醬油鯛コレクション 002
本サイトのNo.は沢田佳久「醬油鯛」(2012)による
No56 楕円旭醬油鯛
ナミショウユダイ科 オオショウユダイ属
体長70mm 体高31mm。醤油鯛の中ではかなりの大きさを誇ります。鰓蓋は二重、胸鰭の中に3つの軟条があります。右面には材質のマークがあり、尾鰭の裏には「旭6」の表示があります。
2011年7月26日にHOさんが三重県桑名市の愛昇殿の弁当中から採集されました。
No50 宝塚大醬油鯛
ナミショウユダイ科 オオショウユダイ属
体長70mm 体高32mm。大型で、頭部の割合が大きく、しかも目の位置が絶妙で穏やかな草食系を感じさせる醤油鯛で好感が持てます。1989年に宝塚ファミリーランドで初めて得られたことから名づけられました。
2011年7月24日にIYさんが岡山県岡山駅のちらし弁当中から採集されました。
体長64mm 体高30mm。七鰭と同じく胸鰭とは別に鰓の後ろに鰭状の構造が見られます。しかし、それよりもかなり大型です。尾鰭には大黒工業製のマークとともに識別の数字が刻まれています。
2011年4月26日に愛知県岡崎市JA六ツ美にてKSさんが採集されました。
体長54mm 体高23mm。和名は初めて京都大学で採集された事によります。尾鰭には「旭」のマークとともに数字が刻まれています。
2010年10月22日に全日中高知大会のため高知県高知市を訪れた際、JR高知駅のまぐろ丼の中から初めて採集されました。その後、2025年5月5日に長野県安曇野市ハイジの里イカの握りずしの中から採集されました。
No32 京都旭醬油鯛
ナミショウユダイ科 ダエンショウユダイ属
No16 八鰭醬油鯛
ナミショウユダイ科 エラヒレショウユダイ属