
CHAPTER 3
接続の仕方はモデムを入れてもらった先ほどのお店で教わってきたので、難なく完了。いよいよネッ
トサーフィンの中へ! とインターネットのアイコンをダブルクリック。よし!!と思ったその瞬間、エラ
ーメッセージが。「サイトが開けません」。そ、そんな・・・ なぜだ?!設定はうまくできているはずなの
に・・・ 結局その日はあきらめて、次の日大学で聞いてみることにした。
そして翌日、大学で「すいません。接続の申請はできているんですけど、大学のホームページが開け
ないんです」と相談してみた。
「設定はちゃんとできているんですか」
私は自信があったので、すかさず「はい、できています」と答えた。
だが、次に受付の方が言った一言で、私の自信はなくなってしまった。その方は私に大学のコンピュ
ータの利用マニュアルを私に見せながら、「この画面でネームサーバーアドレスを指定にして、プライ
マリDNSの欄に、ドメインネームサーバーのIPアドレスを入力しましたか?」と言ったのだった。
確かにその画面には見覚えがあったが、IPアドレスというものを入力した覚えがなかった。そうか
ここをやればよかったのかと思い、利用マニュアルをもらって帰宅した。
家に帰って、もう一度接続に挑戦。IPアドレスもきちんと入力して、今度こそと思いながらインタ
ーネットのアイコンをダブルクリック。すると、“Welcome to NANZAN UNIVERSITY!!”の表示が出て、
大学のホームページのトップページが現れた。やった!!これでつながった!!
これでどんどんインターネットができる!!と思ったが、そこで問題になるのは電話代である。自宅か
ら名古屋までは結構距離があるので、ずっとやり続けていたら電話代が恐ろしい額になってしまいそ
うだ。ただでさえ我が家の電話代の大部分を私の長電話が占めているというのに・・・ そのため夜11時を
過ぎてからやるように心掛けるようにした。
その後大学の前期試験が始まったが、暇さえあればパソコンに触れ、インターネットをやるでもなく
ゲームに没頭してしまう始末。これじゃ駄目だと思い、今度は家でメールができるようにしようと考
えた。大学ではAL-MAIL(アルメール)というメールソフトを使っていたが、自分のパソコンにはそ
ソフトがないので、どうすればいいかさっぱり分からない。「分からなかったらとりあえず聞いてみ
る」のが私のモットーなので、テストが始まる直前に大学で聞いてみた。「あのう、大学とはダイヤ
ルアップ接続ができているんですけど、AL-MAILをやるにはどうしたらいいんですか」と尋ねると、
インターネットマガジンという雑誌を持ってきてくれ、「この雑誌の付録にCD-ROMが入ってます
から、そこからAL-MAILをインストールすれば自宅でもメールが使えますよ。」と教えてくれた。
同じ学科の友達も私と同じような疑問を持っていたので、その日にその子にも私が聞いてきたことを
教えた。そこでお金を半分ずつ出し合いインターネットマガジンを1冊買って、CD−ROMを二人で
使おうということになった。とりあえず私が本を買って、やってみてからその子に教える事にしたので、
早速本を買って家に帰った。
CD−ROMからの初めてのインストールで少しドキドキしながら、画面の指示にしたがって操作を
進めた。試行錯誤しているうちに成功。すぐに友達に家からメールできたよと報告のメールを送った。
その時はずっと電話回線をつないだままでメールを書いていたので、ものすごく焦ってキーボードを打っ
ていたのだが、後になって、最初と最後(受信と送信のとき)だけ接続すればいいという事に気づい
た。
こうして今は、家にいながら毎日メールボックスを覗くことができるようになり、私の1日の楽しみ
のひとつとなった。次はホームページ作成に挑戦しようと考えているのである。
完
最後まで読んでくれてありがとう!! by MIE
(1997年8月〜9月頃執筆)
ESSAY メインページへ
奮闘記(仮) メインページへ
CHAPTER 2 へ Mie's Homepage