鹿児島・天草ツーリング(03年 3/24〜31)
1時に頂上(924 m )へ到達。薬局で買ったカロリーメイトを食べたりしながら、
30分ほど、頂上で過ごす。春霞で、あまり展望がきかなかったのが、ちょっと残念。
3時に無事下山。一気に下ったけど、登りと同じ所用時間。何で?
開聞岳周囲を回る道を走った。途中、とんでもなく怖いトンネルがあった。
まるで、防空壕への入り口みたいだ。さすがの僕も、中で停まって写
真は、撮れなかった。
疲れてきた。これを癒すには、もちろん砂蒸しだ。
山川天然砂蒸し温泉に向かってダッシュだ。
しかし、無情にも定休日。泣く。
でも、山川にはもう一つ目的が、・・・。
地熱発電所だ。4時半頃到着。
地中から湧き出る蒸気を使って、タービンを回し、発電している。
ここの展示館も無料、記念品(キャラクターもんのボールペン)なんかをもらって、
説明の映画なんかも見る。暇そうなんで、みんな、行こう。 中を巡るツアーもあるみたいだ。
しかし、砂蒸しをあきらめきれない。
宿に電話したときに聞いたら、指宿は無休らしい。
遅いけど、どうしようかな?
5時頃、砂蒸し会館「砂楽」着いた。料金は千円(?)ほどだったような・・・。
素っ裸に浴衣を着て海岸に降りる。おばちゃんに指図され、砂の中に横たわり砂を掛けられ埋められる。
ちょっと不安。大学時代の友人、アンディの
気持ちがよくわかった。
熱い砂の中、目をパチクリしながら寝ていると、周りの人は15分くらいで出てしまった。
20分くらいで、汗が出てきて、疲れている足が、ホカホカしてきた。食べ過ぎで痛かった胃、
なんかも良くなってきたぞ。アンメルツを塗った右手首は、熱くてガマンできないくらいだ。
結局、30分くらい入っていて、すっかり疲れが取れた。いやー。とても良かった。
6時半に、本日の宿、国民宿舎「かいもん荘」に到着。
ここの温泉のお湯は、桜島と同じだ。しかし、・・・。
焼酎のお湯割りを飲んだ。明日の天気は、良くないみたい。10時頃、就寝。
本日の走行120 Km (こんなもんかな。)
次へ