北東北ツーリング(03年 7/28〜8/2)
須藤英一 撮影の「日本百名道」という本で、上位
にランクされた八幡平アスピーテラインを
走りたいと思ってたし、久しぶりに東北に行きたいと思ってたので、・・・。
陸路を高速道路で行くことにしたので、BMWを使うことにする。
しかし、今年になって、たった300 Km しか乗っていない上に、4万 Km を過ぎたのに点検に出すのを忘れていた。
リアタイヤも長距離は持ちそうもないので、急遽、リアタイヤとエンジンオイルの交換だけ済ませる。
準備は、前もってキチンとしないとなあ。
情報収集もするヒマがなかったので、道路公団のHPでとりあえず盛岡まで
1050 Km 程あることを確認。
でも、かなり飛ばさないとなあ。
地図のご用意を。
7/28(1日目)
朝6時、自宅を出発。天気は、まずまず。
阪神高速を経て、名神高速を東へ向かってひた走る。
途中、黒丸SAくらいから雨に降られる。
雨の中を走りに集中しすぎて、北陸自動車道に合流しそこなった。
仕方ないので、関ヶ原ICでUターン。時間ロス。
北陸道に入ると天気は回復。
10時、北陸道、石川・尼御前SAに到着。ここまで 300 Km 。給油する。
ついでにイカ焼きも補給。
このままでは、時間的に厳しい。道がいいので、120〜130
+ Km で、ひた走る。
風がモロにあたるので、ヘルメットの内装が、おでこに食い込んで痛い。
RTだったらなあ。
北陸道を富山県を過ぎ、新潟県に入る。
途中でエンジンが停止し、路肩に停まる。ガソリンコックをリザーブにするとエンジン始動。
給油してから280 Km を走っていた。普通なら、リザーブまで350 Km は走るのに、燃費が悪すぎ。
しばらく走ったら、またエンジン停止。
万事休すか?
しかし、僕は、2つあるガソリンコックのうち、片方しか使っていない。
もう一つのコックをリザーブにするとエンジン始動。SAにたどり着くため、省エネ走行。
1時30分、黒埼PAで遅い昼食をとる。給油。14.6
Km / L、こんなにヒドイとは、・・・。
5速、5000rpm だし、空気抵抗も大きいから仕方ないか。
高速移動は、コイツには、不向きなステージだ。
久しぶりにオートバイに乗ったんで、かなり疲れてきた。時間的にも盛岡までは、ちょっとムリかな。
新潟を経て、磐越自動車道、東北自動車道をひた走る。
5時30分、菅生PAで給油。
ムリをしても仕方がないし、牛タンを食べたかったので、仙台で泊まることに決定。
5時45分、東北道・仙台宮城IC出口。高速料金は13300円!!だった。

仙台駅前でビジネスホテルをとり、7時到着。
仙台駅では、七夕祭りの装飾が施されていた。これから東北は、祭りの季節だ。
見れないのは、惜しいなあ。
ホテルを出て、ブラブラする。やっぱり、仙台は美人が多いぞ。
大きな目的の牛タンを食べる。いやー、ムチャクチャうまい。
牛タン刺しも食べる。これは、初めて食べたが、とてもとても、うまかった。
やっぱり仙台に泊まって良かった。苦労して走ってきたかいがあった。疲れが、いやされるなあ。
気分良く、10時頃就寝。
本日の走行 897Km (限界だ)
次へ