 |
さすがIntelさんですね。
性能は分かりませんが、仕上がりの綺麗さは驚きです。
レバーの大きさ、付属マニュアルの充実などの点は他の追随を許しません。
初心者にはリテールファンの使用がお勧めですね。 |
 |
側面です。
本当に丁寧な作りですね。出来の悪い製品には、クーラーで怪我をする等といった物騒な話も聞きますが、このクーラーは本当に良い出来です。 |
 |
CPUとの接触面には熱伝導テープが貼ってあります。
熱伝導テープは最近良く見かけますが、能力的な問題より、シリコングリスの塗布によるトラブル(多量の塗布によるトラブルを良く聞きますね)の発生を抑える事が目的と私は思いますが、如何でしょう?
昔のテープは剥がすのが大変でしたが、このテープは以外にも簡単に剥がれます。使用後のクーラーはテープを剥がして、グリスを塗布して使用しましよう。 |
 |
ファンを取り外しました。
等ピッチの特に特徴の無い形状です。(爆)
まあ、この辺はリテール品の目的から言っても、文句は言えないですね。 |
 |
ヒートシンク側面です。
CPUとの熱結合面が厚くしてある点以外は、本当に何処にでも有るような製品です。両側面の形状はファンを固定する為の爪です。 |
 |
ファンです。
日本の静音化がブームとは無縁の、大きさと騒音の気にならないお国らしいですね。^^;
やはり能力と静音の観点から、小型ファンから脱却するべきでは?
リテール品に標準ファンと80ミリ角ファン仕様品の2種類が好みに応じて選定出来たら面白いとは思いません? 多少高くても売れると思うのですが。。 |
 |
ヒートシンクとファンの結合部です。
外側、内側の双方から固定する構造です。付属品とは思えないしっかりとした構造です。通常の扱いでヒートシンクとファンが分離する事はまず無いでしょう。 |
 |
リテンション金具です。
このレバーが折れる事が有るようです。固定状態を確認しながら、ゆっくりレバーを倒していけば良いかと思います。
くれぐれも力任せは止めましょう^^; |
 |
マザーへの固定状態です。
リテンションが強力な為、マザーが反るなんて話も聞きましたが、私の見た目では ”まあ、こんなモンかなあ” 程度です。
一部のメーカーではマザー裏面に補強剤を入れているようですが、この辺は使用するクーラーに依存しますので。。。
でも、自作クーラーを取り付けるのであれば、予め補強剤の取り付けられたマザーは嬉しいですね。 |