さて、氷牛乳の美味しい飲み方ですが、一言で言えば「薄まらないうちに飲む」です。
10分も放っておくと、氷が溶けてコップの水面に水が溜まります。
こうなってしまった場合、以下の二通りの方法で対処します。
1、混ぜる
混ぜてしまいますと、全体的に薄まってしまいますが、溶け出した水の量が少なければさはど問題ではありません。
やり方も簡単ですので、初心者の方にはオススメの方法です。
2、溶けた水だけを飲む
この方法ですと、牛乳が薄まることもなく、その後も注ぎ立てと同じおいしさで味わえます。
ですが、完璧に水だけを飲むのはまず無理ですので、少量の牛乳も一緒の飲むことなります。
そうなると、水でかなり薄まった牛乳を飲むことになります。
その時の味(牛乳の薄さ)に耐えられるのならば、こちらのほうが断然オススメです。
主に上級者向きです。
何はともあれ、氷が本格的に溶け出さないうちに美味しく飲みましょう。
さて、このコーナーでは牛乳の美味しい飲み方、変わった飲み方などを紹介したいと思います。
また、「こんな飲み方もあるゾ」という投稿も受け付けていますので、面白いのを発見されましたら是非ご一報下さい。
尚、ここにある飲み方を実践して、体調が悪くなったり、持病の腰痛が悪くなったなど、身体に影響が出た場合、当方は一切責任を負いませんので、あしからず…。
あと、もう一つ。
ここでの美味い不味いは草野聖司の主観によるものですので、皆様の口に合うかどうかはわかりませんので、これもあしからず…。
また、飲み方の横にある「☆美味☆」マークは、草野が自信を持ってオススメできるもので、「毒」マークは…ようするに美味しくないという意味です。
飲み方1「牛乳にかき氷のシロップ」
はい、夏になったら是非試していただきたいのがこの方法です。
店で必ず置いてありそうなシロップと言えば…いちご、メロン、せんじ(透明なやつです)、抹茶、レモンくらいですかね。
取り敢えず今までにやったことある「せんじ」と「いちご」と「抹茶」について紹介します。
●牛乳+せんじ
これは美味しいです。
喫茶店でミルクを注文すると、ほんのり甘みがついている場合がありますが、そんな感じです。
まぁ、シロップ自体に甘み以外の味が無いので当然と言えば当然なのですが(笑)
夏一番のオススメです。
●牛乳+いちごシロップ
むー。
ちょっとイマイチかも。
「いちごオーレ」みたいな味を想像したのですが、ちょっと違う…。
いちごの風味を出そうとシロップをいっぱい入れると、甘過ぎて嫌ですし。
冒険したい方はどぉぞ。
●牛乳+抹茶(宇治)
むむー。
これは…大人しく粉末のグリーンティを買ってきて、牛乳に溶かして飲んだほうが美味しいです。
なんか、こう、味が飴っぽいというか、よく分からない表現で申し訳ないですが、そんな感じです。
いちごシロップ同様、抹茶の風味出そうとして沢山入れると甘みが優先してダメです。
素直にかき氷にかけて食べましょう。コンデンスミルクも忘れずに。
飲み方2「牛乳にサイダー」
あー、皆様、気味悪がらないでください(汗)
いや、これは意外と美味しいんです。
試しに、牛乳1に対し、サイダーを3入れて飲んでみてください。
ほら、カルピスソーダの味が…しませんね(笑)
ですが、それなりにイケる味だとは思いますので、一度お試しあれです。
ちなみに、自分が使用したのは三ツ矢サイダーです。
飲み方3「牛乳にプリン」
えー、自分が中学生の頃、「プリンシェイク」という飲み物が流行りました。
一缶180mlで150円という、当時中学生だった自分達には高額な飲み物でした。
そこで、いちいち買うと高いので、自分で作ってみたワケです。
使用した材料は、プッチンプリン、牛乳、バニラエッセンス、バニラアイス、砂糖です。
調理法は至って簡単で、プリンをすりつぶして牛乳の中に入れ、その他の材料を入れるだけです。
そして、完成したバニラシェイクもどきを口に含んだのですが…不味かったです(汗)
プリンが牛乳と完全に混ぜ合わすことが出来ないので、シェイクではなく、牛乳の中にプリンが砕かれて浮いているという、悲惨な状態でした。
…自分の若き日の過ちです(汗)
飲み方4「ロイヤルミルクティー」
これは、高校時代に友人の女の子に教えてもらった飲み方なのですが、皆さんすでにご存じかと思います。
普通、ティーパックを入れたカップにお湯を注ぎ、頃合いになったら牛乳なりフレッシュなどを使ってミルクティーにしますね。
ですが、ロイヤルミルクティーというのは、このお湯の代わりに暖めた牛乳を使うみたいです。
早速作って飲んでみましたが…なんというか、飲み慣れた普通のミルクティーの方が美味しく感じてしまったりして(汗)
所詮、平民の自分には高貴な味が分からなかったようです…。
飲み方5「牛乳に麦茶と砂糖」
…さて、上記3つを混ぜ合わせると何になるでしょう?
答えは「コーヒー牛乳」です(大嘘)
牛乳と麦茶を半々の割合で入れ、砂糖を入れればできあがり。
さて、お味のほうは…………。
……うん、百歩譲ってコーヒー牛乳風味ということにしておきましょう(汗)
美味しくない…。
飲み方6「牛乳にカルピス」
これは結構メジャーな組み合わせだと思います。
普段、カルピスの原液を水で薄めるところを牛乳で薄めてやればいいワケです。
原液と牛乳の比率も一緒です。
で、味のほうなんですが…個人的には美味しくないです(汗)
なんか、こう、カルピスの味がまろやか過ぎてキモチワルイ…。
友人Mは「うめぇじゃん、コレ!!」と言ってゴクゴク飲んでいましたが…。
まぁ、味覚は人それぞれですからね。
とりあえず自分はオススメできません。
飲み方7「カップラーメンを牛乳で♪」
えー、この飲み方…というか、食べ方はテレビなどで結構紹介されているので、知ってる方も多いかと思います。
ですが、普通の感性で言えばかなりキモチワルイ食べ方です(汗)
無類の牛乳好きである管理者ですら、今まで敬遠してきました。
ですが、折角このようなWebページを持っているので、敢えて挑戦してみました。
使ったカップ麺は、日清カップーヌードルミニのしょうゆ味です。
流石にノーマルサイズでは挑戦する気になれませんでした(笑)
注いだ牛乳は、森永の元気牛乳です。
さて、暖めた牛乳をカップに注いで待つこと3分。
フタを空けると何とも言えないスープの色と香りが…楽しめます。
ハッキリ言って、見た目がかなりアレなので、この時点でかなり食欲無くします。
そしてお味のほうなんですが…一言で言うと…エビグラタン?
熱した牛乳からほのかにチーズの味と香りがし、かやくのエビの風味が何故か際だってこんな味です。
見た目よりは美味しいです。
でも、
絶対万人にオススメできないことは確かです。
挑戦する時は、それなりのお覚悟を…。
あ、次はとんこつ味で挑戦かな(笑)
飲み方8「カップソバを牛乳で♪」
はい、そこ、気持ち悪がらないでくださーいb(゜ー^)
どうせカップラーメンまでやったんだから、ソバも手ぇ出したくなるのが人情ってものです。
使用したのは、森永牛乳とどんべぇミニです。
やっぱりミニサイズでないと危険ですのでね(-.-;)y-~~~
さて、ラーメン同様、見た瞬間に食欲を失う色と香りが漂ってきますが、もう慣れたのでさっさと食べます。
…慣れている自分が嫌ですけど(´Д`;)
それでお味のほうは…やはり不味かったです…。
ラーメンより微妙に凶悪ですね。
鰹や昆布のダシに牛乳は合わなかったってことでしょうね。
そういえば、和食に牛乳使ってるメニューってあったっけ?
ちょっと思いつきませんね。
初心者の方は、まずはラーメンのほうに挑戦しましょう(笑)