自動車保険のアドバイス。質問、リクエストはメールか掲示板まで。

最新情報

2月1日の契約より対物無制限が発売となっています。

5月1日の契約より30歳未満不担保が発売となっています。

8月より代車費用付きの自動車保険が発売となっています。


従来は補償されなかった保険を付けている人の過失部分まで支払われる人身傷害補償が発売になっています。

車両保険の免責をゼロにする事ができるようになりました。


外資系の自動車保険っていいの? 一言で言って人によると思います。というのも地域、年齢によって逆に高くなる場合もあるからです。
それとまだ事故処理の拠点が大都市にしかないところが多く対応も不安があります。
ですから、安くなり、事故の時自分で処理できる人、または知り合いに事故処理のことをよく知っている人がいる場合には良いと思いますが、そうでない人はすぐに飛びつかない方が良いと思います。
車両保険のメリットは 車両保険を付けていると車の損害だけでなくご家族(お子さんなど)が歩行中に当逃げや保険のついてない車にはねられたれた場合の補償が付いています。
対物の示談交渉は車両保険に付いています。もちろん通常は付いていなくても交渉しますが、もめたり裁判になったときの弁護士費用などは見てくれませんので車が古いからといって車両保険を付けないのはどうかと思います。車が古ければ保険料も安いんですから 。
運転者の限定について 年齢条件で限定する方法家族で限定する方法があります。
注意してほしい事は家族限定の家族とは同居の親族と配偶者、別居の未婚の子ですので結婚して別居している子どもさんは含まれません。

ペーパードライバーに保険はないの? 車を持たない人が友人や知人の車を運転する時に使える保険にドライバー保険があります。この保険は1つで自家用の乗用車、貨物車、および二輪原付までもつかえます。さらにその車に付いている保険に優先して使うことができる様になりましたので借りた人に掛かる迷惑を最小限にとどめる事ができます。
ただし、同居の親族の車を運転している場合、仕事先の車で業務をしている場合、の事故には使えませんのでご注意ください。
車を手放すときは? 現在では、車を手放すときでも中断証明をとっておけば次回車を買った時に割引を引き継ぐ事ができるようになっています。

ホイールやオーディオを変えたときには? 車両保険では改造前のノーマルの状態に戻す金額しかでません。ホイールやオーディオを変えた場合はその領収書と付けた現物の写真を撮っておけば補償してもらえる場合もありますので、改造した場合にはご注意を!
他人の車を借りていて事故を起こした時には 以前はその人の自動車に保険がついていればその保険を使わなければなりませんでしたが、他車運転優先払特約がついていれば、自分の保険を使うことができ、借りた人に迷惑を掛けなくてすむようになりました。この特約では車の修理代も担保する事ができます。

保険代理店がお勧めの特約とは?
(保険会社によって違いがありますので詳しくは
ご自分の加入されている保険会社に確認ください。)
特約名 メリット コメント
人身傷害補償特約 怪我をしたときに過失割合の心配をしなくていい。 原付特約を付けていると原付特約の値段が驚くほど高くなる。
(もちろん怪我する確率は高いけどね。(^^;))

車両オールリスク免ゼロ 今まで事故の相手が車の時以外は免責金額が必要でしたが、これにより、どんな事故であっても免責金額を払わなくてもよくなります。 割引の低い人はこの特約のメリットを感じるような事故だと保険を使わない方が特になることが多い。
他車運転優先払特約 人から借りた自動車で事故を起こしても金銭的に迷惑を掛けずにすむ。 貸してくれる人の為にも付けておいた方がいいとおもいます。
代車費用担保特約 事故にあったとき過失割合に関わらず代車費用を担保されます。 行きつけの車屋さんなどで代車をただで出してくれるような人は必要ないでしょう。

火災保険について
生命保険について
年金について