マーキーもどき
インターネットエクスプローラのみで動くMARQUEEタグってのがあります。
<marquee>動かしたい文章</marquee>のように書くだけで、「動かしたい文章」の部分が横スクロール
するとゆう、カンタンに動くページを作れるタグですが、ネットスケープナビゲータでは動きません。
このスクリプトは、インターネットエクスプローラでもネットスケープナビゲータでも、同じように
マーキー「っぽく」スクロールする文章を表示するものです。
ただし、このスクリプトではスクロール文章を一つのページに一つしか置くことが出来ません。
複数置けるスクリプトはこちらです。
まず、以下の内容を、<body>タグと</body>タグの間にコピーします。
次に、<body>タグ内にonload="rr12F()"と記述します。
例えば、
<body bgcolor="#000035" text="yellow" background="back.gif">
なら、
<body bgcolor="#000035" text="yellow" background="back.gif" onload="rr12F()">
といった具合です。
次に、3行目のいらっしゃいませ! どうぞごゆっくり!!の部分を、動かしたい文章に書き換えます。
ただし、半角文字を混ぜないように、全て全角文字で書いてください。(混じっていると、古いブラウザで誤動作する可能性があります。)
例えば、動かしたい文章が「こんにちは!」なら、3行目は
rr12text='こんにちは!';になります。
また、このスクリプトの場合、ページ内のどこに記述しても特定の位置に表示されてしまうので、どこに表示するかを指定する必要があります。
一行目のtop:80px;left:100px;が表示位置を指定している部分で、この場合、ページ内の上から80ピクセル、右に100ピクセルの位置に表示されます。
この数値を書き換えて、好きな位置に表示されるように指定して下さい。

7行目に rr12html='<font color="red" size="5">'+rr12text+'</font>';とゆう部分がありますが、この
<font color="red" size="5">と</font>の部分を書きかえることで、スクロールする文字に修飾をかけられます。