★51回目 12月1日(金)<名鉄西尾駅前> |
西尾駅は風がよく通り、寒いというイメージがあったが、この日は冷え込みがなく助かった。今回は、映画「アイ・ラヴ・ユー」のビラを配布した。目新しいせいが受取りがとても良かった。 |
★52回目 12月6日(水)晴れ<大西交差点にて>17時より |
この時刻になるともう真っ暗。道行く車のヘッドライトに照らされながらしゃべる。森改造内閣について、森総理の退陣こそが、今必要な事と訴える!! |
★53回目 12月7日(木)<名鉄吉良吉田駅>7時より |
この駅は朝ずっと日が当たらず、服装は暖かくしていても、ビラを配る上で手袋が出来ないので、指先がかじかんでくる。ここのダイヤは、2、3本電車が来ると30分程無人に近いという状況が繰り返されるので、やりにくい。終わった後駅前の売店で食べた熱いうどんのおいしかった事!! |
★54回目 12月13日(水)<名鉄美合駅前>7時より |
この駅は、意外と多くの人が利用する。自転車で来る人、車で送ってもらう人、バスで来る人、徒歩の人。いろいろな方法で駅を利用する人でけっこう騒然とする。会社の送迎バスも何台もつく。後背地に住宅が増えているのがよくわかる。 |
★55回目 12月14日(木)<康生町シビコ前>17時より |
昔の賑わいはもう望むべくもないようだが、さすがに師走。人も車もけっこう多い。混迷はしたものの、国民の前で全てが明かにされながら行われた大統領選挙と、密室政治が続く日本の政治を対比して訴えた。 |
★56回目 12月20日(水)<森越町ユーストア前>17時より |
昼間幼稚園のもちつき大会で食べすぎたもちをお腹一杯にかかえてしゃべった。この場所で、今年何回行ったのか、いろいろなことが思い出される。そんな思いで約30分訴えた。。 |
★57回目 12月21日(木)<名鉄宇頭駅前>6時50分より |
冬至の今日、けっこう暖かい朝になったとはいっても、手袋をはめられない手は、かじかんでつらい。この踏み切りは事故が多い事で有名である。電車と車と歩行者が交錯して、とても雑然とした感じである。何とか改良しなければと・・とつくづく思う。 |
★58回目 12月26日(火)<JR西岡崎駅前>6時50分より |
今シーズン一番の冷え込み、冬が舞散る中のビラ配り。行き交う人が、 「ご苦労様」「寒いのに大変だね」と、声を掛けてくれると勇気百倍、心も温かくなる。 政府案の来年度予算の欠陥を指摘する演説をして終了。 |
☆59回目 2001年1月5日(金)<岡崎市役所前>昼12時 |
21世紀初の街頭活動、小雪の舞う寒い日。市役所の昼食時間だが、庁舎外に出てくる人は意外と少ない。やはり、今年も忍耐強く一人でも多くの人に政府の現状の打破を訴えるしかない・・・。身の引き締まる思いだ。 |
☆60回目 1月10日(水)<殿橋たもと>17時15分より |
運良く割と暖かな日。昼間に、連合愛知の小田桐会長に会い、「街頭活動は無党派層に訴えるには有効だ。頑張りなさい。」と励まされたばかりで、気合が入っていた。教育問題の一節を耳にした高校生が遠くから拍手してくれた。寒いけど、これからも頑張ろうと思う。 |
☆61回目 1月12日(金)<中岡崎駅>6時45分より |
寒波が近づきつつあるということで、寒い朝。この駅前も吉良吉田同様いつまでも朝日が当たらない。最も親しい同級生にも会えたし、ビラもけっこう受取ってくれて、充実感はある。。 |
☆62回目 1月18日(木)<元能見事務所前>17時10分より |
事務所近隣の方々へ年頭の挨拶を兼ねて、特に最近明らかになってきた KSD問題について、これからきっちりと責任追及していくことの決意を表明。 今年も元能見周辺のみな様、よろしくお願いします。 |
☆63回目 1月19日(金)<JR三ヶ根駅前>7時より |
この駅に来るのはいつもとても寒い日。朝日は当たらないし、風は ピューピュー。しかし今回は、本当によくチラシを受取ってくれた。 感じとしては、7割の人が手にしてくれた。向うから「下さい。」と 言ってくれた人も数人いた。とても楽しく寒さも吹き飛ぶようだった! |
☆64回目 1月20日(土)<西尾シャオ前>13時30分より |
大寒という暦通り、東海地方は正午頃から大雪模様・・。大粒の 雪の舞う中での街頭。「ガンバッテ!」と車中から声を掛けて くれる人が居た。健君や木下君には気の毒だが、やって良かった と思う。帰り道は、大渋滞の少し前という感じ。思い出に残る 1回になると思う。 |
☆65回目 1月26日(金)<橋目町あちか前>17時より |
今週は雪が降ったり、雨が降ったりの日が多い。冬には珍しい気候かも。 最近は、KSD問題や外交機密費の横領事件など許せない事が多い!! 加えて、幼児・児童虐待事件が相次いでいる。この辺を上手く表現し、 訴えていきたい。 |
☆66回目 1月27日(土)<康生ニ七市前>10時30分より |
ニ七市といっても折からの雨で、人出は少ない。全く康生の賑わいはどこへ行ってしまったのか、みんなイオンへ行ってしまうのか・・・?!昨夜のニュースで有明海のノリの被害の様子を見た。干拓事業、これはかねてから民主党が中止を訴えてきたもの。ムダ使いのシンボル。それが今になってこのありさま・・。失われた環境を取り戻すのは、干拓事業以上の費用がかかる。このような例がまだ全国いたるところにある。 |
☆67回目 1月31日(水)<248西友交差点>17時より |
大きな交差点での演説は久しぶり。交通量が多く、にぎやかだと自然に力が入る。それにしても、日が長くなったものだ。5時過ぎても明るさが残る。 |
☆68回目 2月2日(金)<名鉄本宿駅>6時50分より |

刷り上ったばかりの「森田実時局講演会」のチラシを配布する。本宿駅でも我々はもうおなじみさんだ。この駅は、高木製作所やタカラブネなど従業員用バスの発着点になっていて、東端のターミナルという感じ。 |
☆69回目 2月3日(土)<幸田町いこいの農園前>12時30分より |
週末になると雪が降る。今日もチラチラ舞った時もあった。ここ幸田は風が強い。交差点に立って248を行き交う車を見つめながら話す。真正面からの強風で顔が凍りつきそうだった。 |
☆70回目 2月8日(木)<JR幸田駅前>7時より |
冷え込みのない朝であるとの天気予報とは異なり、冷たい風がビュービュー吹く寒い日となった。森田実氏の時局講演会のビラ配り、そして演説は最近になく舌が滑らか。前に立って聞いてくれていた高校生カップルが「俺けっこう感動したよ」と声を掛けてくれた。 |
☆71回目 2月9日(金)<中島橋にて>17時より |
久しぶりの場所。若松事務所の時はよくやった事を思い出す。昨日、菅幹事長がKSDや外交機密費問題などで、鋭く森総理を追及する姿勢を見て勇気づけられた。株もついに13000円を割った。全くのん気な政府のあり方に反して、政治経済は、悪くなるばかりではないか・・・。 |
☆72回目 2月15日(木)<JR岡崎駅西口>6時50分より |
朝のニュースによれば、今日の最低気温は、−2度。立春を過ぎたというのに、冷たい日が続く。今日も長袖シャツ、分厚い靴下、ブーツといういでたちで、その上、最近購入した民主党街頭演説用防寒着を着込んだ。えひめ丸が米国の原潜によって沈んでいる最中にもそれを知りながら、ゴルフのプレーを止めなかった森総理の無神経さを強く感じながらの活動であった。 |
☆73回目 2月16日(金)<248庄司田交差点>17時15分より |
いつまでこんなに寒いのかと思わず愚痴が出る。車に貼っていたマグネットの名前看板が吹き飛ばされる程。それにしても、森総理はえひめ丸の事故の時にいたゴルフ場の会員権も如何わしいやり方で入手していたというのだから、開いた口がふさがらない・・・。↓早朝活動後に喫茶店のモーニングを食べながら、ホッ・・・・・スタッフです(^o^) |
☆74回目 2月22日(木)<東岡崎駅北口>6時45分より |
今までのことを思うと信じられない程、暖かい朝。本当に助かる。今日は最も受取りの悪い場所、覚悟してかかったが、やっぱりなかなか受取ってくれない・・・。最近、演説の材料が多すぎ。それだけ、森内閣の失政が多いということ。項目を選ぶだけでも大変という感じ。 |
☆75回目 2月24日(土)<西尾よくばり市>10時30分より |
春めいてきた陽気に誘われてか、小雨模様の中でもけっこう人出が多かった。森総理や自民党を攻撃する材料が多すぎて、話していても嫌になる程なので、今日は教育問題に絞ろうとしたが、結局KSDや原潜事故に言及せざるを得なかった。何人かが、「頑張れよ」と言ってくれた。たまには、西尾もいいね・・。(^o^) |
☆76回目 2月28日(水)<若松ドミー前>17時より |
たまたま通りかかった岡高の男の子が、ずっと聞いていた。けっこう難しい顔つきで何か言いたげだったが、終わりかけた頃、すーっと行ってしまった。彼のような若い子に意見を聞きたい。いろいろ考えているのだろうな・・・。 |
☆77回目 3月1日(木)<東岡崎南口>AM6時45分より |
昨日の村上正邦氏の証人喚問は、全くの拍子抜けで、何ら真実は明かにされなかったと、ほとんどの国民が思っている。8時を過ぎると、この駅を通りかかるのは高校生がほとんど。しかし、有権者ではないとはいえ、彼らにこそ、日本の将来のことに思いをめぐらして欲しいと感じる。。 |
☆78回目 3月7日(水)<JR岡崎駅東口>AM6時50分より |
内閣不信任案が否決されて、初めての街頭活動だが、道行く人の様子には、国会の混迷した状況は、反映していないように感じる・・。みんな日本の政治に諦めているかのようだ。通りがかる人が、自由党もよくやっているよ、という声を聞くと、俄然張り切らざるを得ない気持ちになる。 | ★79回目 3月8日(木)<248上地交差点>17時より |
真冬なみの寒波がやってきて、大粒の雪が舞う中で行った。今年になってから購入した民主党ベンチコートをしまう機会がなかなかみつからない。けっこう春が遠い。今日8日は公立中学の卒業式。高校受験は来週がヤマ。依然として内申書中心の受験制度は、中学3年間を窮屈なものとしていることを訴えた。 |
★80回目 3月13日(火)<光ヶ丘交差点>17時より |
これでもかという位強風の一日。明日からは春らしくなるということを信じたい。森総理の退陣表明したとかしないとか、全てごまかしとその場しのぎ。政治の春は遠い・・・・。 |
★81回目 3月16日(金)<不吹ナフコ前>17時より |
久しぶりにコートを着込まなくてもよい気候の中で、今日は”上手くないなあ”と感じながら30分位の長演説。ずっと聞いている人が1人居た。誰だろうと思っていたら、終わってから近づいてきて、「マルヤスの杉山です。ご苦労様です」と、言ってくれた。とても癒されました。ありがとうございます。 |
★82回目 3月23日(金)<大西 愛眼前>17時より |
ちょっと久し振りの街頭活動。このスポットは、大型トラックの休憩所でもある。今日は3台の大型トラックが停車中なので、スピーカーは片側だけにして話した。暖かくなってぐっとやりやすくなった。自民党の後継総裁選びで、KSD事件などが風化しつつあるのが心配である。 |
★83回目 3月28日(水)<名鉄宇頭駅前>朝6時50分より |
春休みで学生が居ないためか、寂しい感じ。それでもここは、周辺に大きなマンションが次々と建っている為、7時台に多くのサラリーマンが利用する。急行が1本くらい止まってもよさそうなのに・・。以前、子ども会を一緒にやった尾崎さんに、10年ぶりくらいに会った。 |
★84回目 3月31日(土)<トイザラス前>14時より |
年度末、明日より新年度とともにいろいろな新しい制度がスタートする。その一つが、家電リサイクル法。ここにはヤマダ電器があり、買い物客も多いようだ。店にとっては、明日以後の反動が心配だろう。制度だけでなく住民の協力がなければ、目標は達成できない問題が多い。 |
★85回目 4月4日(水)<名鉄西尾駅>6時50分より |
依然として朝晩はとても冷え込む。勢い込んで、西尾へ繰り出すとそこにはすでに、共産党が活動していた。聞くと、6時30分からやっているという。お許しを得て、場所を半分分けてもらい、行った。しかし、他陣営のやり方はとても参考になる。 |
★86回目 4月7日(土)<シビコ前>昼12時より |
まさに春爛漫。さすがに最近人の少ない康生でも、花見とニ七市が重なれば少しは居るだろうと思って出掛けた。話していると、暑い程の日差し。陽気に誘われてか、同じ事を考えるのか、自由党の車がうろうろしていた。 |
★87回目 4月11日(水)<JR西岡崎駅>朝6時50分より |
さすがに新年度早々という感じ。新しいスーツに身を包んだフレッシュマンらしきサラリーマンが目立つ。年度が変わって駅を利用する人も多く入れ替わっているのだろう。今日は、若いOL風の女性がけっこうビラを受取ってくれた (^o^) |
★88回目 4月14日(土)<西尾住崎町にて>昼12時より |
久し振りに西尾事務所を訪れた。小野田さんが孫の子守りをしながら、 自宅の庭で遊んでいる。その場で一発街頭演説。そよ風が吹いて 気持ち良い。 街頭活動には、うってつけの日よりだった (^o^) |
★89回目 4月14日(土)<吉良町ユーストア前>昼1時より |
あまり爽やかな陽気なので、西尾に続けて吉良へも赴いた。今、自民党総裁選が注目されているが、何故、総裁選を行わなければならなくなったかを忘れてはいけない・・と訴えた!! |
★90回目 4月18日(水)<JR三ヶ根駅前>朝6時50分より |
ここでは、猛暑か極寒の時にやる事が多かったが、今日は絶好の朝だち日和。前回も感じたが、年度が変わり、行き交う人々の顔ぶれにも新鮮さを感じる。森田先生が言ったように、明るく努力しなければならない・・・。 |
★91回目 4月21日(土)<東明大寺ユニクロ前>16時より |
小雨模様。この竜美丘会館周辺はすっかり様変わりして、ユニクロをはじめとして、割と集客力のある店舗が集まっている為、人もけっこう出ている。自民党総裁選で小泉さんが優勢なのは、自民党的政治の否定を意味しているはずである・・・。 |
★92回目 4月25日(水)<美合駅前>朝7時より |
この春は雨が少ない。竹の子掘りに出掛けたが、今年は遅いようだ。これも少雨の影響か?自民党総裁に小泉さんがなった。国民的期待は大きいが、まずはじめの党人事をみると、それ程の大胆さは打ち出せないのかとも思う。 |
★93回目 4月28日(土)<吉良町海岸>昼1時30分より |
東レ労組の潮干狩りに合わせて行った。とても穏やかな日和。みんなが楽しんでいるのに大声を出すのは、はばかられたが、古川さんに励まされ力強くやったつもり・・・。7/29の衆参同日選も視野に入れないといけないかも・・。 |
★94回目 5月2日(水)<岡崎公園前駅>朝6時50分より |
GWの谷間ではあったが、この駅の利用者は暦通りに勤務している人が多いのか、それほど変わり映えしない平日の朝という感じ。新しい名前入りのノボリを颯爽と立てて、張りきって行った!! |
★95回目 5月4日(金)<西尾よくばり市>朝9時より |
さすがにGW中の天気の良い日とあって、人出がとても多い。大塚さんと行動を共にする初日として、この場所を選択して正解。大塚さんが、タスキを掛け、ノボリを持ってねり歩く一方、民主党に対する支持を訴える。 |
★96回目 <愛知こどもの国入り口>11時より |
こどもの国に向う途中、渋滞している所で久し振りに車の上に乗って大塚さんと二人で、子ども達に責任の持てる政治としていくことを訴える。 |
★97回目 <東幡豆海岸にて>11時30分より |
フタバ労組、マルヤス労組の人達が潮干狩りをやっている会場で、大塚さんを紹介する挨拶をする。絶好の日和とあって、当然 他のお客さんも一杯。少し迷惑かな・・・と思ったが、仕方ない。 |
★98回目 <西尾シャオ前>昼1時30分より |
ここでも西尾の皆さんに大塚さんと二人で 7月の参院選へのお願いをする。若い子達が沢山声を掛けてくれたり、手を振ってくれたりで、大塚さんもご機嫌だった (^o^) |
★99回目 5月9日(水)<名鉄東岡崎南口>朝6時45分より |
この日は、参院選候補予定者の大塚耕平さんと共に行う。大塚さんの印象では、名古屋に比べ、よくビラを受取ってくれた・・ということであった。小泉新政権の人気のあおりで、やりにくい雰囲気があるかと心配したが、そんなこともないのか・・・?! |
★100回目 5月16日(水)<K's岡町店前>夕方5時より |
小泉総理が依然として絶大な人気を保ち、マスコミとの関係も密日状態ということで、やりにくいだろう・・と周囲に言われることも多いが、もともと訴えてきた事社会的弱者に温かい政治の実現などを引き続き訴えていれば、特に違和感はない。これからも、存在感を示し続けて行きたい!! |
|
|