【UNDER:COVER】
2006年5月27日(土)滋賀琵琶湖ホール
当日、天気予報は曇りのち雨。
降りそうで降らない、そんな天気の中、10時40分(早いっ)、私たちは大津駅に降り立った。
大きい道を琵琶湖までずどんと歩き、琵琶湖に沿って、会場のある場所まで歩く。
琵琶湖久しぶりで、思わず「琵琶湖ぉ!!」ってゆうてもうたぐらい、変なテンションでした(笑)
会場についてまず大きくて綺麗なホールやな〜っておもいながら、ロビーへ入ってみる。
まだスタッフも一人しかいなくて、グッズの辺りで作業をしていた。
友達が持ってきた柿の葉寿司を渡すタイミングがなかなかなくて、しかも人もほとんどいないし、
グッズを買おうにも並んでる雰囲気もなくて。
ひとまずウロウロして、それから近くにあるパルコに行きました。
そこで軽く昼食をとり、再び会場にまったりしながら歩いて戻ってきたら、黒スーツでトランシーバーもった
お兄さんたちが4人ぐらい搬入入り口の当たりに固まってなにやらあわただしくしている。
道路挟んで信号が赤だったから、もしや!!!っておもったけどもちろんわたれず。
友達と3人で、あわわわわ!!なってところに、シェード貼ったボックスが1台入ってきた。
「あれちゃうん!!!貴教ちゃうん!!」
まったく見えてへんのやけど、もしかして貴教は黒い窓の中からみてたかもね?(笑)
っていう妄想をしてみたり(笑)
そして車が入ってしまったあと、信号を渡って駆け寄ってみたけど、テンション上がって
友達も柿の葉寿司を渡しそびれる(笑)
貴教かもしれないって、妄想やったけどね、確信もしてて(笑)
なぜなら柿の葉寿司を渡したい一心で入り口付近までいって、
スタッフ一人ぐらいでてけーへんかなっておもってまっててたとき、車にふと目をやると、
車の中に置いてあった駐車番号は、8番。
でも車を止めた場所は、9番だったのです(笑)
・・それだけっていわれたらそれだけやけど(笑)
でもね、普通に考えたら8番止めるって(笑)
だから乗ってたのは貴教やったのかなぁっておもったのよね☆
とりあえず、だ〜〜れもスタッフ出てけーへんし、このままここで待ってるより中のスタッフに
渡してもらったほうがいいよね、っておもって、グッズの辺りにいってみよう〜ってもどってみると、
さっきまでまったくおらんかったのにめっさ人いて、しかもグッズ並んでて(^∀^;)
トート買えるか不安・・とおもいながらも並んで、そして購入☆
もうまじこのトート最高に可愛いし☆嬉しくって早速つかっていました(笑)
そしてまた数人の友達と合流したりして会おうって言う友達にも沢山会えて。
そしたら友達の友達がつながってたりで凄い面白かったです(笑)
世間って、狭いわ(笑)
そしてなんと滋賀の友達は当日までチケットを開封しないっていうデンジャラススリリングマッチをくりひろげ。
開場時間になった4時30分。
これで、3階とかやったらネタにもならんし・・とかいいながら。
関係ないおぐりんのカウントダウンで、10日数え開けた番号・・・1E列そう、5列目センター
いうまでもなく滋賀人みおっぺは、絶叫に身体が震えてすでに立てなくなってました(笑)
でもね、なんかうちもめっちゃうれしくて、みおは、今まで自分で取った席まったくいいのがなくて
でも、滋賀で地元でこうして貴教の近くになれたってわかったときほんまによかった!!!って
抱き合ったよ。
そして私にチケットを譲ってくれた滋賀のおともだちも、4列目センター。
なんかねぇ。ほんまにうれしかった。
そして開場して、お互いの席に着く。
琵琶湖ホールは、あれをなんで2階というんでしょう(笑)っていうぐらいほぼ1階でしたね。
一番後ろでもとても近い感じでしたが、上に席が沢山あるけど距離的には近かったんじゃないでしょうか。
さて、いつものようにライブは始まりました。
ここからは色々書きたいけど、うちセットリストは覚えれないので(笑)
とりえず、今回のレポは、貴教の言葉を伝えたいと思います。
そうとう、妄想もはいってて、脚色されたり、話も前後していたりするところもあるけど、
こういう感じのことを言ってタンや〜っておもってくれたらいいとおもいます。
ちょっと最初のノリはみんなおとなしめで、大丈夫か?滋賀。っておもってたけど、
ボルテージは徐々に上がってきました。
何の曲かわからないけど滋賀ライブは本編中にも色々話してくれたりしました。
あおりの一貫でやけどね☆
滋賀こんなもんやないやろ!
「うぉぉ〜〜!!!」
ここはどこ〜〜?
「滋賀ぁぁ!!」
ここにいるんやだれ〜〜?
「貴教〜〜!!!」
とか、ちょっとぉもろい(笑)掛け合いもあり。
ひっさしぶりに・・・・これ聞けた・・。
まだまだいけるよなぁ!!!
まだまだいけるよなぁぁぁあ!!!!!!!!!!
まだまだいけるよなぁぁぁぁぁぁ!!!!!!
そして激しい曲が続く!
そして本編ラスト曲の前。
俺はここで生まれて、ここで育ててもらって、ここから始まったから、どうしても、11年最初のライブは滋賀にもってきたかった。
ここには家族もいるし、地元で応援してくれてるやつらもいて、だからこそここからもう一度はじめたくてこの場所を選びました。
今までこうして出会ってきた人も、そしておそらくこれから出会う人もいるでしょう、そんなみんなにこの曲を・・・
ラスト。ティンクル。
そしてアンコール。
笑顔満載で出てきた貴教。
ただいまっ。と小さい声で言う。
おかえり〜〜〜!!!大きな声が会場にこだまする。
いや~ほんまにね、ここに集まってくれたみんなほんとうにありがとよぉ!!!
滋賀がこうしてあって、大阪ツアーラストと、10周年ということで、USJ・・
「おめでとぉ!!!」
まあほんま、USJも大成功・・・??・・・・
「えぇぇ・・・」
んまぁ。なんやあったけど、ええやん?。
そういうことよりも、あの日あの場所に集まってくれたことがほんまにすごいことやとおもうし、嬉しかったです。
てか、自分のHPでカキコきてないのは怒ってる!!とか(失笑)んまになぁ、すごいな(笑)
自分の中では、あれですよ、今回はツアーというのを自分の中で一番においていて、その中で書き込みするのは、ライブが終わったごとに必ず書いていこうって決めていて。
だからあんなんいつも書いてるのにみたいなこというけど、そないどんだけかいてるねん!(笑)
てかあれちゃうん!!
東スポとかもあれ!!ターボwebをみてる、すなわちメンバーでファンやったりするか???
たまにおるやん、すきすぎてわけわからんことしてまうやつ。
すきすぎてちょっと意地悪したくなるみたいな。
そういうやつちゃうか(笑)
お前のデスクトップはいつの俺やねん!!
たぶんあれか、97ねんとかかっ(笑)
でもあれやん、結局一番辛かったんは、俺なわけやから。(という正直なところと、だから、お前らは辛くなるな←といってるようにきこえました。きっと不器用な言い方やね。)
まあでもあれですよ、ああやってほら、USJってアメリカのがあって、日本のUSJがあって。今回の513のことも、いっぱい計画立てて日本とアメリカとずいぶんやり取りしてくれたり、919の事に関しても、凄いスタッフの意気込みというかイベントに対する沢山のおもいが今回の513であったりをつくってくれたんです。ほんまにありがたいことやなとおもいます。
こうしてUSJで実際イベントをするのは一人のアーティストとしては初なんですよね。
だからほんまにすごいことなんで、919は楽しみにしていてください。
ツアーの最初、大阪公演のときに6/7発売の、別冊の「別注カドカワ」っていう本が出るんですが、その取材で1日滋賀に帰って来ましたけど、いや、何か良かったね。近所のおばちゃんに「いや〜、大きくなったねぇ」とか言われて、あったかいもんを感じました。この滋賀の空気とかをもっと外に出していけたらなぁって思う。何か滋賀って琵琶湖の水質のことばっかり考えてるけど、ようやく文化面でも頑張ろうって思ってくれたみたいで。俺がいない間にこんなに立派なホールが出来てました!何かすごいなぁ〜
この会場はどうなん?
(会場見渡して)ねぇ〜ほんまに、凄いですよね。(オペラハウスなつくりが)
別にね、こういう会場があるからとかそういうわけじゃなくて作った舞台セットですが。凄い見た目もオペラハウスの感じにあってて。違和感がないですね。みたいな。
もちろんこう、会場が決まって舞台セットもきめてから色々まわるけどどこがどういうところとかって結構決まってからたいへんやったりするんですよ。大きさとかにも寄るし。
けど、ここはほんまに、これのためにできた会場というか、セットというか、だからこれ、もうおわったらここにずっとおいといたらええねん(笑)
エレクトーンの演奏会にでもつかったらええねん(笑)
どどいつでもやったらええねん(笑)
ここもできて数年ですが、ここあれよ、ここ見えてるだけのスペースで、このウラとか無意味に広くて、舞台セットとかもう一個入るぐらいウラのスペースあるねん。横も同じのがサイドにドーンとはいるぐらい。
こんなんつくって誰がくんねん!!(笑)
こういうところつかっても、な〜〜んも意味あらへんねん!!
オペラとかしてもだれがくんねん!もしかりにきても、1日・・ロングランとかないやろ!(笑)
こんなん劇団四季と年間契約してライオンキングやったらええねん!(笑)
(なんかライオンキングのまねをする)
上のほうはどうなん?みやすいん??
「みえてる〜〜〜めっちゃみえるよぉ〜〜!!」
ほらな、みんなにゆってんかわからへん(笑)
「ぴゃ〜〜〜〜〜っ(>∀<)」やて(笑)
んで、どうなん!
「みえてる〜〜〜〜〜っ!!」
え??見えない??せやろ、ほんま、そんなんは県にゆうて!!大体こういう会場作る前に俺に聞いてくれたらええ会場つくれんのになぁ!!
これからはなんかあったらみんなが自治体から、行政を動かしていこう(笑)
そして、2階の最前(といっても1階の後ろというか)
1列貴教の家族がいまして。
そこにむけて、からんでいました。
昨日は、前の日から滋賀にかえってきてまして。
甥っ子たちをそこの西部百貨店に連れて行って、〜〜マリオブラザーズをかったり。。なぁ、
「かい!(^o^)」←甥っ子の名前。
ほら全然なにしてるんかわかってはんからね。
お兄ちゃん今仕事してるから、おわったらあそんだるからな〜(笑)
そして隣の姪っ子の名前もよんでました☆
それに対して甥っ子、姪っ子手を上げて返事☆
まあいいんですけど(笑)テレ。
あとはそこのパルコにいって、CDかったりして、
「なにかった〜〜〜ん??」
なんでいわなあかんねんっあほかっ(笑)
いやほら、あれですよ、後はねベストアルバムがね。出たりで
こう、ちゃんと宣伝されてるかとか、チェックにもいくわけですよっ
だってあれやで!!地元がおうえんしてくれてへんかったらほんまにめっささみしいやん。
こうして地元のやつらが応援してくれてるからこそ今の自分もあるわけで。
まあ、今日ここに集まった人の中では京都とかほかからきてたりもあるでしょうが、、滋賀のやつどんぐらいいる?!
「は〜〜い!!!」
あ〜〜、それ以外の人は滋賀人を押しのけてきたわけですね(笑)
「え(^∀^;)」
それはうそですけど(笑)
まあでもね、こうしてほんまに滋賀でライブやったりとかって、やっぱりなかなかないわけですよ。
そこの大津市民会館にラウドネスがきたぐらいですよ!
まあ、もうそれ以降一度きたらだれもきてないですがね。
でもね、この滋賀でいつかおっきいライブとかできたらいいんですけど。
「やってやって〜〜っ」
いやほんまに、今でこそ滋賀出身のやつらもこうしてアーティストも増えてきてますし、なんかそういうやつらとも一緒にななきたらな〜なんておもったりしますよ。
でもなんかこういう風に思えるようになったのもやっとっていうかあれやけど、今はまだこうね。自分でもいっぱいいっぱいなところもあるから。でもいつかそういうこともしたいですね。
滋賀から出て、なかなか帰ってこない人らもいますし、ライブきてももう2度ときてへんとかありますが、
でも、俺は来るから。
俺はまた、くるから。
おれは、帰ってくるから。
(いい顔してたな。)
滋賀からもうこんなところ帰ってくるかって!意気込んで出て行ったとこもあって、旅立ったけど、こうしてまた戻ってこれる場所があるってほんまにええもんやなっておもったりします。
なのでこうして今日来てくれたみんなに、全員に、この曲を・・
アンコール。ボーディング。
やっぱここからはじめなあかんやろってことで!!
この曲を!!!
アンコール2曲目。独裁
そして曲は続き、会場を去る貴教。
なんていい顔してんだろ。
そうそう!!CHASEのときにね!!シェイキンみたいに飛んだときがあったの!!!
なんかめっさうれしくて!!!それみてきゃ〜〜〜〜((≧∀≦))!!ってなりました!
もうめっさCHASEダイスキ!!!もう英語もなにうたってるんかわからんくなってるけど(笑)
もうあれダイスキなんです!!!
みんなの必死のターボコール。
出てきた貴教は、言葉ももういうことはないぐらいの顔で、
こっからまたみんなで!!
ラスト!!RIGHT MY FIRE
他は知らんけど、最後Tシャツもぬいじゃないましたよ☆
ほんまに幸せそうに幸せそうに。そしてなんか感慨深そうに、色んな気持ちを浮かべた顔でした。
ほんまに、滋賀にしかできないライブだったかもしれないね。
でもそれは、10年やってきて、11年目にかけて、沢山の出会いほんまに感謝している感じでした。
最後全員で飛ぶぞ!!!今日は天井が高い感じですが・・・(ジャンプ!!!)
最後メンバー全員で前に出てきて、ご家族甥っ子姪っ子に貴教とメンバーみんなで両手フリフリしてました☆
ライブ終わって会場から拍手が起こりました。
ほんまにええライブでした。
貴教の地元のライブに参加できて、ほんまに感謝しています。
レポ長いのに、よんでいただいてありがとうございました☆