★101回目 5月17日(木)<ナフコ柱店前>夕方5時より |
衆参同日選の噂が絶えない。6月の都議選の結果しだいという声もある。いくら小泉さんが人気があるとはいっても、国会での質問者に対して、苦情や嫌がらせの電話、メールが沢山あるというのを聞くと、日本の民主主義の幼さを実感せざるを得ない・・・・。 |
★102回目 5月18日(金)<美合町にて>夕方5時より |
当初行う予定の場所へ到着したら、近所の奥さんの車が帰ってきた。その中では赤ちゃんがすやすや・・と眠っている。これは、大声を出して起こしたら大変ということで、急遽 場所を変更。初めての場所で行った。どこで行っても存在感を出せれば活動の意義はある!! |
★103回目 5月23日(水)<エルエル前>夕方5時より |
水不足さえ心配されかけていたところへ恵の雨がシトシトと降り続ける中で行った。雨はシトシトだが、世の中では、小泉人気の台風が猛威を振るっている。民主党は吹き飛ばされそうだ。自分が小泉さんなら、必ず衆参ダブル選挙に打って出るだろう・・・。だから、7月に選挙がある可能性は100%に近いと思って覚悟しなければならないだろう・・・。 |
★104回目 5月24日(木)<明大寺電車通りにて>夕方5時より |
昨日ハンセン病判決に対して、政府が控訴を断念するというビッグでうれしいニュースがあった。私たちが、一貫して訴えてきたことが、一歩前進した。小泉総理の決断に党派を越えて拍手を送りたい。そんな気持ちを込めて訴えた今日は車の中から声を掛けてくれた人が沢山いた。 |
★105回目 5月26日(土)<幸田町Aコープ前>3時30分より |
久し振りに行う場所。新たにエイデンが出来、以前より賑やかになった感じ。「構造改革とは」を中心に訴える。そして、それを唱えている小泉総理が人気だということは、私たちは正しいことを訴えてきたと自信と勇気をもってやっていると、力んだ。 |
★106回目 5月26日(土)<ユーストア幸田前>16時より |
ここユーストアとAコープとでは、客の年齢層が異なる。Aコープは、どちらかというと年配層。ユーストアはファミリー層という感じか・・。ここはもうお馴染みの場所。「また来たか・・」と思われてもくり返しやる。いつか実になると信じて・・・。 |
☆107回目 5月29日(火)<天白町交差点>17時より |
今朝の新聞等で小泉内閣発足1ヶ月間の世論調査が発表された。どの調査でも小泉人気は依然としてものすごい。それに伴い自民党の支持率も上昇。このあおりをくっているのが、政策が似ている民主党という構図になっている。なかなか厳しい現実である。 |
☆108回目 5月30日(水)<名鉄吉良吉田駅>朝6時50分より |
朝の運転は快適で、ボーッと走っていたら、何時の間にか西尾の町の中へ。間違いに気づき慌てて吉良へ向った。この駅では、演説は必要なし。ところで、GWに幡豆で使用したっきり無くなってしまったハンドマイクは、何処へ・・・?拾った方は、お知らせ下さい。 | ☆109回目 5月31日(木)<六名体育館前>17時15分より |
六名・江口の住宅地で行いたいのだが、なかなか良いポイントが少なく、場所を探すのに苦労した。今日は少し調子が悪いと思いながらも、六名公園のベンチで孫と戯れながら聞いてくれていた人々にしっかりと訴えた! |
☆110回目 6月5日(水)<ダイエー前>17時より |
そろそろ梅雨入りを思わせる小雨模様。今年は春に雨が少なく少なからず影響が出始めている。梅雨らしい気候になるのは、むしろ望ましい。降るべき時には降らなくてはいけない。政治の世界では、小泉人気の台風の余波が依然としてある。私たちは、今、堪えるべき時であるのだろう・・・。 |
☆111回目 6月6日(水)<東岡崎駅北口>朝6時50分より |
梅雨に突入した。今朝も本降りのスタート。みんな片手に傘を持っていて、なかなか受取ってくれない・・・。せっかく受取ろうとしても、タイミングが合わなくて、渡せない事もよくある。まあ、チラシを渡す事が目的ではないと気持ちを切り替えてやるしかない。 |
☆112回目 6月7日(木)<森越ユーストア>17:15より |
蒸し暑さを感じる一日だった。先程出席した地協の会合でも 緊張していた。それに続けて力を込めて声を出した街頭活動。 もう喉がカラカラ。こんな日はうまいビールを豪快に飲みたい! |
☆113回目 6月12日(火)<大和町ナフコ前>17:00より |
通りがかった小学生が「うるさいぞ!」と言った。「ごめんね」と謝りながら訴える。目の前を歩いて行く人達が本当によく声をかけてくれた。一生懸命やっている姿こそが共感を呼ぶ。それは小泉さんも田中まき子さんもあてはまることだろう・・・・。 |
☆114回目 6月14日(木)<橋目町アチカ前>17:00より |
話している向いのフトンヤの2階でずっと聞いてくれたおじさんが居た。「なる程」と思ってくれていたのか、「うるさいやつだ」と思ったか「小泉人気には太刀打ちできないぞ」と思っていたのか・・。日通のトラック運転手さん、康生の山本さんが声をかけてくれたのはうれしかった(^o^) |
☆115回目 6月15日(金)<矢作町石工団地>16:45より |
昨日からよく降った。つい先程雨が上がり、世の中がとても明るくなった感じ。むしろ今、夜明けのような明るさだ。今日は東京の都議選の告示日でもある。都議選の結果しだいでは、ダブル選挙もあり・・という当初の気持ちを24日迄持ち続けていようと思う。 |
☆116回目 6月19日(火)<北野町>17:00より |
岡崎大橋を渡ろうとする車の渋滞の列に向けて、改革を具体的に提言しているのは、そして、改革に伴う「痛み」にきちんとセーフティネットを準備しているのは私たちだと訴えた。 |
☆117回目 6月20日(水)<JR岡崎駅西口>6:50より |
昨晩来の雨が降り続いていた。しかし西の空を見ると、明るさも出て来ていたので、そのうち上がるかもしれないと思いながらおこなったら、案の定7時30分頃には上がった。何といっても傘を差しながらの活動は、渡す方も受取る方も大変だ。 | ☆118回目 6月26日(火)<JR岡崎駅東口>6:50より |
朝から非常に蒸し暑い。体感的には不快指数95%位。この場所は、朝日を直接受け、格別の暑さ。それでも元気にやっていると自由党が割り込んできた。こういうことはたまにあるが、基本的には早い者の勝ちの世界。なのに、とても図々しい。これで不快指数は100%になった!!! |
☆119回目 6月27日(水)<岡町交差点>17時より |
この交差点は多くの勤労者が帰路に通過するところ。意外と良いポイント。今日は暑さは変わらずだったが、風が心地良くいい感じにできた。 |
☆120回目 6月29日(金)<西尾市役所前>12時45分より |
久し振りの西尾での街頭。張り切りすぎて、かなり早口になってしまった。しかし自分としては、早口である程、実はノリノリであることが多い。自分では充実しているが、聞く方はさっぱりという事も多いのであろう。ここが難しいところだ・・・・。 |
☆121回目 6月30日(土)<大西交差点>13時より |
毎日梅雨明けを思わせる猛暑が続く。今日は中総で自民党の大会。この交差点はそこへ向う人も多く通るだろう。思い切り力を込めてやったら、ものすごく体力を消耗した感じ。 |
☆122回目 7月5日(木)<名鉄本宿駅にて>6時50分より |
参院選前としては、最後の単独活動。民主党の中小企業政策のパンフと大塚氏のリーフそしてなかネットを配布。小学校の同級生のお父さんに25年ぶりに会った。 |
☆123回目 7月6日(金)<東岡崎駅>17時より |
参院選に向けて、大塚耕平氏と浜崎県議とともに街宣車の上に乗っての活動。市議、県議、地協の役員などが応援に来てくれて、短時間だが、気合を入れて明るく行ったつもり。 |
☆124回目 8月3日(金)<元能見事務所前>12時より |
参院選が終わり、いよいよ自分の選挙に向けての再スタート。まずは、事務所周辺のみな様に対して、大塚氏に対する支援の御礼あいさつから。そして改革の意味するところは、発想の転換にあり、税金のむだ使いをなくすというところを主張した。 |
☆125回目 8月9日(木)<幸田町ドミー前>13時30分より |
立秋を過ぎたとはいえ、今日も暑い日。参院選後、本格的街頭活動のスタートを幸田より始める。「暑いのにご苦労様」と若い女性がウーロン茶を差し入れてくれた。とてもうれしかった・・(^o^) |
☆126回目 8月9日(木)<幸田桐山交差点>14時より |
この付近は、梨の直売所が沢山あり、正に今、最盛期という感じ。中学の同級生のはるくんが、仕事の車で通りがかった。こんな場所で会うと不思議な感じ。 |
☆127回目 8月9日(木)<幸田野場交差点>14時30分より |
田んぼを渡ってくる風は、ほんの少し季節の変わり目を感じることが出来るが、やはり日差しは強い。やればやっただけの事はあると信じての街頭。甲子園では、愛知代表の弥富高校が試合をしている。 |
☆128回目 8月10日(金)<JR幸田駅前>6時50分より |
今日は驚くほどビラを受取ってくれた。もしかして、これも小泉効果でみんなが政治に関心を持っているということなのか。今晩、8/15の靖国参拝について小泉総理が結論を出すということだ。 |
☆129回目 8月11日(土)<幸田町深溝交差点>13時30分より |
トヨタをはじめとする大企業も盆休みになり、町も静かなようだ。通行人は今頃誰が何の為に演説しているのだろうという、物珍しそうな目で見ていくような気がする。 |
☆130回目 8月11日(土)<幸田町須美交差点>14時より |
昨日の天気予報では、今日は涼しくなるはずだった。しかし、今日も猛暑。演説し終わった後、近くにあった自販機で買ったジュースのおいしかったこと。 | ☆131回目 8月16日(木)<中島交差点>13時30分より |
まだトヨタなど大企業は盆休み中ということで、車の通りは少ない。しかしその分、通り行く人は関心を寄せてくれているような気がする。午後からクモが多くなり、割と楽だった。 |
☆132回目 8月16日(木)<JR幸田駅前>14時より |
やはり車の数は少ないが、駅前商店街はほとんど営業している。とにかく今月は、幸田月間。幸田の人達の一人でも多くに訴えていきたい。駅の売店の方が、温かく励ましてくれたのが、うれしかった。 |
☆133回目 8月17日(金)<JR三ヶ根駅前>6時50分より |
今日は、39歳の誕生日。高校生から見たら『若い』というと笑われそうなおじさんの域だろうが、政治の世界では若いのだ!!政権交代、世代交代をますます強く訴えていこうと決意したバースデーの朝だった。 | ☆134回目 8月23日(木)<名鉄吉良吉田駅>7時より |
杉浦正健副大臣のいわゆる「武士の情け」発言についてのビラを配布。このことについては、今日の読売新聞の読者投稿欄にも、けしからんこととして意見が寄せられていた。台風一過で朝はすがすがしい気候だった。 |
☆135回目 8月24日(金)<中島町小園交差点>12時より |
残暑厳しい日。調整インフレ政策の是非について訴えていると、幸田方面で手広く整体の仕事をしている‘てらくらさん’がわざわざ車を降り、励ましてくれた。「何でこんな所でやってんの?オレ感動したよ」と言ってくれた。うれしかった・・・。 |
☆136回目 8月30日(木)<美合駅>7時より |
ここは、入口がいくつもあるし、車を止める所とそれらが離れているのでなかなかやりにくい場所。加えて、今日は木下君がお休みで、手薄な感じになってしまった。失業率が5%を超え、株価は1万1000円を割った。 |
☆137回目 8月31日(金)<幸田町大草交差点>14時より |
来年度予算の各省庁からの概算要求が出揃った。改革の掛け声とは裏腹に、相変わらず省庁縦割り型の硬直化したもので、小泉改革はつまづきかけている。 |
☆138回目 8月31日<幡豆町ミュー前>15時より |
何台もの車の人が手を振ってくれた。久し振りの幡豆での街宣活動だが、勇気付けられた思い。農業土木を例に上げ、ムダ使い行政を指摘した。 |
☆139回目 9月1日(土)<幸田町ユーストア前>16時30分より |
今日から新学期。久し振りに学校や幼稚園へ行って、疲れた子ども達が昼寝をしているかもしれないと心配しながら行った。黒塗りの高級車が回りをウロウロして、偵察でもしている感じだった。 |
☆140回目 9月6日(木)<名鉄宇頭駅>6時50分より |
出来ればここでは演説を行いたいのだが、街宣車を止める場所は全く無い。ハンドマイクを早く手に入れないといけないが、これがなかなか高い物である。 | ☆141回目 9月11日(火)<幸田深溝248街頭>16時30分より |
初めて行う場所ということで、少し違和感を覚えながら。先日、党の研修会で全国の仲間の頑張りを聞いてきたばかり。自分も努力するしかない・・・・。 |
☆142回目 9月11日<幸田町松下電工前>17時より |
松下電器は大リストラ計画を発表したばかり。幸田工場では、洗面ユニットを作っていて、そこそこ需要が堅いということだが・・・・。雇用問題に絞って話した。 |
☆143回目 9月14日(金)<JR岡崎駅西口>6時50分より |
夜帰宅すると、「お父さん、今朝岡崎駅に居たでしょう?」と娘が言った。西高の同級生などが多く通りがかったようだ。共産党と一緒になったが場所を譲ってくれた。感謝。自由党とは全然違う!! | ☆144回目 9月18日(火)<幸田ソニー前>16時30分より |
残暑厳しい日々。もう少し涼しくなってくれると楽なのに・・・。米国テロの報復としての軍事行動に、日本としてどのような政治的スタンスを取るべきかを中心に訴えた。 |
☆145回目 9月19日(水)<幸田町坂崎交差点>16時30分より |
形原から岡田病院に通院しているという男性が、声を掛けてきた。話し相手が欲しいと言う。仕事も今はあるが、いつクビになるか分からない状況だという。不安が一杯という感じ。やはり、このような視点は大切にしようと、再自覚した。 |
☆146回目 9月21日(金)<JR西岡崎駅>6時45分より |
駅立ちで上着を着てやったのは久しぶり。朝晩はけっこう涼しくなってきた。今日は、本当によく受取ってくれた。9割近くになるのでは・・・・・・。この駅の特徴に若いOLがよくビラを受けとってくれること。今日も例外ではなかった・・。 |
☆147回目 9月25日(火)<幸田町長峯町内>16時30分より |
幸田の248から東側は、今までどちらかといえば手つかずの地域であった。この辺りの人たちにも頑張っている青年が居ることを知ってもらいたい・・。 |
☆148回目 9月27日(木)<中岡崎駅前>6時45分より |
この駅は無人ということもあり、鳩とタバコの吸殻で乱雑な感じ。今度来る時にほうきとチリトリを持って掃除でもしよう・・。駅の東側にあるオーワ関係のビルに河澄さんの看板がある。つかまってしまったんだなと思いながら眺めた。 |
☆149回目 9月28日(金)<幸田町荻地内>16時30分より |
小さな町内にも入りこんでビラを配ることを目的とした街頭活動。車を止めた前の家に小泉さんのポスターが貼ってあり、心配したが、逆に外に出て最後まで聞いてくれて、拍手してくれた。「がんばってね」と励ましてくれた。(^o^) | ☆150回目 10月2日(火)<幸田町荻地内>16時30分より |
こんなところで、演説をした人間は今までに居なかっただろう・・という感じの場所にて・。必ず家の中で耳をすましてくれている人が一人はいるはず。 |
|
|