北東北ツーリング(03年 7/28〜8/2)

 8/2(6日目)


   朝食後、7時45分頃、出発。
  駐車場のおじさんは、新潟には見所はないが、佐渡は良いといっていた。
  次に、新潟に来るときは、佐渡に行きたいなあ。


  

   新潟亀田ICから北陸自動車道に入る。
  100 Km 強で、ひたすら走る
  
   途中、覆面パトにハメられそうになったり、給油、食事などで、SAに寄りながら、ひたすら走る
  しかし、1日目に比べたら、楽なもんだ
 

  

   1時30分頃、暑いので名神高速・多賀SAで、ロッテシェーキを吸う。


  

   3時過ぎ、名神高速・豊中IC阪神高速に乗る。
  本日、ここまでで高速道路を593 Km 走った。新潟から9700円だった。

  3時40分、自宅へ無事、到着


 本日の走行距離 617Km (いやー、疲れた疲れた


総括

  今回のツーリングは、日程・距離的に厳しかったので、かなり急いだものとなった。
 見たい所もパスせざるを得なかった。本当は、こんなのは好きじゃないけど、仕方がないなあ。
 1日当たりの走行距離は、一般道では、BMWもカブも、そう変わりはないから、200 Km が限界だ。

  しかし、行きたいと思ってた所は、全て行けたんで、まあ良かった。

  大阪に住んでる僕には、東北はあまり馴染みがないが、走ってみて、結構、地名を知っているのに
 気づいた。それは、原発の所在地が多いからだ。本当に多いなあと実感した。まるで原発巡りだ。
 まあ、気候が厳しかったりで、仕方がないのはわかるけど、・・・。

  そして特に日本海側は、ずっと田んぼの中を走っている。どこに行っても山以外は、全部田んぼだ。
 この地方が、日本の食を根本から支えているのが良くわかった。今年の天候状況を考えると、
 暗い気持ちになってしまうが、何とか良い作柄を期待したい。僕もいつも新潟の米を食っている。

  良い米と、山地から流れる良い水のおかげで、もとてもうまかった。現地でしか飲めない
 幻の酒もあった。それだけでなく、栄養豊富な河の水のおかげで、魚介類もうまいし、
 東北地方は、本当に、うまいものが、たくさんある。

  その上、青森や秋田の日本海側には、色白でキリッとした顔の美人が多い
 ブラブラしてると、ハッとすることが多々あるので、困った。優しい人も多いし、・・・。ははは。
 ちなみに、ある人が書いたものによると、弘前八戸角館が東北三大美人産地だそうだ。

  東北は、とてもとても良い。まだまだ、行った所は少ないんで、もっと時間をかけて、
 ゆっくりいろんな所を訪れたい。そして、温泉に入って、うまいものを飲んで食って、
 それから、・・・。と、まだまだ、東北は行かないとなあ。

  
   東北は、本当に良い所だ!!!
 
 
 


全走行データ

 走行距離  2930 Km
 消費ガソリン  170.3 L
 燃費  17.2 Km/ L

 BMWは、本当にタフなバイクだと、つくづく思った。
   




旅行・2003年に戻る