鹿児島・天草ツーリング(03年 3/24〜31)

3/29(6日目)

   8時、宿を出る。予定を決めず(決まらず?)に 、
  一応、R389、県24、R266を熊本方面へ

   

   有名な天草五橋を渡る。瀬戸大橋と比べると、こぢんまりしてるし、
  展望もきかないし、交通量も多いので、思っていたイメージからは、ほど遠かった
  ヨット、すいすい、カッコイイ

   9時半頃、2号橋公園から電話したら、
  30日・夜の志布志発のフェリーが取れたので、今日は、霧島に行くことにした。

   だめなら、阿蘇で、余計に一泊して、31日のフェリーで帰ろうと考えていた。
  でも、阿蘇は何度も行ってるし、直管のハンターカブで走るのもなんだし、・・・。
  良かった良かった。でも、今日も走りまくりか?

   R3のバイパスになる県338を経て、八代でR3に入り、
  11時半頃、人吉街道R219へ。

   480 360

   球磨川沿いの道は、まるで四国・四万十川沿いに走ってるような錯覚をする。
  途中、道の駅「坂本」で昼食をとり、また、走る。
  沿道のが、とてもきれいだ。

   人吉城の、も見事だった。
  飫肥街道R221 に入り、昔、通ったことのある人吉ループ橋を渡った。
  えびのに出て、県30霧島バードラインに入り、登りがきつくなる。

   

   2時半頃、えびの高原に着いた。ちょっと、寒かった
  時間が遅いので、明日にしようと思っていたが、暖まるためと
  見てたらガマンできなくなったので、韓国岳に登ることにした。

   登山口でおばあさんに聞くと、所要時間は、1時間から1時間半位らしい。
  一気に登れば、時間は、大丈夫かな。
  3時、登頂開始。ガツガツ登る。

    

   写真撮りながら、40分で韓国岳頂上(1700 m)へ。
  登頂成功。遅いので誰もいなくて、カラスが1羽、いただけだった。
  4時、下山開始。40分で無事下山。またもや、上り下りの所要時間が同じ。?

   迷ったりしながら、本日の宿「霧島みやま荘」に到着。6時頃だった。
  ここのお湯は、ちょっと白濁してた。とても良い湯だった。
  お湯割り飲んで、11時頃、寝た。

 本日の走行266 Km(かなり、がんばった。)

                                       次へ