![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() | ||
2001/01/24 更新 |
since1997/01/01 | ||
---|---|---|---|
花火大会の後の花火現場に、もし、花火の部品(筒状のものや玉状のもの)や不発の玉など不審なものがありましたら絶対に警察署や消防署にお届けください。 | フレーム分割ページをご希望の方は![]() 2001新製品カタログ (Acrobat file)プリント画質(約3.4M) 自己解凍ファイル | 新年会や 卒業記念に最適な |
おもしろい花火のアイデアを募集中!パッケージのデザインも募集しています。 |
あなたのアイディアやデザインを商品化できるかも・・・・! |
おもちゃ花火(噴出花火)の代名詞としてよくお聞きのことと思いますが、「ドラゴン」は当社の製品名です。類似品が出回っています。(四十年以上続いているロングセラーですが内容は変わっています。)
今でも国内でひとつひとつ手作りで製造しています。 他にも多くの商品がございますので覚えておいてください。
花火に使用してる火薬量は約6gから約14gまで(最高15g以下と法律で規定されています)と幅広い商品群です。大きさと中身とは違います。ここ数年全体的におもちゃ花火は大型化していますが、頑固に小型化しています。同じ噴出花火でしかも外見はあまり変わりはありませんがそれぞれよく見ると現象が違っています。 一度お買い求めになってお試しください。
おもちゃ花火は季節に関わらず遊びたいときに遊んでください。 「花火は夏だけの物ではありません!」 必ず「注意書」をよく読んでから遊んでください。それと、遊び方にもマナーとルールがあります。いろいろ制約がありますが、みんなが楽しむものですから、よく守ってください。他人に迷惑をかけないことも忘れずに。
もし、手元に先シーズンの余った花火がありましたら、捨てないでくださいね。あまった花火は新聞紙などでくるみ、大きなビニール袋に乾燥剤とともに入れ、かるく封をしておいてください。(袋の中の水分で湿気を吸い込むことがあります。)それを火の気のないしかも湿気のないところに保管しておいてください。そうすると、特別な場合を除き来シーズンもまた遊ぶことが出来ます。100%保証は出来ませんが、おもちゃ花火ってそんなもんですよ。捨ててはもったいない。私も10年前の花火で遊ぶことがありますが大丈夫なものが結構ありますよ!
花火のほしい方は、通信販売のページをご利用ください。少々価格設定の高い詰め合わせですが子供会やグループで遊ぶのに適した組み合わせにしてあります。私の推薦するものです。
(株)太田煙火製造所の「ドラゴンシリーズ」は低価格で安全なおもちゃ花火を心がけております。ゴミの問題も考えて、
コンパクトに作っておりますので後片付けする時も少なくてすみ、消費した後(残火薬が無いもの)は可燃ゴミとして処分できます。
必ず遊んだ後は後片づけをして下さい。特に観光地に行ったときは持ち帰ることを心がけましょう。
花火屋さんからのお願いです。
:グループや家族のレジャーのお供に最適です。
セット用の花火を集めたものではありません。
全て、店頭では「単品扱い」のおもちゃ花火です。
年中やってます。
![]() | ![]() |
打ち上げ花火編
メール先は
E-mail: otaenka@sun-inet.or.jp