2000年夏、ついに訪れた荒川村。
結構長くなっちゃったな。それでも見たい人はどうぞ。
8月17日、1年越しの荒川村訪問をついに果たす日がやってきた。
去年のイベント後、訪問しようと西武鉄道に乗ったものの、豪雨によって飯能で電車がストップするという
ハプニング。結局何もせず池袋に戻って来ただけで終わってしまったのだった。
そしてリベンジの2000年!山梨県と埼玉県をつなぐ雁坂トンネルが開通したこともあり、今回はMy Car、
その名も「偽・フェラーリ」(爆)で荒川村を目指すことにした。
参加メンバーは私と友人2名の3名。
前回はあまり下調べすることもなく向かってしまったが、今回は入念に準備。
まずはアル中集いの宿((笑))「ペンションALFEE」を予約。
もう、予約電話の時点で個人的に大ヒット!「アルフィーで〜す」って出るところから。
う〜ん、素敵なマスター(はぁと)♪((爆))
もちろん、部屋は桜井Room。「桜井さんの部屋で・・・」というのもドキドキ((笑))
そして山梨を経由して車で行くことを伝えて、所要時間等を確認。
最後は「気をつけておいで〜」とマスター。あぁやっぱり素敵((爆))
荒川村の人達っていい人達ね〜とすでにテンション上がりまくりだった。
当日の朝、予定より2時間遅れで出発。野暮用を済ませ、偽・フェラーリは東名高速道路へ。
しかぁ〜し、いきなりの渋滞に巻き込まれる・・・!!!!静岡〜富士間の渋滞約20Km。
早々に高速をあきらめ、静岡からは国道1号で富士まで。
高速が混んでいるから当然一般道路も渋滞・・・。結局静岡から富士まで3時間近くかかってしまった。
富士ICに到着したのがすでに15時・・・このまま走っていっても間違いなく荒川村に着くのは夜・・・
休憩を入れた朝霧高原からペンションへ19時過ぎると連絡を入れることに。
電話に出たのは再びマスター。遅れることを告げると「どこなのぉ〜、今?」と聞かれた。
「遅れま〜す」、「はい、そうですか」を予想していた私としてはちょっとビックリ。
この辺もあったかいね♪と思いつつ、「朝霧高原・・・」と言ったら即座に
「まだそんなところなのか!」と鋭く突っ込まれた!!((笑))それもまた素敵((爆))
それでも「夕食はこっちだからね」、そして最後は「気をつけておいで〜」とやっぱり優しい。
再びテンションあがる((爆))
気合を入れ直しまずは山梨へ。ちょっと道間違えたけど、春ツアーで山梨には来ているから、そんなに遠く
感じなかった。山梨市内から国道140号へ。この国道をずっと真っ直ぐ行けば荒川村、そして太傳治商店だ
と思うと気合も自然と入るもの((笑))(←私だけという話も((爆)))
やがて、「雁坂トンネル」の案内が頻繁に出てくるようになってきた。
そう、トンネルを抜ければ埼玉だっ!秩父だっ!
しかし、哀しいかな我が愛車・・・軽自動車のため力が出ない(泣)。トンネルまでの山道を苦しげに登って行く。
後続車に大迷惑をかけながらもようやくトンネルに辿り着いた。この時点で18時。
雁坂トンネルは全長6キロちょっとだった(と思う、はっきり覚えてないけど)。トンネルって閉塞感があって
運転するのは好きじゃないけど、新しいトンネルで中も明るくて、運転しやすかった。
う〜ん、違うな。きっと"トンネル抜ければ秩父"という思いが怖さを跳ね除けたんだな。うん、これが愛♪
(すでに頭の中のBGMは「愛こそ力」なのであった((猛爆)))
トンネル内を走ること約7分?ようやく出口へ到達。そして「埼玉県 秩父郡 大滝村」の看板!
ついに埼玉まで来てしまったわい。荒川村はもうすぐねっ!とまた気合が入る。(気合入ってばっかりじゃん)
しかし、だんだん暗くなってくるわ、雨はパラついてくるわで、しかもカーブだらけ。
やはり明るいうちにここは通り抜けるべきだと思った。(今後の教訓!!)
私の安易な予想ではトンネル抜けてちょっと走れば荒川村♪となっていたので、どこまでも続く大滝村の
表示の横を通る度に「まだかよ〜」と思った。しかもホント、山ん中。買い物とか大変だろうなあとか、
やっぱり原人いたかもしんない((笑))とか思いながら走った。
トンネルを抜けてから走ること約1時間。右側に「ペンションALFEE」をついに発見!!
横目に見ながらとりあえず太傳治商店を下見することに。
数分後・・・あった!でっかい「桜井」の看板。そしてものすごい数の自動販売機!!
さすがにお店はシャッターが降りていた(後から聞いた話だとお休みだったらしい)
う〜ん、でもついに来たのね♪と確認し、ペンションに戻った。
ペンションに到着し、ついにマスターと対面♪ホント、気さくであたたかい。
喫茶店内では86年BAY-AREAのビデオが流れていた。いいねぇ〜♪
もう遅かったので、着いてすぐ夕食となった。
これがまた超豪華!!普段遊び歩いているとコンビニ食とかラーメンが多いから、本当に豪華だった。
まさか洋食コースで来るとは!!しかも全てがメチャうまっ!!
オレンジジュース(絞りたてで美味!!)、スープ、サラダ、鶏肉のデミグラスソースかけ(っていう料理なのか?)
ライス、さらに評判のおさつプリンにマスカット、最後に紅茶。
もう食べきれない程食べてしまった。
その日は私たちの他にもう一組の宿泊客があった(坂崎Roomの方でした)。
彼女たちの要望で、流れたビデオ…それはいきなり今年のビデオパンフだった!
こんなところで再びSTSの姿を見るとはっ。カウンターにいたお客さんも楽しげに見てた。
すでに一度ビデオパンフを見ていたので、STSよりも感想をマスターと話しているお客さんの会話の方が
気になって気になって(笑)、すっかり聞き耳たててしまった。だって、きっと賢さんの
ことを言ってるんじゃないかと。
でも「高見沢…」とかいう声も聞こえたりした(笑)。なんだったんだろう。
食事が済んでいよいよペンション内部へ。
泊まる部屋は2階。とりあえず予約時に話した通り抱えてもらって行くことに。
遠まわしに体重を伝えて話していると…「痩せろよ」とマスターに突っ込まれた(爆)
それでも、マスターとママさんの二人がかりで持ち上げてもらって、何とか到達。ホント、ありがとうございました!
そして桜井Roomへ。おぉぅ!賢さんがいっぱい(*^^*)…ま、当然なんだけど。
そしてドアの裏には…賢さん直筆の…ウフフフフ。今後行く人の為に黙っておきます(爆)
でもあんなこと書かれたら余計に興奮しちゃうわ〜って言ったら友人二人に「それはアンタだけだって!!」と即座に
突っ込まれた(^^ゞ
しばし談話室で時間を過ごしたあと、入浴タイム。とはいっても浴室が1階だったので、私は朝入ることにした。
友人二人が風呂に行っている間、一人桜井Roomで過ごす。かなり妄想…ヤバイ表情していたに違いない(爆)
するとドアをノックする音が。坂崎Roomに泊まっている方からお菓子を頂いた。兵庫県から来た方で、Takamiy
が「Send My Heart」でおいしいと言っていた神戸ビーフ?のパイだった。
入浴タイムが終わってから食べてみたけど…この先は言えない(爆)
0時ごろようやく就寝。普段だったら全然起きている時間なのに、やっぱり疲れているのか、起きてられない。
そう言いながらしばらく興奮で眠れなかったけど…(そう思ったのも私だけかもしれないが)
だって、次の日はついに太傳治商店じゃん!!
おっは〜!!(もちろん慎吾ママ風)
荒川村の朝がやってきた。朝7時。目覚めがかなり良い。場所のせいだったのだろうか?
普段会社に行く日なんて全然起きられないのに。
友人に階段を降ろしてもらって入浴。朝風呂ってやっぱり気持ちいいっ!!そしてやっぱり朝はちょっと涼しい。
さすが山間部とか思った。
風呂終わったのは8時頃。朝ご飯は9時に御願いしてあったけど、また2階に戻るのも面倒だからなぁと思って
いると、いきなり聴こえてきた、「夢よ急げ」。朝から素晴らしい。またテンション上がる(爆)
時間が来るまで曲聴きながら玄関で待っていようとしばらく居たら、マスター登場♪
喫茶の方に先に行っていようよということで、お先に喫茶に行った。入り口の階段もウイリー走行でクリア!!
マスターもウイリーの仕方をマスターしました(爆)・・・別にギャグではない。
中ではすでにもう一組の方が朝食を取っていた。流れていたビデオは「HISTORY T」。久々に見た。
そのうち友人達も降りてきて、朝食となった。次のビデオは「HISTROY U」。う〜ん、朝からかなり濃厚。
結局食べながら結構真剣に見てしまった。
朝ご飯を食べながらALFEE、食後の紅茶を飲みながらALFEE。このまったりとした時の流れ・・・
なんか一日中こうしていたい気分・・・(客としては邪魔だよね(爆))
この朝で多分この村にハマッたのであろう・・・(笑)村っていうよりもペンションALFEEにかもしれないが。
それでも今後の予定もあるので、ペンションを後にする時間がきた。マスターとママさんと皆で記念撮影。
太傳治商店にこれから行くということを告げたら、いつもお盆は帰ってくるからお店で聞いてごらんと言われた。
俄然興奮が高まる(爆)ひょっとして遭遇しちゃったらとかいろいろ考えてしまうもの。
それにしても1泊2食であの部屋。かなり充実したお泊りだった。
友人がマスターに「また来年」って言ったら、「来年??」と突っ込まれたらしいし(爆)
最後も素敵なマスターでした。
さぁ、いよいよ太傳治商店へ出発。何気に緊張感高まる!
数分で到着。やっぱり自販機多いね。全部で10台もあった。まさかリポビタンDまで自販機で売ってるとは!
恐るべし、太傳治商店(爆)
よかった!今日はシャッター開いていた。ドキドキしながら店の中へ。わっ!ポスターがいっぱい。
入って左をみたらいきなり賢さんコーナー。有名なサイン入りの醤油からワイン、そしてシールまで(笑)
店番をしていたのは多分、お兄さんの奥さんでしょう。綺麗な方でした。
とりあえず店内を一周(笑)。やはり"村の百貨店"というだけあって、なんでも置いてあった。
値札シールも「精選百貨 桜井」の文字。なんといっても"ジャポ○カ学習帳"が懐かしかった。
村の小学生たちは太傳治商店で学習帳を買うのだろうか?なぁんて思ったりして。
再び賢さんコーナーへ。ここでついに暴走(笑)一人で買い物しまくりでした。
¥2500以上買うと団扇もらえるって書いてあったし!買ったものは太傳治商店のシール、桜井シー(なんて言
うんだろう?)、ハンカチ、そしてミニチュアギターの中に小さいお酒のボトルが入っているもの
(これこそなんて言っていいのかわからん!!)。ちなみに最後のこのお酒は飾り用・・・だよね。
直筆サイン入りっす、一応。
もちろん団扇もらえました。これは渋くてかなり素敵です。
レジの時、思い切って聞いてみた。
「桜井さん、帰って来たんですか?」
・・・今年はまだ帰って来てないとのこと。いつも帰ってくるときは連絡があるから・・・とのことだった。
やっぱりあまり妄想しない方が良い(爆)
買い物は終わった頃、ちょうどお母さんとお兄さんが登場!!
といっても私たちと話をしたわけではなく、他のお客さんが来たから。
チラチラッと見たけれど、似ていたね。桜井家の顔をしていた。
お兄さん、一目しか見てないけどカッコよかった(爆)
もっといたかったけど、お店だから、そんなに長くはできなかった・・・。
店外の看板のところで写真を撮っていると、お義姉さんが来て、ライターをくれた。当然シール付。
さすが荒川村!とまた感動の嵐。本当にありがとうございました。
そう思いながら荒川村、そして秩父を後にしたのでありました。
また、必ず訪れることを心に誓って・・・
(最終報告)・・・STS同様、やはり原人は見つかりませんでした(爆)
〜終〜
おまけ!「いらっしゃい!武蔵屋だよ!〜突撃!坂崎商店!!〜」もどうぞ(笑)
Mie's Homepage
This page produced by Mie Takahashi
tmie@sun-inet.or.jp