●ホーム ●手作りパッシブ水耕【2】ー水耕種蒔きから植え付けまでー

手作りパッシブ水耕【1】ー準備(用意するもの)ー


左図の様にセットするために必要なもの   
後列左から:土(硬質赤玉)、はんだ鏝とマスク、ミニステンレスたわし(隙間ふさぎ)、ノコギリ、クルクルタイマーとエアーポンプ
前列左から: 土(焼き赤玉やハイドロコーン等)、ペットボトルやパスタケース(手作り水耕鉢用)、ガラスの灰皿(足台)
↑中央の鉢は吊り下げ

↓水に浮かせるのは失敗、固定式に
浮き板1育苗用(棒)
uetk15
苗の重さにあわせて
浮き板を重ねる。
浮き板 2(箱)
uki23
箱は浮力が大きい
定植板の下に空気層を設けて浮かせる事を試したが、樹が大きくなるにつれて水に沈む、養液の蒸発防止とボウフラ対策の為に隙間を防ぐ事が出来ず、定植板は固定式に

2004.05.04〜

     
@養液槽

水抜き栓のついた植木鉢やプランターやトロ箱。
トロ箱は漁港で購入出来る少し大きなものが使いよい(蓋別で41×73×18p)。
プランターに断熱効果と遮光の為にアルミ箔(20ミクロン厚が貼りやすい)を貼っても、夏は発泡スチロールの箱より水温が高い。
アルミ箔代わりに、猛暑の時は水を含ませた大型犬用ペットシーツをかける。
面白いサイトを見つけました。自分だけの水耕装置をオーダーしたい方はフジカット有限。
養液槽を連結

揚水ポンプで養液を循環
(恥ずかしいので少し小さく)

水耕を始めた頃作った連結養液槽。
発泡スチロールの箱はホースの継ぎ手をパテで詰めると水もれしない。
揚水ポンプで汲み上げる養液の量とホースを通って元の箱に帰って来る養液の量のバランスが取れず断念。    
養液槽の水換えに便利。万一の水漏れに備えて穴は少し上に開ける。

  A水耕鉢(作る)

パスタケースやペットポトルにはんだ鏝で穴をあける。
水面から上は乾燥を防ぐためパンチ穴くらいの方がよい。間隔は2−4cm。
定植板から長く出したいときは、ペットボトルを2つ繋いだり足台を置く。
穴の大きさは適宜加減
(手前はペットボトルで種蒔き)。

  水耕鉢(ペン立てを利用)

以前ささげの水耕で成績のよかったペン立て利用の鉢。
深さが足りないので串を刺して蓋で支える(吊す)。
← ささげの水耕(画像をクリック)

B蓋(定植板)
水耕鉢をセットする穴をあける。空き缶を熱して丸く焼き切る。鉢の出し入れに便利なように真ん中をきる。
この蓋に小さな穴をあけエアーポンプのチューブを差し込む。      
使用しない穴は、「100円ショップの鏡の板」で蓋をする(遮光兼遮熱)。
発泡スチロール板にアルミ箔を貼るときは厚手(20マイクロメートル)が貼りやすい。

C隙間ふさぎ
隙間ふさぎ 兼 蟻シャットアウト。
ミニスチールたわし(4−8個で100円)に鉢を通して、Bの蓋(定植板)にあけた穴と鉢のすき間を埋める。
水槽用濾材:隙間が出来て蟻がくぐり抜ける時は濾材をステンレスたわしの下にまく

D鉄線(串)や足台

深さの足りないとき。
 左から
    
 水耕鉢の下に台(養液が環流出来るよう縁に切れ込みのあるガラスの灰皿を逆さまに伏せて置く)。     
 真ん中の鉢は串を刺して蓋(定植板)に吊した場合   

E培地(本来はカルチライトー炭化させたパルプのかすーを使用する)
福島県立相馬農業高校の野菜班の研究で、赤玉土だけでもカルチライトと同等の収穫があることが証明されている。    
具体的には、硬質赤玉土に発泡煉石(焼き赤玉土)または日向軽石(最近「灰汁抜き」が売られている)を混ぜて培地にする。
赤玉土は水を綺麗にするので根腐れ防止剤(ミリオンA等)は今は使用していません。   

F土消毒 使用すみの土(硬質赤玉土等)は煮沸消毒して再利用。
手つきのざるを何個か用意すると便利。
3分くらい煮沸してよく乾燥させる。
写真のざるは 径24p 100円

Gナメクジ駆除カップ(手作り)
ゼリー等のプラ容器(ナメクジが嫌がらない)にナメクジの入る穴をあけ、
内側に両面テープで粒子状のナメクジ駆除剤をくっつけ伏せておく。
水やりにも薬が流されることがない。
大塚化学の「ナメキット」が長持ちしてダントツ

Hエアーポンプ 赤玉土には浄化作用がある様だが不安なので使用する。

工夫:ストーン(細かい泡が出る)の代わりにチューブの先にステンレスたわしを少し詰め込んで使うとチューブの先が水面に浮かないのでなかなか良い。

Iクルクルタイマー
留守の時も毎日作動するので大変便利。
毎日2回 数時間運転でよい(冬は運転時間を短く)

Jノコギリ(発泡スチロール板用 刃がギザギザのものなら何でも良い

  Kはんだ鏝とマスクペットボトルの穴あけ用

L日除け(寒冷紗や簾)
寒冷紗で養液槽を囲うのも良い

工夫
                      
@ひよ鳥除け(自作)
5hiyyok
風でCDがクルクル回りその反射光が効果
CDそのものは効果無し(慣れてくると、CD の側に平気で止まる)。
CDを外表に2枚重ねて紐で吊す。      
風でCDが回ると、まるで鳥を追いかける様に走る反射光が嫌なのかひよ鳥が来ない(雀は来る)。
反射光が日陰の葉にも届く。

A養液を上昇させる。

(写真準備中)

灰皿を逆さまにしてエアーポンプで中に空気を送る。
子供の頃、お風呂の底にたらいを逆さまにして沈めて、ポカーと大きな泡を下から。あれと同じ。
市販の水耕装置は底にセットされている箱にたまった空気の圧で弁が押し開けられ、一気に空気が養液の中に押し出され、水位が上がる仕組み。 灯油ポンプの弁が使えないかな? 。     
灰皿を逆さまにしてエアーポンプで中に空気を送る。空気がたまるとその圧で灰皿が上にはね、たまった空気が一挙に養液の中へ。 
課題は、灰皿を元に位置に戻すこと。      
しばらくは、空気の圧で灰皿が浮かないよう、水耕鉢の下に敷くことにする。      
すると、養液槽の底で空気層が出来る。底の方の養液が常に空気にふれる。

B夏の水温上昇を防ぐ工夫風を養液面にあてると養液の蒸発がはげしい。
ソーラーファン。
熱帯魚用の水槽冷却ファン。        
自作冷却ファン(AC100V用のファンを使っての自作は水回りで使うと危険)。        
大型犬用ペット用シーツに水を含ませて使用

●ホーム ●手作りパッシブ水耕【2】ー水耕種蒔きから植え付けまでー