時刻 | 場所 | 内容 |
13:30〜13:05 | 9Fホール | 開会/主旨・スケジュール等説明 |
13:35〜14:05 |
講演:”子供の命を守るには” 横浜市危機管理アドバイザー 国崎信江さん 「地震からわが子を守る防災の本」著者 《狙い》 子供を持つ親として何をしなければならないのか? 同じ小さな子供を持つ親として解説頂く |
|
14:05〜14:10 | 煙道体験内容説明 | |
14:10〜14:45 | 屋上 | 煙道体験 *移動、休憩時間含む 《狙い》 どの様な環境の中で「非常持ち出し袋」を使うことになるのか? 擬似体験してもらう |
14:45〜15:45 | 9Fホール | ワークショップ: 子供を持つ親の為の「非常持ち出し袋を考える」 *グループ分けは子供の年齢&人数より、環境の近い人で編成 *非常持ち出しに適当である(?)と思われるものを事前にリストアップ *現物を数セット用意→時間があれば実際にパッキング 《狙い》 同じ環境の中で生活する者同士で”なぜいるのか?なぜいらないのか?” をじっくり議論する機会を与えることにより、防災に対する意識を高める |
15:45〜16:00 | 講師講評 | |
16:00 | 閉会 | |
備考) ・ホール内に託児スペースを設置(託児ボランティア配置) ・ホール内及びロビーにスクリーン/スピーカーを設置 (収容人数のオーバー及び講演に支障となる事象が発生した際のホール外での聴講対策) ・煙道及び煙発生器は消防署より借用(設置は主催者側で実施) ・「地震からわが子を守る防災の本」は有料資料として70冊準備済み |
![]() メール |
![]() トップ |