1.OverClock Report for WindowsNT4.0WS 1998/08/11

1. ハード構成(1999年6月10日現在)

CPU Pentium2/350MHz B80523P350512E SL2SF 2.0V 98110373 MALAY
CPUクーラー Pentium3用 自作1号
マザー ASUS P2B改
 倍率リミッター解除済み
 コア電圧を可変出来るように改造済み(1.80〜3.5V可変可能) テストは2.0Vノーマル
 AHA-2910B、SC970、WGP-VG4DX、PowerCapturePRO(全てPCIバスカード)
メモリ SDRAM 128MByte PC100対応メモリ+メルコ VSF-64M×2枚
 PC100非対応メモリを100MHz超で使用中、合計256MByte
HDD
・HDD1  6.4GByte Western製WDAC-36400
 5400rpm 256KByteバッファ、10msシークUltraDMA33-IDE接続 IDE#0マスターに接続
・HDD2  1.2GByte IDE接続 メルコ製DBI-V1200
 IDE#0スレーブに接続
・HDD3  1.0GByte SCSI-2接続
OS 1. Windows98Beta3 (4.10.1650Beta3)
2. WindowsNT4.0WorkstationSP3、OptionPack
   IDEドライバはIntel PIIX PCI BusMaster IDE Controllerに変更済み
   ビデオドライバはメルコ製ではなくS3社製ドライバ(Version 4.1024.323.0009 for ViRGE/DX, /GX, /GX2.)を使用。
    NT環境では純正ドライバの方が早いが、カノープス社製ビデオキャプチャでのオーバーレイ表示が出来ない。
3. MS-DOS/V6.2




2.FSB、倍率設定の組合せによるOverClock

FSB 倍率 CPU Clock PCI Clock 動作状態(Windows98) 動作状態(WindowsNT)
133MHz 3.5 465.5MHz 不明 BIOSすら起動せず
3.0 400MHz 正常に起動。動作は安定
112MHz 4.5 504MHz 37.3MHz BIOSすら起動せず
4.0 448MHz 空風景BMP表示後にリセットorハング 起動時、ハード検出でハング
3.5 392MHz 正常に起動。動作は安定
103MHz 4.5 463MHz 33.4MHz BIOS起動後にハングアップ
4.0 412MHz 正常に起動。動作は安定
100MHz 4.5 450MHz 33.3MHz 空風景BMP表示後にハングアップ 起動時、ハード検出でハング
4.0 400MHz 正常に起動。動作は安定
83.3MHz 5.5 458MHz 41.65MHz BIOS起動後にハングアップ BIOS起動せず
5.0 416MHz 正常に起動。動作は安定
75MHz 6.0 450MHz 37.5MHz 未測定 BIOSすら起動せず
5.5 413MHz 起動時、ハード検出でハング
5.0 375MHz 正常に起動。動作は安定
66MHz 5.5 363MHz 33.4MHz 未測定 BIOSすら起動せず
5.0 330MHz 正常に起動。動作は安定




3.安定動作する組合せでのベンチマーク

HDBENCH Ver2.610を使用して測定しました(1024*768フルカラーでテスト、3回測定の平均値)

CPU
動作クロック
PCIバス
周波数
OS 浮動
小数点
整数
演算
Memory Video
短形
Video
Video
Text
Video
Scrrol
Direct
Draw
HDD
Read
HDD
Write
133MHz×3.0
400MHz
不明 Windows98 20236 25556 21242 9199 5284 4898 33 7 8248 4681
WindowsNT 36345 29186 33929 7136 4751 4401 37 5 8085 3979
112MHz×3.5
392MHz
37.3MHz Windows98 19828 25043 20713 9182 5378 4904 33 7 8056 4715
WindowsNT 35615 28600 33140 7191 4625 4412 37 4 7992 4341
103MHz×4.0
412MHz
33.4MHz Windows98 20846 26324 21710 9199 5252 4902 33 7 7991 4610
WindowsNT 37434 30065 34587 7110 4811 4359 37 5 8246 4110
100MHz×4.0
400MHz
33.3MHz Windows98 20280 25609 21117 9198 5263 4730 33 7 7762 4696
WindowsNT 未測定
83MHz×5.0
416MHz
41.65MHz Windows98 21072 26574 21722 9199 5639 4902 33 7 7933 4720
WindowsNT 37845 30389 34728 7726 4770 4408 37 5 8430 4285
75MHz×5.0
375MHz
37.5MHz Windows98 未測定
WindowsNT 34071 27360 31031 7040 4237 4369 37 4 8100 4075
66MHz×5.0
330MHz
33.4MHz Windows98 未測定
WindowsNT 30354 24373 27635 6857 3974 4317 37 4 8626 4595


Superπ Ver1.1を使用して測定しました。

CPU
動作クロック
PCIバス
周波数
OS 104万桁
133MHz×3.0
400MHz
不明 Windows98 4分47秒
WindowsNT 4分39秒
112MHz×3.5
392MHz
37.3MHz Windows98 5分02秒
WindowsNT 4分49秒
103MHz×4.0
412MHz
33.4MHz Windows98 4分45秒
WindowsNT 4分38秒
100MHz×4.0
400MHz
33.3MHz Windows98 5分03秒
WindowsNT 未測定
83MHz×5.0
416MHz
41.65MHz Windows98 4分54秒
WindowsNT 4分53秒
75MHz×5.0
375MHz
37.5MHz Windows98 未測定
WindowsNT 5分30秒
66MHz×5.0
330MHz
33.4MHz Windows98 未測定
WindowsNT 6分11秒


ZD社のWinBench98を使用して測定しました。

CPU
動作クロック
PCIバス
周波数
OS CPUmark32 FPU WinMark
133MHz×3.0
400MHz
不明 Windows98 未測定
WindowsNT 1040 2060
112MHz×3.5
392MHz
37.3MHz Windows98 未測定
WindowsNT 1030 2020
103MHz×4.0
412MHz
33.4MHz Windows98 未測定
WindowsNT 1080 2120
100MHz×4.0
400MHz
33.3MHz Windows98 未測定
WindowsNT
83MHz×5.0
416MHz
41.65MHz Windows98 未測定
WindowsNT 1040 2140
75MHz×5.0
375MHz
37.5MHz Windows98 未測定
WindowsNT 939 1920
66MHz×5.0
330MHz
33.4MHz Windows98 未測定
WindowsNT 836 1710




4.ノーマルクロックでのベンチマーク(参考用)

HDBENCH Ver2.610を使用して測定しました(1024*768フルカラーでテスト、3回測定の平均値)

CPU
動作クロック
PCIバス
周波数
OS 浮動
小数点
整数
演算
Memory Video
短形
Video
Video
Text
Video
Scrrol
Direct
Draw
HDD
Read
HDD
Write
100MHz×3.5
350MHz
33.3MHz Windows98 未測定
WindowsNT 31871 25593 29669 7010 4351 4368 37 4 7728 4288


Superπ Ver1.1を使用して測定しました。

CPU
動作クロック
PCIバス
周波数
OS 104万桁
100MHz×3.5
350MHz
33.3MHz Windows98 未測定
WindowsNT 5分24秒


ZD社のWinBench98を使用して測定しました。

CPU
動作クロック
PCIバス
周波数
OS CPUmark32 FPU WinMark
100MHz×3.5
350MHz
33.3MHz Windows98 未測定
WindowsNT 918 1810
Intel社公開値 895 -




5.考察

 WindowsNT環境で浮動小数点や整数演算がWindows98に比較してかなり良い値となっていますが、ベンチソフトの問題かと推測します。全般的な傾向としてはWindows98の結果と同じような順位となっています。まあ、当然と言えば当然の結果ですが。さて、WindowsNTの弱点としてマルチメディア関係が上げられますが、見事にベンチ結果に現れています。改善するには、NT5.0を期待する事と、NT版ドライバのバージョンアップを望むしかないでしょう。(NTではDirectxが未サポート)また、CPU倍率設定は5倍が上限のようです。それ以上は定格範囲内でもBIOSが起動しない事から、CPUが動作していないと推測されます。問題点を上げるなら、WindowsNT環境でのHDDアクセスが遅い事でしょう。バスマスタドライバではDMA転送に対応していないのでしょうか?まだ、NT初心者なので、これから勉強してOS自体をカスタマイズして行きます。