★27回目 9月27日 (水) 晴れ <若松町ドミー前>
 さわやかな秋風が強めに吹く。演説しても汗をかかなくなった。女子高生3人組が不思議そうに眺めていく。車でドミーから出てきた30代位の女性が手を振ってくれた。健君、木下君(スタッフ)が周辺でビラまきをした。
★28回目 9月28日 (木) 晴れ <東岡崎駅北口>
 秋分を過ぎて、日が短くなってきた事を実感する。この日、街頭を始めたのは、午後5時過ぎで、しゃべり終えたのが、5時半頃。このころは、落葉という感じ。何人かが、足を止めてくれた。手を振ってくれた主婦一人。交通量も多く、話もまあまあ満足できる街頭であった。
★29回目 9月29日 (金) 晴れ <西尾のよくばり市>
 この市は、フリーマーケットの場にもなっていて、けっこう楽しい。今日は、骨董関係も出ているようだ。割合、関心をもって聞いてくれた。一人、座り込んで聞いてくれていたおばあさんが、話し終わった時に拍手してくれた。
★30回目 9月30日 (土) 小雨 <殿橋北詰め>昼12時より
 話し始めた頃は、小雨がパラついていたが、話が半ば頃には止んだ。本当は、家電スーパーミドリの開店に合わせて、ダイエー前でやりたかったが、かえって迷惑になるといけないと思い場所を変更した。
★31回目 10月3日 (火) <岡崎市中町アロー前>17時より
 今日は行わないつもりだったが、どうしてもやっておきたい・・という気持ちになった。通りの向うの家のおばさんが、始めから最後まで聞いてくれて、拍手を送ってくれた。誥男さんも通りかかり、クラクションを鳴らしてくれた。幼稚園の天野さんも通ったようだ。翌日もやっていてねと言ってくれた。
★32回目 10月5日 (木) <羽根町交差点>17時15分より
 本当に日が短くなったことを実感する。始める頃にはもううす暗くなりかけている。今日のテーマは、参院選挙制度改革のいかがわしさを訴える事。スイミングスクールに向う子ども達がしきりに声をかけてくれた。
★33回目 10月10日 (火) <六名ダイエー南側通り>17時より
 去年までは、体育の日で休日だった為、何となく時差ボケの感がある。パリーグで優勝した事と、最近ダイエー内に大型電器店がOPENした為に人通りが多いかな・・と思ったが、それ程でもない。3人ほど合図を送ってくれた。新しい原稿でやったが、少し長かったか・・?!
★34回目 10月11日 (水)晴れ <六名スーパーカーモ前>17時より
 この住宅地辺りは是非一度やっておきたいのだが、車を停車する適当な場所がほとんどない。結局、歩道に半分乗り上げる形でやった。道行く車の中からも含めて、4,5人が激励してくれた。
★35回目 10月13日 (金) 晴れ <本宿駅前> 朝7時より
 かなり冷え込むと予報でいわれていた程ではない。むしろ暖かい朝だった。久しぶりの駅立ちであった為、やりやすい本宿駅を選んだ。アイ・ラヴ・ユー上映会の案内ハガキを配布。渡し方一つで受取る側の態度も変わる。まだ、夜明けが早いが、これから一日一日朝が辛くなるのは間違いない
★36回目 10月14日 (土)晴れ <西尾よくばり市>
 本当に気持ちの良い季節となった。土曜と重なった事もあり、けっこうにぎやか。漬物屋のおじさんが「あんた、本当に国会議員になりたいんだね・・」と言った。どんか意味が困りかねたが、励ましと受け止め、らっきょうを1袋購入。ラーメン屋台のおやじさんには、「私しゃ、民主党のファンだし、岡崎の人間だから、応援するよ」と言われ、ラーメンを購入。骨董を出しているフリーマーケットの人は、「何の為にまわってるの??愛想をふりまくためか?!」と聞くので、”そうです”と言っておいた・・・・。
★37回目     同日     <西尾シャオ前>
 一応、西尾では、最も人の集まる場所。しかし、こういうスーパーはどこでもそうだが、店内に入ると全く聞こえない。通りの車にみてもらうことに意味があると思っている・・・。
★38回目 10月18日 (水) 晴れ<三井ミーハナイト前>
 ミーハナイトやスラステック、愛知時計、そして少し離れてはいるが、アイシンの退社時を狙っての街頭。今日は話題の順が良かったのか、とても滑らかに話せた様に思う。反応もまあまあ・・。向いのコンビニ前の車中で、聞いてくれていた人もいた。
★39回目  10月20日  (金) 雨 <幸田駅前>
 雨の日は道行く人の両手がふさがっていて、なかなかビラを受け取ってくれない。加えて、幸田駅では街頭活動をやってよい場所が限られていて、やりにくい・・。しかし、快速が止まるようになって利用者も増加しているので、どうしてもはずせない駅でもある。雨の日は反応をさぐりにくいが、悪い感じではなかったと思う。
★40回目 10月24日(火) <JP岡崎駅西口>朝6時50分より
 駅前における早朝行動。アイ・ラヴ・ユーの上映会のビラを配布し、参院選挙制度改革の問題について訴える。この活動が必ず報われる日が来る事を、長野、東京21区などが示していると信じて・・・・。
★41回目 10月25日 (水)くもり <岡崎市役所前> 17時より
 市長が変わって、初めての市役所前での街頭ということで、雰囲気がどう変わったか・・・という 気持ちもあり、緊張して臨んだ。何となく以前より反応が良くなったと思うのは、気のせいか・・。
★42回目 10月28日 (土) 雨 <元能見事務所前> 12時より
 近所の方に日頃の感謝の気持ちを込めて、活動報告、ならびに最近のトピックスについて、感じていることをお知らせするつもりで、行った。
★43回目 11月2日 (木)くもり <東岡崎駅北口にて> 朝6時50分より
 台風20号から変わった温帯低気圧の影響で、蒸し暑い感じすらする朝。最も受取りの悪い東岡崎北口で傘を持っていることもあり、両手がふさがっている人が多い。やはり、なかなかビラを受けとってくれない。8時少し前からは、消費者ローンの社員により、ティッシュ配りも始まって、くやしいが、ビラよりもティッシュはよく受取る。
★44回目 11月6日(月) 晴れ <248上地交差点にて>17時より 
 話し始める時に、暗くなっているのは何となく心細いものだ。しかし、ここでやる目的の1つは、5時15分頃会社を出てくるソニーのバスの人々にみてもらうことだから・・・。時刻をずらすことはできない。今日は、予想よりバスの通過が遅かったので、同じ話しを繰り返す事になった・・。
★45回目 11月11日(土) 晴れ <トイザラス前にて>15時より
  穏やかな好天、良い週末である。あちこちの大型店は、それぞれ人が沢山出ている ことだろう。トイザラスも例外ではなく、多くの家族連れが頻繁に出入していた。自民党の加藤元幹事長の発言で、にわかに騒がしくなってきた国内政局。100%解散がないとはいえない年の瀬になるかも。それだけに力が入った。車の窓から、若いお姉さんが「頑張ってね!!」と、大きな声をかけてくれた。
★46回目 11月15日(水) 雨 <渡り橋たもと交差点にて>
 小雨が降り続く中であったが、ここは交差点も広く、交通量も多いし、やりやすく気持ちが良い。今日は、交通バリアフリー法の施行の日。その記念という思いも込めた。
★47回目 11月17日(金) 雨 <東岡崎駅南口にて>6時50分より
 今日の東岡崎はバス旅行の出発の観光バスがとても多い。やはり、紅葉目当ての旅なのだろうか・・・。雨の日は傘を持つ為、手がふさがっているので、チラシの受取りは少ない。
★48回目 11月21日(火) 晴れ<東岡崎北口にて> 17時より
 拍子抜けの結果に終わった一連の加藤騒動を受けての街頭。この時期になると夕方5時であたりは真っ暗。落胆した気持ちを行き交う人に思い切り訴えた。
★49回目 11月24日(金) <JR岡崎駅東口> 7時より
 今シーズン一番の冷え込みとなった朝。ここは数多くある駅の中で、最も人の行き交う密度の高い場所。「民主党です」「中根やすひろです」と声を張りあげながらビラ配りをし、終わる8時頃にはぽかぽか陽気の良い天気となった。
★50回目 11月28日(火) <美合新町酒のすぎた前>17時15分より
 本当は美合駅前でやりたかったが、車が渋滞していて迷惑だと思い、街灯もほとんど無い場所での演説となった。いよいよ寒くなり防寒なしではつらい季節となってきたことを実感した・・・。


戻 る