東北ローカル線の旅(09/7/27〜8/1)
久しぶりに東北に行きたかった。
天候が不順なのでオートバイは諦め、青春 18 きっぷ鉄道の旅にした。
やはり、軟弱化してるな。
鉄道旅行なんで、宿の予約など計画は完璧。
もちろん、僕のことだから、直前だが・・・。
iPhone とリコーのデジカメの旅ツールとしての検証も目的の一つだ。
まあ、簡単に・・・。
7月27日・月(1日目)
東海道本線 6:38 大阪駅発に乗り、米原で北陸本線に乗り換え、
敦賀〜金沢(12:25 着、白エビかき揚げそばを食べた)〜富山(14:09 着 )
〜糸魚川(15:34 着)
〜直江津(16:54 着、かき揚げそばを食べた)で信越本線に乗り換え、長岡(19:21
着)〜新津で白新線に入り、

ようやく、20:42 新潟駅着。
さすがにヘロヘロのボロボロ、車内の冷房で身体も冷えた。
ホテルにチェックインし、さっそく行きつけの居酒屋で、新潟の酒、魚、郷土料理に舌鼓を打つ。
会話を楽しみながらだが、景気の方はサッパリらしい。大阪もヒドイが地方は予想以上だ。
7月28日・火(2日目)
新潟駅 6:01 発、6:36 新発田駅着。
羽越本線に乗り換え、酒田(9:38 着)を経て、秋田で稲庭うどんを食べた後、奥羽本線に乗る。
14:22 東能代駅着、駅前で2時間ほど過ごす。
おやつに駅前のお肉屋で買ったミンチカツを食べた後、
まだ、物足りなかったので、能代名物のようかんを一本食べた。さすがに胸にくる。

目的の五能線に乗り込む。

「日本一、夕日が美しい路線」だが、天気はあいにく。
しかし、海岸線の風景は素晴らしい。
この道をバイクで走ったはずだが、あまり覚えていない。
自分で運転してると風景を見る余裕は減る。
しかし、鉄道旅行は、ユルユルだ。特に 18 切符、各駅停車の旅はね。
反対側は、もちろん白神山地。

いくら見てても飽きないね。

18:13 深浦駅に到着。
迎えのホテルのマイクロバスに乗る。
運転してくれているホテルの人が言うには、
30 歳代、40 歳代のお客さんが減っていて特に 40 歳代は壊滅だそうだ。
元気なお年寄りのお客さんは多いそうだ。
温泉の露天風呂で一日の疲れを癒した後、

地物を堪能。ウニと地の冷酒「白神の詩」を追加。
以前にここ、深浦に来た時、魚で一杯呑りたいと考えた。念願、実現。
でも、カニは苦手。やっぱり、身をとるのに肩がこった。
2009年に戻る 次へ