タイトル

区切り線
AAVID THERMALLOY社製CPUクーラー P4E2 2002/09/30

1. 初めに
 株式会社ビーレップ様のご厚意により、AAVID THERMALLOY社製CPUクーラーをご紹介する機会を頂きました。ありがとうございます。

 記事を公開するにあたり、下記趣旨をご理解の上、本記事を参照いただけます様、ご協力お願い致します。m(_ _)m
  ・対応CPUは2002年5月20日時点での情報です。(最新情報はWebにて確認下さい)
  ・記載内容はやす坊の個人的意見を含んでおります。
    やす坊個人での情報収集にて記事を作成していますが、詳細はメーカーWebPageにてご確認下さい。
    あくまでもユーザーの個人的意見として受け止めて頂けると幸いです。
    誤記等ありましたら、やす坊までご連絡下さい。確認の上、速やかに対処致します。
  ・記載内容は記事はメーカー、及び関連会社を非難、中傷する目的ではありありません。
    あくまでもユーザーの本音、感想です。
  ・記載内容を基に、メーカーやショップへ問い合わせをする事は避けて下さい。
    私の記事に関する質問は、やす坊までお願いします。メーカー公式ページではありませんので ^^;


関連情報は下記WebPage にて
BREP Limited BREP Limited  株式会社ビーレップ様のWebPageです。
 AAVID THERMALLOY 社の正規代理店様です
AAVID THERMALLOY  AAVID THERMALLOY社様のWebPageです



区切り線

2. AAVID社の新製品、P4E2です
AAVID P4E2 AAVID P4E2
 アルミ切り出し加工の一般的なCPUクーラーです。
ファンがヒートシンクに載っている構造が一般的ですが、このクーラーはファンがヒートシンクに入り込む形で搭載されており、他のクーラーとは一線を分けていますね。対応CPUは2GHzです。
AAVID P4E2 ファン

 60ミリ角ファンをタッピングビスで固定してあります。
ファンはセンサー付きで11枚羽、ボールベアリング使用品です。
ファンをヒートシンクに埋め込む構造にする事により、冷却風が効率よくフィンを冷却すると思われます。簡単な事ですが、この辺の気配りが流石ですね。
P4E2 ヒートシンク

 特に説明はいらないでしょう。一般的なアルミ材の切り出し加工です。
CPU接合面の厚みは6.8ミリです。CPUから発生する熱をヒートシンク全体に効率よく分散する手法として銅部材の埋め込みが一部で流行ってますが、熱結合や膨張率の違い等を考えると、この単純な構造が私は好きです。
P4E2 CPU接触面

 最近はシールによる熱結合が一般的なのでしょうか?
AMDもIntelも、リテール品クーラーはこの方法だったと思います。
初心者にはシリコングリスよりも簡単で扱いやすく、良いと思います。
再利用時する時は、テープを剥がしてシリコングリスを使用する事になりますが、テープの剥がし易さは不明です。

 効率を求めるならばシリコングリスを使用する方が良いですが、塗り方が悪いと効率が悪いばかりか、電気的接触部に流れ込んで思わぬトラブルの原因にもなります。塗りすぎは百害あって一利無しです。
P4E2 固定金具

 うーん。この金具は残念ですね。 はっきり言って初心者には辛いかな?
スプリングが強いので、取り付け時にはかなりの力で押さえ込む必要が有りますが、その時にマザーが変形するのでちょっと怖いです。
まあ、Pentium4のクーラーはどれも強力な力で固定する為、多くのマザーが変形する事が知られていますが。。^^;
初心者にも、私のように日々クーラー交換をする輩にとっても、Intelのリテール品の様に、簡単に固定できる金具の方が扱いやすいと思います。


Topに戻る