四国・広島

1日目

経路 金山-(普通)->名古屋-(快速)->四日市-(普通)->亀山-(普通)->柘植-(普通)->草津-(新快速)->京都-(快速ムーンライト高知)-【車中泊】

て、2年前のことを思い出します。柘植からの普通は扉が手動。ほとんど人がいなかったから、席を広く占有して(トランプの)大富豪大会途中の停車駅でジュースを買おうと(手動の)扉をあけて買いに行く。用も終わって扉を閉めようとするけど完全に閉まらない。発車しようとしたときに初めて完全にしまった。これじゃぁ意味無いやん。大富豪大会は5人なので「大貧民」は地べたリアン(死語)。

津では持ってきた てんむす を食べる。くいしんぼうな方に食い荒らされる。新快速に乗っていやな思い出のある京都に着く。店とか全然しまってるから買い出しはしなくてジュースだけ買う。ムーンライトっていうのは全然寝れない電車で(高知号は人もいない)、夜中まで(初日の勢いで)騒ぎまくり。車掌さんは席の番号のABCDを「アメリカ」「ボストン」「チャイナ」「デンマーク」とよんでた(何でボストンだけ・・)。岡山では長い間停まっていたので真夜中の駅を探索。カップラーメンの自販機があったのを見つけて夜食。真っ暗な瀬戸大橋を越えて四国入り。それから少し寝る。



2日目

経路 高知-(土佐電気鉄道)->堺町-(タクシー)->桂浜-(タクシー)->高知-(普通)->阿波池田-(普通)->高松-(快速マリンライナー)->岡山-(普通)->姫路-(新快速)->京都-(快速ふるさとライナー山陽)-【車中泊】

起きたのは寝てから一時間後。後免あたり。たった一時間しか寝てないのに、全然爽快。そのうち高知駅につく(ちょっと田舎すぎるかなぁ・・)。朝食を食べようと店を探そうと市電に乗ってはりまや橋の付近まで出るが、やってる店は全くって言っていいほど無い。コンビニでもいいやって思ったけどそれも見あたらない。それはそうとはりまや橋って・・むなしい。ちょっとほっつき回ってたら、喫茶店があったのでモーニング(名古屋のそれと比べると・・比べちゃだめか)。

べ終わったら、桂浜までのバス停を探す。そしてバスを待ってたらタクシーの運ちゃんが乗らないかと話しかけてきたので、それに応じる(5人だからそっちの方が得という試算)。桂浜について空は晴れてるし結構いい眺め。運ちゃんがいうには、海岸の石を水のはいったビンに入れて飾っておくときれいっていうから、ちょっと拾う。帰り道は運ちゃんに一時間早く電車の発車時間をいってしまって、かなり急ぎ足。成り行き上降りたとたんに改札まで走る演技。早く着いても何もすることがないからそのまま一時間後の列車を待つ。電車の中で昼ご飯を食べようと駅弁を買う。電車の時間が迫ってくると結構な人が並びはじめたのであわてて並ぶ。その時に二つ並ぶ場所があって前の方に並んでいたんだけど、電車が来て開いた扉は後ろだけで、強引に潜り込んで何とか席を確保(この電車に乗っている時間は2時間以上あって立っているのはきつい)。

車に座ったとたんに強烈な眠気におそわれて1時間くらい寝る。線路が単線で変な駅によく停まるのでなかなか寝心地は悪い。途中の「新改駅」は相当ひなびてた。なんかみてるとどの駅にもトイレがあって、新改駅にもあったけど小さすぎてわからなかった(何とか見つけた)。そして駅弁を食べて昼食。本当は琴平で降りるつもりだったけど、雨が降ってきたのでそのまま高松まで行く。高松は高知よりも全然都会。適当に歩いて目に留まったうどんやで夕食。今度は明るい瀬戸大橋を渡って岡山に。駅前の電気屋でイヤホン二股にするやつ買う。それから京都までは持ってきたテープレコーダーに吹き込んで連想ゲームとラッシュの車内で大富豪。また京都に来て今度は広島行きの夜行。みんなすぐ寝たけど、一人だけずっとテープレコーダに意味のわからん言葉吹き込んどった。



3日目

経路 広島-(普通)->宮島口-(船)->宮島-(船)->宮島口-(普通)->広島-(広島電鉄)->八丁堀-(広島電鉄)->原爆ドーム前-(広島電鉄)->広島-(普通)->竹原-(バス)->竹原港-(船)->波方港-(タクシー)->波方-(普通)->松山-(伊予鉄道)->道後温泉-(伊予鉄道)->松山-(バス)->高知-(快速ムーンライト高知)-【車中泊】

島はかなり寒い。寒い寒いいいながら次の電車に乗る。宮島口から桟橋まで歩いて船に乗る。甲板にでるとものすごぉ寒いので内にこもる。宮島では朝市の新聞売るおっちゃんからなんとなく朝日新聞買う。ちょっと歩いて厳島神社までいって入場料払ってはいる(たぶん朝一の客)。この時は満潮で立ってるところのすぐ下まで水が来てた。さらに屋根がないところは霜が降りてて滑る。ちょっと間違えたら海にどぼん!それから山の上の建物がライトアップされていたのでそこまで行く。そのライトを遮ったりして;。桟橋まで帰ろうとするとどこから出てきたのか しか がでてきた。桟橋前の広場のあのぶつぶつはすべてしかのふんでした^^。また船で本州に戻って広島に着いた頃にはもう気温がかなり上がってて快適になってる。

島で朝食をとるために市電に乗るが、130円で高知より安い上にかなり早い。道の真ん中でかなりとばしますなぁ。ここで事件が発生!みんな八丁堀でおりて店を探し初めた時に、なにか足りないことに気づく。ふと見回すと人数が一人足りない!電車に忘れてきたようだ。反対側の電車に乗ってくると思い、ちょっと待ってたら二三本後に乗ってきて無事回収。気を取り直して朝食の店を探す。本当はお好み焼きが良かったんだけど、11字以降しかやらないところしかなかったので、仕方なくミスドで食べる。ミスドから平和記念公園まで歩いて原爆ドームを見て、平和記念資料館に行こうとしたが年末休業で見れず。この公園にはなぜかカラスだらけで、なかなか合っていなかった。ちょっと心残りのまま、竹原の方に向かう電車に乗る。

原港までバスを乗って着いたら、ちょうど船が出てしまったので一時間待合室でトランプして待つ。船は結構大きくて、波も穏やかな瀬戸内なので揺れは全然ない。船内の売店でうどんを頼んで昼食。1時間ちょっとで波方港に着く。波方港から波方駅までタクシーに乗り、田舎の駅で電車を待つ。電車が来るまで結構時間があるので余裕でトイレとかいってたら、いきなり踏切がしまって電車が来たので、あせって電車に乗る。だけど、実はこの駅で特急の待ち合わせをするらしくずっと停まったまま。しばらくして特急が通過していって発車。途中の駅で地元中生が乗ってきて、イヤホンのないウォークマン聞いてて良かった。松山は四国の中で一番都会(たぶん)。道後温泉に行くために市電に乗る(三回目)。スピードは遅い。道後温泉では奮発して1000円弱のやつに入る。これに「ぼっちゃん」は入ったのか?なんかただはいるだけなのに浴衣とかお茶のサービスとかがあった。

分さっぱりして駅まで戻り、夕食の駅弁を買って高知までのバスの中で食べる。バスの中はかなり気持ちよく寝る。高知からはまたムーンライト。テープレコーダーを使った変な伝言ゲームをする。一人が受け渡し役でテープレコーダをもってあるいてバラバラに座った人の所を回る。バラバラに座った人には一人前の人の言葉しか教えられなくて、そこから連想して文をつなげる。後でテープを聴くとだめな文章が続いてると言うゲーム。うるさいと車掌に怒られたりした。



4日目

経路 大阪-(大阪環状線)->天王寺-(普通)->奈良-(普通)->亀山-(普通)->名古屋-(快速)->金山

阪からひたすら睡魔が名古屋まで続いた。亀山でカバンがないの気づいて電車の中に置き忘れた。駅の人にいったら説教混じりで返してくれた。この旅はかなり疲れたから家に帰ったら20時間寝てた。



行った日1994.12.27〜30
行った人H、M、I、S、S
おおよその費用25000円
楽しみ度7点
ハプニング度7点
疲れ度8点
総点7点
合計29点



一覧ページ

Mameへはmame@sun-inet.or.jp