経路 | 名古屋-(バスドリーム名古屋)-【車中泊】 |
伯父の家に泊まらせてもらう予定で、東京見物でもしようと周遊券を使って夜バスで名古屋を出発。2階建てバスの一階で二人席の窓側だった。で、なんと隣は英語をしゃべる黒人の大きい男の人!英語で挨拶なんかしてかなりびびった。夜中はもう三月だって言うのに暖房がかかってて、死ぬほど暑かった。 |
経路 | 東京-(総武線快速)->馬喰町-(徒歩)->馬喰横山-(地下鉄都営新宿線)->船堀-(車)->厚木-(車)->船堀【泊】 |
あまり眠ることができないまま東京駅に到着。朝早くの駅には東京といえどもあまり人はいない。階段を下の方にずっと下りていって総武線の電車に乗り込む。二駅目位の地下の駅で降りて地下鉄に乗り換える。地下鉄に乗ってしばらくしたら電車は地上に登った。船堀駅でおりて伯父の家に行って落ち着く。そこから伯父の車に乗せてもらって厚木の伯母の家を目指す。途中でビルの間を縫うように走る都市高にはうんざり。S.A.によって昼食にラーメン食べたが味の異様に濃いのに全然合わなくて、あまり食べれず。それに水がレモン水なのには参った。 厚木について伯母の家で一服。その帰りの道は都市高で無茶無茶な渋滞に巻き込まれてこれまたうんざりする。伯父の家に帰り着いた後、今日はもうどこにも行かないと決めて、近くのダイエーに寄ってみる。適当に食糧を買って、家で食べようとする。が、あのどんべいは何かが違う、異様に味が濃い!食べ物がとことん濃いのには参った。なんか東京は今までのどこよりも異文化に思えてきた。そのまま就寝。 |
経路 | 船堀-(都営バス)->錦糸町-(総武線普通)->秋葉原-(京浜東北線)->大宮-(東北線)->上野-(タクシー)->船堀【泊】 |
朝、昨日までの食事が悪かったのか風邪をひいてしまう。で、薬を飲むために水道水を飲んだら、5分も立たないうちに下痢。東京に水に威力を知った。 バスを使って錦糸町まで出る。バスの値段は名古屋より安買ったような気がする。秋葉原で乗り換えて、北に行ってみようとする。赤羽を越えてから、横の電車にどんどん抜かされまた、こっちの電車は異様に止まる駅が多くてあっちに乗った方が良かったかなぁと思いながら浦和を通過。そのうち大宮に到着。大宮では改札の前ででっかい声を張り上げて歌う演歌が聞こえてくる。駅舎の外に出てみると、突然祈らせてください集団に出くわす。僕の場合とことん拒否。なんか嫌な気分モード。近くを出歩いていろんなビルに入ってみて、そのうちの一つにプラネタリューム的なものがあったのでそれを見てみる。結構かっこいいですなー。でも最後に特別なんたらとかいって若田こういち特集をしていた。かれは例の3番目の宇宙飛行士。大宮市出身という言葉を何度も聞かされた。 帰りはさっきの屈辱を思って、速い奴に乗って帰る。でも、この電車は上野止まりなので、一応上野で下車。ちょっと体験という感じで、タクシーに乗ってみる。だけどなんで地図見るの?東京の運ちゃんてあんまし覚えてないのかなとも思った。途中でガムをくれた。しかし、途中で予算オーバーしてちょっとお金が増えてしまったので、タクシーにカバンおいといて、お金を伯父の家に取りに行く。が、部屋には誰もいない。うう困った、困ったしているうちに、伯父が車で帰ってきて助かる。あのタクシーの運ちゃんには迷惑かけたなぁ。この日はここまでで就寝. |
経路 | 船堀-(地下鉄都営新宿線)>-本八幡-(総武線)->新宿-(中央本線)->立川-(南武線)->登戸-(小田急)->向ヶ丘遊園-(小田急)->登戸-(南武線)->川崎-(東海道線)->横浜-(市営バス)->本牧-(市営バス)->関内-(地下鉄)->横浜-(東海道線)->東京-(総武線)->新小岩-(都営バス)->船堀【泊】 |
地上の地下鉄を今度は東に向かう。総武線に乗り換えて新宿まで行って中央線に乗り換えて立川、そのまま南武線で登戸に行く。別にいくところも無いので適当に電車を乗り継いでいる結果変なところに来てしまった。小田急はちょっと汚い電車にのって次の駅の向ヶ丘遊園にいく駅前のロッテリアで昼食。さらに近くのダイエーで買いだし、別になんもないところ。また登戸に舞い戻って、南武線で川崎に行く。川崎の駅前地下街を歩いていたら、昨日に続けて手かざし教にちょっとでいいからとかいって迫られた。ひどく強引で逃げ切るのに苦労した。 東海道線に乗って横浜へ。バスでマイカル本牧に向かう。途中JRの横浜−桜木町間の高架の壁画には驚く。ずっと続いているし。しばらくして本牧に。でっかいショッピングセンター内を適当にさまよう。食料品売場での変な食べ物をつい買ってしまう。舞い戻って、横浜。そのまま帰宅して寝る。 |
経路 | 船堀-(都営バス)->西葛西-(地下鉄営団東西線)->九段下-(地下鉄都営新宿線、東急新玉川線)->用賀-(東急新玉川線)->二子玉川園-(東急新玉川線)->渋谷-(山手線)->新宿-(中央本線)->東京-(徒歩)->大手町-(地下鉄営団東西線)->葛西-(都営バス)->船堀-(車)->東京-(バスドリーム名古屋)-【車中泊】 |
この日は別にどこもいく予定もなかったので適当に東京内部を歩く。用賀で降りて、辺りを徘徊すると意味不明のでっかいゲームセンターみたいなものがあってためらう。戻って渋谷では、人の流れに押し流されて歩いていたらまたまた手かざし教の人に迫られる。手かざし教大過ぎ。そして、初めて山手線に乗る。閉まる扉の速さが速すぎ。新宿にいって、歩いていると出来立ての都庁も見えたような気がする。 東京駅では、名古屋へのお土産を買おうとかなり探検する。全国のお土産があるから急に北海道のお土産でも買おうかとも思う(それは思いとどまった)。八重洲なんとかという本屋にも行く。大きくていいけど人が多い。東京駅の反対側に出たら、よくテレビで見る煉瓦っぽい駅舎が見受けれる。近くの美術館にもよって絵を鑑賞。伯父さんのうちの戻って夜になったら夜行バスに乗るためにまた東京駅に行き、バスに乗る。今度は二回の一番前の一番左の席で快適。暖房もなくなっていたし。 |
経路 | 名古屋 |
名古屋に到着。変な旅だった。 |
行った日 | 1995.3.11〜16 |
行った人 | H |
おおよその費用 | 15000円 |
楽しみ度 | 5点 |
ハプニング度 | 5点 |
疲れ度 | 5点 |
総点 | 5点 |
合計 | 20点 |