キャンセル待ちについて | 教習の進め方 | |
. | 学科時間割表 |
平日 | 時限 | 土・日・祭 |
9:25〜10:15 | 1時限 | 9:00〜9:50 |
10:25〜11:15 | 2時限 | 10:00〜10:50 |
11:30〜12:20 | 3時限 | 11:00〜11:50 |
12:30〜13:20 | 4時限 | 12:00〜12:50 |
13:30〜14:20 | 5時限 | 13:35〜14:25 |
14:30〜15:20 | 6時限 | 14:35〜15:25 |
16:10〜17:00 | 7時限 | 15:35〜16:25 |
17:10〜18:00 | 8時限 | 16:35〜17:25 |
18:10〜19:00 | 9時限 | - |
19:10〜20:00 | 10時限 | - |
注 1 日没後の高速教習は行いません。 2 日曜日・祝日の教習は 9:00〜16:25 です。 |
当日のキャンセル待ちを御利用するかたへ
月〜金曜日
@ 9:00から 1〜6時限までのキャンセル待ちの募集
A 15:40から 7〜10時限までのキャンセル待ちの募集
土曜日・日曜日・祝日
8:40から 1〜8時限(日曜日・祝日は1〜7時限)までのキャンセル待ちの募集
技能教習第2段階(路上教習)の後半の進め方について
技能教習第2段階(路上教習)の後半は、自主経路設定(項目12)という教習で、指導員はコースを指示しません。皆さんが、設定したコースを自主的に走行していただきます。よって自主経路設定の技能教習が始まるまでに自分自身でコース作成をしていただかなくてはなりません。
最短の教習時限で進めば、11時限目〜18時限目まで自主経路設定(項目12)による教習を行います。
まず最初の自主経路は、複数教習(生徒さん2名)で行います。よってこの時間は、設定していただいたコースを走ることができない場合もあります。
2回目は特別項目(項目15)+自主経路設定(項目12)を、2時限連続(100分)教習で行います。
特別項目(駐車場での駐車練習)は、まず箕面市役所近くの市営駐車場(地図上で赤文字にて表示)へ最短距離で行ってください。 駐車場までは約20分、駐車場で練習する時間は約20〜30分、ですから残りは、約50〜60分ありますのでその間自主経路で教習所まで走るコースを設定してください。
3回目は危険を予測した運転で、技能2時限と学科1時限(学科2段階履修番号1)の3時限連続で行い、この教習も複数教習(生徒さん2〜3名)で行います。
4回目は高速道路での運転(項目14)で、基本的には中国自動車道の池田インターから西宮北インターまでの往復を2時限連続(100分)で行います。この教習も複数教習(2名)で行います。(高速教習前に履修番号16高速道路での運転を受講して下さい。)
5回目と6回目(最短で行けばこれで終わり)は、通常の50分教習です。教習所出発〜教習所着の間を自主経路で走っていただきます。
よって、作成していただかなければならないコースの種類は、2回目の特別項目(100分)コースと、5・6回目の50分コースの計3種類です。
注 | ● 技能教習の自主経路設定(項目12)を受ける前に必ず学科第2段階履修番号15(経路の設計) を受けなければいけません。技能教習時は、この時間に配布した地図を必ず持参してください (二輪免許所持者は履修番号15を受講する必要はありません。)。 ● 走行経路を設定する際、川西・伊丹・吹田市は教習では利用できません。 ● 「50分の教習のなかで、実際にどの程度の距離のコースを設定すればよいか見当がつかない。」 という質問がよくあります。時間的・距離的なことは、あまり気にされる必要はありません。 時間帯・交通状況により技能指導員が判断し指示致します。 |