最近の開催テーマ 第30回21世紀問題研究会
講演者 飯田 経夫氏 中部大学大学院教授 日時 1999年5月29日(土) 午後6時〜 会費 3,000円(要予約、講演後の懇親会費を含む) これまでの開催記録
中部大学大学院教授 飯田 経夫 29. 1999.02.20 金融決済システムとコンピューター2千年問題 名大(院)国際開発研究科講師 久保田 隆 28. 1998.12.26 反ダンピング法を巡る日米金融戦争事例:79-94年 ブラザー工業前現地法人社長 松本 仙作 27. 1998.11.07 冷戦時代、その後の日本の安全保障 バンダービルツ大学教授 ジェームス・アワー 26. 1998.09.19 最近の眼科の話題:中途失明の予防と治療 名市大医学部眼科講師 玉井 一司 25. 1998.06.20 日本の国際化について 元名古屋大学教授 飯島 宗一 24. 1998.05.16 勇気、挑戦、創造:ZIP-FM わが社の事業展開ストーリー (株)エフエム名古屋社長 中岡 弥典 23. 1998.04.18 戦後日本経済の発展と技術導入 元豊和工業(株)取締役火器部長 三好 俊一 22. 1998.03.01 ソフトコンピューティング技術の誕生 名古屋工業大学教授 石井 直宏 21. 1998.02.21 天皇神話の成立過程 愛知県立大学教授 遠山 一郎 20. 1997.12.13 日本の金融システムと金融の問題点 新日本海新聞記者 田村 耕太郎 19. 1997.07.13 数学と科学:21世紀の数学教育 名古屋大学多元数理教授 四方 義啓 18. 1996.09.21 ザイール社会改造草案と日本留学経験 国連地域開発センター研究員 サンバ・ムココ 17. 1996.06.09 米国の東アジア安全保障政策 バンダービルツ大学教授 ジェームス・アワー 16. 1996.03.23 源氏物語:その現代性 愛知大学文学部教授 沢井 耐三 15. 1996.01.27 新エネルギー源:核融合の現状と将来 文部省核融合科学研究所 井口 春和 14. 1995.11.25 官官接待 弁護士 新海 聡 13. 1995.10.21 新イタリアビジネス事情 元イタリア駐在員 高橋 善彦 12. 1995.09.23 神道:熱田神宮の歴史 熱田神宮文化部長 山田 容 11. 1995.08.26 国連と地域社会 国連地域開発センター所長 梶 秀樹 10. 1995.06.17 人間社会と農業問題 三祐コンサルタンツ 孔井 実友 9. 1995.05.20 木:自然と資源と資材として 名古屋木材副社長 笠木 和雄 8. 1995.04.15 医療現場から見た阪神大震災 陸上自衛隊医務官 千先 康二 7. 1995.03.11 産業用航空機の発展と用途 ダイアモンドエアーサービス社長 矢頭 祥夫 6. 1995.01.28 教育の将来:可能性と問題点 名古屋大学名誉教授 結城 睦郎 5. 1994.11.26 宇宙線による巨大構造物非破壊検査と環境放射線 通産省名工研研究員 湊 進 4. 1994.11.04 過疎地からの現状報告 広見町役場課長補佐 西村 司郎 3. 1994.10.01 21世紀における宗教の役割 南山大学非常勤講師 シーゲル神父 2. 1994.08.20 経済学は環境問題を救えるか 名古屋大学助教授 荒山 祐行 1. 1994.07.23 将来の医療問題 増子病院副院長 伊藤 昇 |