![]() |
「パオ(PAO)」 を使った卓上菜園 |
水耕農家が利用のネギ用フォーム「パオの挿し木用ベッド」を使った簡単ネギ畑 | ||
![]() |
![]() |
野菜屑のネギを「パオ」に突き刺すだけ 根が長いときは葉の方を「パオ」の裏面から刺す。 パオは保水性に優れているので、根が伸びたら、パオと養液の間に空気層を設けること。 フックや針金を利用してプランターに網受けを取り付けそれに網を乗せるとよい。 |
野菜屑(ネギ、ルッコラ)の他に市販の苗も突き刺してみる | ||
![]() |
パオを乗せた網は吊す。 パオを適当な巾に切って使うと、苗が大きくなれば間引き引っ越しが出来る。 根が沢山ついた苗は根を接ぎ木テープで巻くかストローを使うと容易に突き刺せる。 パオの上に養液の蒸発防止とアブラムシ対策にアルミ箔を短冊に切って敷いている。 夏季は水温が上がるのでトロ箱の方がよい。 後は三洋のソーラーエアーポンプ(直射日光でなくてもよく回る)。 | |
03.4.11写↑のネギは、葉よりねぎ坊主が出て失敗 その後土に降ろす
写真左からネギ、マスタードグリーン、ルッコラ、ローマンカモミール、イタリアンパセリ・ハーブミックスチャイブ、薬味ネギ(ネギとルッコラは野菜屑 ) 03.6/1/26現在 環境に優しく焼却出来るパオは根に付けたまま土に下ろす。植物の成育がよい。 |
「パオのチップ」を使った卓上野菜鉢 | ||
![]() 03.4.11 写 |
マスタードグリーン(ハーブ)03.4.4購入苗 「パオグリーン 」の緑色が綺麗で卓上にもおける。 内鉢の両足の部分にパオを詰め込む。 その上に根腐れ防止剤を敷き、培地のパオと椰子殻チップを入れる。 鉢底の方には鉢底石(または焼き赤玉土、硬質赤玉土等)を置く。 葉が縮れて綺麗だったマスタードグリーンも花が咲いたので土に降ろす。 |
共同管理 ガーベラ等草丈の高くならないもの。 | ||
![]() |
底面吸水鉢の中鉢だけを出して、トロ箱で共同管理。 養液の水位を高く出来るので生育がよい。 トロ箱は漁業組合で購入の少し大きいトロ箱 土に降ろしたものに比べて害虫の被害もなく長期間楽しめて水耕花壇にもなる。 害虫駆除にオルトランを根際に置く。 03.6.26写 |