![]() |
組み込んだパーツ
僕は、基本的にノーマルで乗ることが多い。多少、不具合があっても、すぐに慣れてしまうからだ。
でも、MHe は、ずっと乗り続けるつもりなので、乗りやすいように変えていきたいと思う。
まあ、時間をかけて、ちょっとずつ、いじっていこう。
あんまり短期間で、やると飽きちゃうし、走ることに時間とコストをかける方だからなあ。
最近は、あれだけ見にくいミラーでさえも慣れてきてしまった。
うーん、これでいいのか?
・オイルクーラーコアガード:これさえあれば、オフロードも走れる?
・バックミラー(ブルーミラー):後ろが見えないと前を見れない。
・タンクパッド: ポジションがきついんで、タンクに傷が付く。
・NGK・イリディウムプラグ:効果
があったらいいなあ。
●チマチマいじってても、仕方がないんで、
ある程度、一気に手を入れることにした。
・一次改装
(8/27/05 完了)
・二次改装 (1/9/06
完了)
・三次改装 (3/27/06
完了)
・四次改装 (3/28/07
完了) オーリンズ・セッティング
・トゥルーブルー・PPS
DXver. for DUCATI :低回転で、力強くなった。(4/26/07)
燃費が1割ほどアップ。
・画竜点睛
(1/19/08)
・アンダーカウル (3/2/08)
・ステップ交換 (6/14/08)
・STM ・オイルフィラーキャップ (8/3/08)
・ブレーキ・クラッチ ラジアルマスター (2/20/10)
・タンクカバー前半部 (4/30/10)
・916 系スロットルホルダー&パイプ : クラッチのラジアルマスター化によりスイッチボックス横の
(5/22/10) ファーストアイドル・レバーを取り付ける隙間がなくなった。
仕方ないので、ファーストアイドル機能内蔵のコレを取り付けた。
スロットルワイヤーが切れた時のバックアップがなくなってしまった。
しかし、軽量化になるので、次回のサーキット走行時には、タイムアップできるかな?