FP(ファイナンシャルプランナー)とは。
難しいことは下に書いてあります。
ファイナンシャル・プランナーという職業は、具体的にどんな仕事をしているのか、相談したいけどどこにいけば会えるのか、一般の方にはまだ謎の多い存在です。
お金についてのドクターと考えていただくとわかりやすいでしょう。お医者様にも個人病院と総合病院があるように、FPも個人で仕事をしていたり金融機関など組織に属していたり、専門分野を専らにしていたりします。
当社は、特定の企業には属さない独立しているFPです。しかし、保険も扱っています。もちろん、当社の取り扱い商品だけを薦めるのではなく、トータルな提案の中でお客様のニーズに合ったものがあれば契約いただくというものです。当社では保険会社からのコミッションもお客様からの相談料も同じと考えていますので、保険契約者からは相談料をいただきません。
つまり、保険料の中に当社との顧問契約料が含まれているのです。
何かお悩みの際や、会社、サークルなどいろいろなグループで勉強会をしたいときも、ご相談ください。
ファイナンシャルプランニングメニュー
保険の中味をよく知っていますか?
|
住宅ローン重荷になっていませんか?
|
ライフプランを立てよう!
|
ファイナンシャルプランナー(FP)とは、顧客のライフプランニングにおける総合アドバイザーです。
顧客の家族構成、現在の収入・支出の内容、資産、負債、保険等あらゆるデータを収集し、これによって現状を分析して、顧客の要望や希望、目標、経営上の問題点などにそって、貯蓄計画や投資対策、税金対策などの生活設計プランを立て、トータルな資産設計を行うことによって、その実行の援助をします。
そのため、FPには金融商品、経済、生命保険、損害保険、税金、不動産、年金、住宅ローン等に関する幅広い知識はもとより、金融界、経済界、法律界など社会全体に関する包括的な知識とそのネットワークが要求されます。
日本では、金融業界を中心に脚光を浴びつつあるFP資格ですが、FPの先進国であるアメリカでは、すでに弁護士や公認会計士に並ぶステイタスを持った職業として広く社会に認知されています。
ランクは、初級FP資格、普通資格のAFP(AFFILIATED FINANCIAL PLANNER)、上級資格のCFP(CERTIFIED FINANCIAL PLANNER)の3段階にわかれています。
ホームへ
|