)でおなじみです。なんと、この「ひゅう〜ん」と「ざんばら」のみでタイトル曲になっています。


テーマ曲 OP,ED

 哀しさをたたえたAmのテーマ曲。口笛音色シンセにポルタメントをつけた主題に、アコギのアルペジオで構成。バックにはバイブの和音、そしてディレイをかけまくったフルートも。OPでは主なキャストとスタッフを紹介するだけなので、演奏は短く終わる。本編では何度も繰り返し演奏されて、印象づけられる。単発ドラマでは単一主題でおしまくる手法が効果的。(または予算が少なかったかな)
 メロディーには激しく上下同する部分がある。「E〜〜〜(長くのばす)|  FE↑B↓E↑C↓E|↑D〜〜E↓F〜〜〜」の上下動するあたりで中条きよしがアップになって、何やら思わせブリです。


サスペンス音楽

 繰り返しパターンでサスペンスするのは「赤かぶ検事奮戦記」('80年)と共通の手法。ミニムーグとおもわれる「みゃわ〜ん」系のシンセ音・お化け風SEも登場。

「きらきら」系のシンセ音で「ABCE♪」の繰り返し。
ダルシマーで「A♭GE♭」の繰り返し。
バイブによる繰り返しもある。
ダルシマーその他で「EFBC♪」の繰り返し。


京都ロマン音楽

妖怪女の哀しみと憂いの音楽は、テーマ曲と同様のポルタメントシンセが主題。

フルートが「ひゃらーーー♪」と演奏。文字で書くと何だかわからないが、例えば「ひゃ」から「ら」へ2度上がるのだ。これだけで日本古来の横笛っぽくなる。あるいはホントにフルートでは無い?。そこまで予算はなさそうですが、あるいは第二作「きらら坂編」の能場面で同時収録したのかもしれない。


VTR SA-0238「京都妖怪地図 1」




TVD 土曜ワイド劇場 京都妖怪地図 きらら坂に住む400歳の氷女


放映:ANB 1981/08/15
監督:田中徳三
音楽:渡辺岳夫
製作:松竹

内容:またもや宇都宮雅代が氷女として登場。今回は恋人を400年待っていたそうな。なお、「きらら坂」は「雲母坂」と書く。プロットは前作と大差無いので、表形式で比較しておく。

嵯峨野編きらら坂編
先にやられる男中条きよし芦屋小雁
メイン標的三田村邦彦名高達郎
メイン標的の女長谷直美(恋人)村田みゆき(奥さん)
共通項目役にたたない刑事(遠藤太津朗)


テーマ曲 OP,ED

 殺人シークエンスのオープニングにつづいて、キャストとスタッフを紹介するテーマ曲。「嵯峨野編」と同様、叙情と哀しみをたたえている。楽器の編成も同様だが、ここではエレピがメロディーをとる。OPでは尺合わせのために「Am、Dm、Gm、Dm、Aadd9」と、無理矢理短く終わってしまう。
 そのかわりにエンディングではたっぷり聴かせます。口笛系&アコーディオン系音色がメロディー。ベースの演奏にも思い入れがこもっている。「・・Am|Dm|Gm|FM7」で一息ついて、「Aadd9」で締めている。これぞナベタケモダン節。


音楽の特徴

 第一作の音楽がたくさん流用される。なんと第一作のテーマ曲さえも、本編クライマックスで演奏されてしまう。この第二作用の音楽はテーマ曲以外にも数曲だけあるが、あるいは手間を節約するために第一作と同時に収録したのかも?。
 第一作、第二作を通じてフルートとビブラフォンを中心とした構成。これは昔からの黄金パターンだ。渡辺岳夫後期作品の特徴として、シンセが混じること、フルートにロングディレイがかかりまくることがあげられる。


VTR SA-0239「京都妖怪地図 2」




TVD 京都妖怪地図 鳥辺山に棲む800歳の女子大生


放映:1985/08/17
監督:田中徳三
音楽:東京バックグラウンドミュージック
製作:松竹

内容:三矢歌子、児島みゆき、斉藤林子。


VTR SA-0240「京都妖怪地図 3」




TVD 土曜ワイド劇場 京都妖怪地図 河原町に棲む400歳の不倫女医


放映:ABC 1986/08/16
監督:田中徳三
音楽:東京バックグラウンドミュージック
製作:松竹

内容:三矢歌子、中山仁、高田瞳。


VTR SA-0242「京都妖怪地図 4」




TVD 土曜ワイド劇場 京都妖怪地図 嵯峨野に生きた900歳の美人能面師 葵祭りの夜にせつなく濡れて・・


放映:ABC 1993/05/15
監督:原田雄一
音楽:渡辺岳夫、三協新社
製作:松竹

内容:原案は第一作と同だが、ドラマ構成を大幅に変更している。美人能面師・野宮しのぶ(叶和貴子)をめぐる連続殺人事件。凶器は沙羅の花だった。刑事・大山六助(芦屋雁之助)のおっとりした捜査線上に浮かび上がった犯人は、900年前の幽霊?。京都が舞台だけあって、美しい映像が凝った構図で展開する。原田雄一演出の映像美に沙羅双樹の花を添えるのは、ご存じナベタケ節。他に石原良純、西山浩司、あいはら友子。


テーマ曲 OP,ED

 第一作と同じテーマ曲である。OPとEDの他、本編劇伴としても演奏される。


その他の音楽

 渡辺岳夫が作曲した主題を没後に誰かがアレンジしたのか、あるいは新作曲か。とにかくナベタケている音楽ではあるが、テーマ曲以外には第一作・第二作から流用は無い模様。サウンド的には「赤かぶ検事の逆転法廷」にちかく、あるいは「赤かぶ」から流用があるかもしれない。シンセ系音源を多用しているが、その一方でギターやオーボエのアコースティックな響きが美しい録音もある。ステレオ放送かと思ったほどだ。全体に聴きごたえアリ。シリーズのうちからビデオを一本購入するなら、第1巻または第5巻をお勧めする。二本を買うなら(第1巻をさしおいて)第2巻と第5巻のセットでも良いだろう。


VTR SA-0243「京都妖怪地図 5」




TVD 土曜ワイド劇場 京都妖怪地図 時空を越えて時代祭に甦る愛の伝説! 1200歳の美女VS霊感デカ


放映:ABC 1994/11/19
監督:貞永方久
音楽:渡辺岳夫、三協新社
製作:松竹

内容:芦屋雁之助、萬田久子、美木良介。冒頭シーンからイキナリ歌ものの演奏で、台詞は字幕になっている。1200年前の暴行現場。タイトル・キャストのクレジットに続いて、今度は現代の暴行現場という恥知らずな演出である。一応プロットを書いておくと、1200年前の暴行被害者が竜の化身になって恨みをはらすというもの。劇中で無伴奏の歌や、無伴奏の横笛演奏(実に良い雰囲気である)があるが詳細不明。


テーマ曲 OP,ED

 新しいテーマ曲である。コード進行や尺合わせ突然終了処理がナベタケそのものであるが、作曲者不詳。音楽クレジットからみて、渡辺岳夫没後作品と推定されるからである。


その他の音楽

 第一・二作のオリジナル劇伴が一部で演奏される。第一作のタイトル曲も、ブリッジとして使用される。第五作からの流用もある。


夢伝説

歌:スターダストレビュー

 タイトル・キャストの前に演奏されてしまう。本編の幻想シーンでも演奏されてしまうが、演出の意図は全く不明。エンディングでもしつこく演奏される。タイアップが宣伝効力を発揮するのは初回放送時だけである。その時が過ぎてしまえば、タイアップ歌謡曲などというものは、作品にとってはゴミでしかないのだ。


VTR SA-0244「京都妖怪地図 6」




ホームにもどる