 |
12月24日
なんとなくジャックが数々の無礼を反省しているようです。
でも毎日風呂には入れろとえらそうに吠えています。 |
 |
12月9日
普段一緒に寝ることはまず無いのだけれど今日は仲良くソファーでお昼寝です。
私が昼寝の時にかけるシュラフやタオルケットを置いておくと犬どもは必ずといっていいほどその上で寝ます。干したタオルなども置いておくとまず上で寝ています。
犬もふかふかが好きなんです。
|

 |
12月7日
たまに噛みつき事件を起こすジャックですがそれ以外はごくごく平和に暮らしています。一日二回の散歩に私との噛みつきごっこ、それに入浴(噛みついたあと数日間は風呂に入れろと寄ってきませんでした)。
私が噛みつきごっこに付きやってやるものですからモカとのバトルを止めてしまいました。再開してくれることを願っているのですが今のところは私が遊び相手のようです。
庭で遊んでいてもイイよと開放してやりますが、獲物はいなくなったし、寒いようでそそくさと部屋に戻ってきます。
以前、外で暮らしていたせいなのかストーブやホットカーペットは魅力的な存在のようです。
それでも散歩には元気にいきます。
散歩途中にカエルやバッタなどがいなくなったのでいまは脇目もふらずどんどん歩いて行き、人間の運動にもなっています。
|
 |
12月2日
存在感の強烈なジャックの話題が多くなりますがモカも元気に過ごしています。
ジャックは階段が苦手なものですから移動の場所は一階と庭だけです。
モカは二階の私の仕事場でもどこでも出入り自由です。
散歩の時でも山に入ったらリードは無しで自由に走れます。
私がソファーでくつろいでいるといつも上に乗って寝ています。
いつも穏やかで怒ることもなく、いたずらもないのでずるずるに甘やかされています。
「ジャックに比べて良い子だねえ」とポイントが上がります。
|
 |
12月2日
10日ほど前、久しぶりにジャックにかまれました。
私の前を普通に歩いてきたから背中をそ〜っとなでたら突然本気でかまれました。
突然触られるとか寝ているとき近くに来られるとかのとき反射的にかんでしまいます。そんなこと充分承知していたのですが、つい何気なくなでてしまいました。
まだ人間を信用できないようです。
物や獲物に対する執着心がすごくある犬です。
運動も相当しないとストレスが貯まりいたずらが始まります。
一筋縄ではいかない犬ですがしっかり運動させて、いっぱい遊んでやれは楽しい仲間になれる犬です。
おおむね楽しい仲間になれたと思っていましたがまだだめなようです。
子犬の時にきちんと関係を築いていたらかなり楽しい仲間になれただろうと思います。それを思うと残念です。
噛むという人間にとってとてもいやなことをやってしまうジャックが気の毒。
ジャックが噛みついて怪我をしたところ(バンドエイド)を見せてやると申し訳なさそうに離れていきます(一応反省している気配です)。
時間がかかってもジャックを本当のプリティドッグにしたい。
|
 |
11月20日
羊毛を専用針でツクツクして作るフエルト人形のジャックが出来ました、
先回作ったジャックを風太に飾って置いたら欲しいといわれお譲りしました。今回作ったジャックももう行き先が決まっています。
私用にまた作らなくっちゃ。 |

 |
11月13日
最近は犬に飼われているとちまたで評判の私です。
今日もお風呂でお世話をさせてもらいました。
まずは手で水鉄砲を作り水滴に飛びつく遊びをしばらくします。
それから浴槽に沈み体を暖めリラックスさせます。
そして体を拭いて、家中を走り回り就寝です。
ほとんど小さな子供のお世話と同じです。
プードルのモカも同居していますがジャックは手が何倍もかかります。
いつも一緒に散歩に行っているのにジャックだけ体中がダニだらけになったり、泥だらけになったり、ひっつき虫だらけになります。
それ以上行くとトラブルが発生するよというところに突進していきます。
手がかかりますが面白いのでついついやらしてしまいます。
|
 |
11月11日
夏の散歩は暑いだろうと早朝と夜遅くしていました。
そうしたら夜も散歩が出来るものだと勝手に思い込み、夕方散歩をするようになっても夜また行こうと訴えます。
あまりにけなげに顔をのぞき込んで「散歩行かないの?」と訴えるものですから出かけることになります。
散歩から帰ると風呂にも入ると訴えます。
とんでもないことになっています。
でもそのぶんなつきました。
|
 |
11月8日
最近のジャックはこんな感じで笑っています。 |
 |
11月6日
庭に睡蓮鉢や金魚やメダカの鉢が8個ほど有って、そこに多くのカエルも棲息しています。そのカエルを狙ってときたまヘビが出現します。
ヘビだけはどうにも好きになれない動物です。
といっても熱心にヘビ退治をするわけではありません。
昨日カエルを狙っているヘビを庭で遊んでいたジャックが発見してしまいました。ヘビにとってカエルは冬を乗り切るための貴重な食料です。
どんな行動をするのかと眺めていたらそっと近づき、ジャブをだしながらようすを伺います。たいしたことないとわかると連続パンチであっという間にヘビはダウンでした。
冬を乗り切るための食料探しがあだとなり冬を迎えることが出来ませんでした。
|
 |
11月4日
ジャックは毎日風呂に入っています。
ひどいときは私と一緒に入り、妻とも入るときがあります。
ですから妻は最近風呂に入るときジャックに気づかれないようにそ〜っと入ります。
風呂から出てタオルで拭くと走るスイッチが入るようで家中をくるくると全速で走り回ります。
普段運動不足ではけっしてありません。
毎日三回の散歩が日常になっています。
ダダダダ〜ッと走り回ると満足するようで眠りに落ちます。
超迷惑ですがかなり面白いです。 |
 |
11月2日
ジャックは「散歩だよ」、「ご飯だよ」、「風呂だよ」というと毎回ピョンピョン飛び跳ねて喜びます。
うれしそうに表現する事は重要です。
|
 |
10月29日
私と噛みつきごっこをした方がモカよりサービスが多いのですっかり噛みつきごっこの相手が私になってしまいました。
|
 |
10月26日
毎日風呂に入る犬です。
困ったものです。 |
 |
10月24日
ジャックは絵にしようかなというネタをどんどん提供してくれます。 |
 |
10月8日
散歩途中にカエルやトカゲやバッタが目の前に出現したら、ジャックは我を忘れ突進します。・・・・・その先に何があろうとお構いなしです。
その先にはひっつき虫のアレチヌスビトハギが群生していました。
そして体中「ひっつき虫」だらけになって草むらから顔をだしました。
取ることを考えるとえらいこっちゃですが、笑えるほど凄い状況でした。
「父ちゃん助けて〜」と困った顔で訴えていました。
でも静かに実を取らせるようなやつではありません。
実がつきやすい手袋をしてジャックの体をこすって手袋に実を移動させながら取っていきます。
いろいろ事件を起こしてくれるおかしなやつです。
|
 |
10月6日
涼しくなって犬達散歩に行きたくて仕方ありません。
庭で放し飼いにしているのに「散歩イキタイ散歩イキタイ」と訴えます。
ですからついつい連れて行きます。
朝夕夜と3回の時も良くあります。
おかげなのかジャックはとっても落ち着いています。
涼しくなりシャワーではなく浴槽にお湯を張るようになり、ジャックは
また浴槽に入れろとうるさいです。
|
 |
9月30日
夏休み絵日記/ジャック |
 |
9月27日
夏休み絵日記/ジャック |

|
9月26日
夏休み絵日記/ジャック
|




 |
9月16日
台風一過の犬散歩。
風が涼しくとっても気持ちいい。
涼しくなって犬達とっても元気。
台風で、どんぐりや栗がいっぱい落ちました。
|
 |
9月11日
涼しくなって犬はとっても元気です。
朝夕の散歩に、庭の探検、ボール遊びに噛みつきごっこと元気に活動しています。
先日ジャックと私が噛みつきごっこをして遊んでいるとき、妻がジャックに触りました。ジャックは遊びの邪魔をされたと思い、あろう事か私に噛みついてきました。瞬間的に切れて噛みついたジャックは「しまった」と思ったものの噛みついたのは事実で部屋の隅で小さくなっていました。
ひさし振りに腹を出させて厳重注意です。 |
 |
8月26日
相変わらず噛みついて遊んでいる二匹です。
たまに私も参加するものですからジャックは私をかんで遊べる相手(甘噛み)と認識し、朝起きると噛みつきごっこしようよとやってきます。
しばらく噛みつきごっこに付き合ってやりますが、しつこさに付き合いきれません。
|
 |
8月21日
このところ散歩はすずしい早朝か夜です。
この散歩で問題が発生しています。
田んぼの脇にやたらにカエルがいて、ジャックが狩猟モードに入り、カエルに飛びかかろうとちっとも進まないことです。
モカは狩猟モードにはなりませんが、ジャックが進まないものですからだらだら歩きしかしません。
ジャックは本格的にカエルハンティングしたいけれど、リードを引かれてしまいいまいちおもしろくありません。
早く秋になってカエルがいなくなることを願います。
家の中では相変わらずの追いかけっこと噛みつきごっこで仲良しの二匹です。
|


 |
8月10日
ジャックの里帰りではなく元の飼い主が遊びに来てくれました。
いろいろな顛末が聞けてジャックの履歴がだいぶわかりました。
ジャックが人間不信になった理由もおおよそ分かりました。
今日もずっと庭でトカゲやカエル探しに忙しいジャックです。
一昨日の夜、外灯にカブトムシが来て、ガサガサと大きな音をたてていました。ジャックの好奇心に火が付いてカブトムシは壮絶な人生を終えました。
まあこんな事をするのが大好きな子で、山や野原でなどでいっぱい運動させないとストレスが貯まる犬種ということです。
今はちょっと暑すぎます。少し涼しくなったらまた山に走りに行こうと思います。
|


 |
8月5日
私がソファーでのんびりしているときでも、犬どもは私を踏んづけて鬼ごっこや噛みつきごっこをしています。
ですから私もたまに噛みついてやります。
メチャ可愛いジャックになりました。
モカもはじけて子犬のようです。
可愛い二頭の攻防を楽しく眺めています。
親バカそのものですが、やさぐれたジャックがこんなに可愛くなって感慨ひとしおです。 |

 |
7月31日
ジャックはこの暑いのに毎日毎日庭でトカゲやカエル等々を結構な時間追いかけています。
昆虫、は虫類、両生類にだいぶ被害がでました。
でもジャックのハンティング欲は満たされています。
小さな動物の冥福を祈ります。
そういえば猫のミーがいたときには鳩やらヘビやらモグラやらネズミなどをくわえて見せにくるものですから困りました。
|
 |
7月26日
山里ですが日中は暑いです。
ただ夜になると涼しくなります。
夜クーラーを入れる事なんてはありません。
犬は毛皮を着ているからさぞかし熱いだろうと同情します。
日中ジャックは浴室のタイルの上で寝ています。
タイルがひんやりして気持ちいいのでしょうね。
ところで今もお湯張りをするとウォンウォン(入れろ)と要求します。ジャックは風呂の度にお湯に浸かっています。
シャワーだけの時も浴室に入ってきます。
すっかり風呂好き犬です。
毛で熱いだろうと、バリカンで刈ってやりました。
最初の時のように噛みつかれるかもしれないとビビリながらやったものですから無残な虎刈りになっています。でもそのうちまた伸びるからそのままです。バリカンで刈ってもまったく怒りませんでした。
すっかり穏やかな子になり、モカとジャックの噛みつきごっこに私も参加するようになりました。歯をむき出して私にも飛びかかってきますが甘噛みをするだけで遊んでいます。
そして仰向けにして腹をスリスリしてやります。
私を交えたジャックとモカとのバトルです。
カワイイ仲間です。
|
 |
7月14日
・・・・・眠い。
眠っているとき近くにいくと、ビックリして急に怒ることがありましたが、家族が居間でくつろいでいる横でこっくり寝るようになりました。
(いままで眠るときは少し離れて寝ていました)
信頼してくれるようになったんだとうれしい。
|
 |
7月10日
このところジャックと遊んでいるモカがとってもイキイキとしています。
動物の仲間が元気だとうれしいですね。 |

 |
7月9日
映画「マスク」と「マスク2」はテレビでですが2回以上見ていると思います。
映画の内容自体はドタバタなものですが登場するジャックラッセルテリアに興味津々でした。
何のご縁かジャックラッセルテリアのジャックが我が家に来ました。
まるで映画に登場した「オーティス」(マスク2に登場した犬の名前)そのものです。
なかなかのきかん気ですが面白い犬です。
最近また「マスク2(原題はサン オブ ザ マスク)」を見ました。
ジャックラッセルのオーティスが大活躍というかマスクをかぶったオーティスですがマスクの息子の赤ん坊にぼろぼろにされます。
犬の味方の私としてはオーティス頑張れと声援を送ってしまいます。

|

 |
6月29日
美味しそうに犬用ガムをカミカミしています。
芝生でくつろぐ犬の姿を見ているだけでも幸せな気分になれます。
ジャックが我が家に来た当初、全身から怒りがあふれていました。
何かあれば噛みついて脅かすという行動でした。
これほどまでの人間に対する怒りに信じられない思いでした。
人間に対して抱いた怒りの糸を丹念に解いて人間は怖くないよと教えていきました。
今はのんびりとくつろげる犬に変身でき、犬と人はいい関係になりました。
何回も怒ったジャックに対して怒りを静めるよう決死の覚悟で対応しました。ナベつかみ用の相当厚いミトンの手袋がぼろぼろになるほど噛みつかれました。手袋の上から噛まれて紫色の大きなアザになりました。
でもこうしてのんびりしたジャックを見ると大きなお返しが帰ってきたようでうれしいです。
ちなみに今も毎回風呂に飛び込んできます。
可愛いけれど、かなり迷惑です(笑)
|


 |
6月28日
いつもいつも二匹で楽しそうに遊んでいます。
我が家にきてまだ2ヶ月ちょっとですが2ヶ月前の噛みつくジャックは遠い昔のことのようです。
攻撃性のないモカの果たした役割も大きかったと思います。
久しぶりにハサミで散髪したのですが静かに切らせました。
突然怒ることもなくなり、本当のプリティドッグになりました。
|

 |
6月24日
相変わらずの犬バトルです。
とってもイキイキと遊んでいます。
モカはジャックが逃げないように後ろ足に噛みついています。
さすがにあまりにしつこいときはうなります。
それでもケンカに発展しないのは相性なのでしょうかね。 |
 |
6月19日
ちびのジャックは台所やテーブルの上の物など見ることが出来ません。
好奇心いっぱいのジャックはいつも垂直跳びで何とか見ようとしています。
どうしても見たいときなどは「ウォン、ウォン」えらそうに鳴き、抱いて見せろと要求します。ジャックのお世話係としては抱き上げて見せてやります。
じっくり観察して満足します。
抱き上げて欲しいならカワイイ鳴き声で要求しろといってやりますが。相変わらず「ウォン」とえらそうです。
そういえば先日の網から抜けない事件のときもえらそうに「ウォンウォン」と鳴いていました、
|
 |
6月18日
ジャックの登場でモカの出番が少なくなりましたが、実はモカがジャックの存在を一番喜んでいると思います。
モカにとってプリンは遊び相手としては物足りない相手でした。
ジャックとは年齢も同じくらいだし遊びたい気持ちも多いからもう凄い勢いで遊べてはじけています。
我が家はきちんとしつけた犬がそれほど好きではありません。少々はみ出たような子が好きです。
モカは放っておくととってもおしとやかないい子になってしまいます。
モカが若い頃のようなはじけた犬になってうれしいです。
|

 |
6月17日
ジャックが来て二ヶ月が過ぎました。
注意することもほとんど無くなり、
すっかり落ち着いた普通にペットがいる生活になりました。
ちょっとつまらないくらいです。
でも風呂には毎日入っています。
やめる気配がありません。
でもこれからはシャワーだけの事が多いから、これで浴槽に沈む習慣から足を洗えるよう進めます。
モカとは相変わらず仲良しで、毎日追いかけっこして遊んでいます。
それに何回もホタル見物に出かけました。ただホタルには興味が無いようです。
カワイイ、カワイイ、ジャックです。
 |

ヤギのメー


シロツメクサの散歩道
|
6月10日
一時ほどの散歩はしていませんが、それでも一日二回はしています。
ヤギのメーちゃんに一度は会いたいからメーちゃんのいるコースは外せません。
犬もヤギもお互い慣れました。
動物と仲良くなれるのはうれしい。
ジャックはいっぱい遊んで、穏やかな子になりました。
モカはジャックという遊び友達ができてとっても元気になっています。
二匹が追いかけっこしている所を見るだけで幸せな気分になれます。
|
 |
6月9日
そろそろ風呂に飽きるだろうと思っていたのですがなかなかどうして飽きてくれません。日課のようになりかけています。
おかげで犬は綺麗です。 |
 |
6月4日
船の様子を見に行ったついでに海の様子を探るために竿をだしてみました。
さっぱりいい返事が無いので防波堤でぼけっとしているとジャックラッセルが散歩に来ていました。
思わず「ジャック」と声をかけてしまいました。
見れば見るほどジャックに似ています。
毛の質、大きさ、雰囲気。
ジャックの親の名前などは聞いてないから分かりませんが、きっとジャックの親戚だろうと勝手に思いました。
名前は「エンジュ」だそうです。 |
 |
6月3日
ジャックとモカは毎日追いかけっこをして噛みつき合って遊んでいます。
私を踏んづけたり飛び越えたりしています。
そして、モカがあまりにしつこいからジャックは私の所に逃げてくるようになりました。ただ全くの避難では無く、私を盾にしているだけです。
ですから、ただ私の周りでバトルが繰り広げられるのです。
下手に手出しをすると私に向かって牙が飛んできそうなので動かないでジッとしています。デンジャラスな犬のバトル見物です。今のところ私に被害はありません。
|
 |
5月31日
昨夜ジャックの脱走事件が起きました。
玄関の戸を開けた瞬間、ジャックが脱走してしまいました。
呼んで帰ってくるような子ではありません。いろいろ探しても見つかりません。暗いしこれ以上探しようがないから帰ってくるのを待つしかないと思いました。
帰ってこなければ翌朝張り紙などをしようかと思い始めていたとき、隣の家からジャックの鳴き声が聞こえてきました(脱走から一時間)。
懐中電灯をもって探しに行くと、ゴーヤなどを這わせる野菜用の網に頭が入り込んで身動きとれなくなって困り果てていました。まるで刺し網にかかった魚です。
網からはずされるのを神妙に待っていました。
あまりのバカさ加減に笑えてきました。
(こんなことならカメラをもってくりゃよかった)
家に帰ると先ほどの神妙な顔は消えて、「あ~おもしろかった」という感じでした。そしてお風呂に入ってモカと追いかけっこをしてご機嫌で寝ました(まだお風呂に飽きていないようです。入る気まんまんでした)
いろいろたのしいやら困った事件を起こしてくれるジャックです。
|

 |
5月30日
久しぶりに羊毛を針でツクツクと刺してジャックを作りました。
一時間もあれば出来ます。
歴代の我が家の犬や猫を作ってありますがジャックも仲間に入りました。
|
 |
5月27日
お風呂にお湯を入れるとき、配管洗浄をしてからいれます。
そのとき「配管を洗浄します」とアナウンスがあります。
ジャックはそれを聞くとお風呂だ~と理解します。
そしてその様子を見たくてしかた有りません。
そのあとは「お湯はりをします」とアナウンスがあってからお湯が入ります。お湯が入る時には「ジャワワワワ〜ッ」とおもしろそうな音がします。
浴槽のフタに上がって、そんな様子を真剣に眺めています。
お風呂に入ることはだいぶ飽きてきたようです。昨夜も少しは沈みましたが足先だけをちょっと浴槽に入れて、一分もすると「もう出る」とでていきました。
もうすこしでお風呂に飽きるでしょう。
ゆっくり風呂に入れる日も近いです。
|
 |
5月25日
ジャックとモカは仲良く暮らし,平和な日が続いています。
ただ今も風呂に入ると「僕も入る~」と飛んできます。
でも一時の興奮状態はだいぶ薄れ、落ち着くようになりました。
あとは風呂に興味が無くなることを祈るだけです。
散歩途中にいるヤギのメエーもジャックになれました。
ジャックがメエーのご飯の残ったキャベツをつまみ食いしています。
「おまえはヤギか」と突っ込みを入れたくなります。
なんか平和な感じです。 |



「ウ〜ガオ〜ガオー」と遊んでいます。
|
5月20日
モカとジャックは追いかけっこをしながらいつも噛み合って遊んでいます。
散歩なんて問題ではないほどの運動量でハーハーいって走っています。
最初ジャックをいやがっていたモカがほとんど仕掛けています。少しジャックより体が大きいですからジャックを追い詰めています。たまにジャックが気の毒になるほどしつこく遊びに付き合わせます。でもケンカにはなりません。
モカの前でジャックは腹を出して服従ポーズをします(人間にはしません)。モカも顔を床に付けて下手からジャックに飛びかかっています。
いつも甘噛みでお互い気を使いながら遊んでいるので安心です。
でもウーウーいってかみ合っている姿は野生の王国のようで迫力満点です。
相性なのでしょうかいい感じです。
ちなみに今日もジャックは入浴しました。
毎日犬を抱いてお風呂に浸かっている私はなんなのでしょう。
ジャック様の運動の汗をながす入浴係かな。
これを世間では「犬に飼われている」というのでしょうか。 |
 |
5月19日
私が風呂に入る・・・・・ドドドドドッと走ってきて「僕も入る」とピョンピョン垂直跳びをしてから斜めに飛んできます。
それでこんなことになってしまいました。
パニクることもなく普通に浴槽に沈んでゆっくり暖まって タオルで拭いて、
大事なところをかじられることもなく、家中をビシャビシャにされることもなく、犬が茹で上がることもなく入浴完了。
「風呂好き犬ジャック」として地獄谷の猿に対抗してみるつもりかしら。
ただ風呂に入れることがうれしいようで、拭いたあとしばらくは興奮して家の中を走り回っています。
ジャックが風呂に飽きるまでこんな日々が続くのでしょうか・・・・・。
ゆっくり一人で風呂に入りたいぞ。
|
 |
5月16日
テラスでのんびり昼寝姿のジャックです。
短い足がひらいて、なんだか生き倒れた犬のように見えます。
いろいろな姿を見せてくれるおかしな犬です。
ジャックの箸置きも作りました。

|
 |
5月15日
昨夜、私が風呂に入っているとジャックが入れろと来ました。
風呂の戸を開けてやると、浴槽に沈んでいる私を不思議そうに眺めています。風呂の湯を少しかけてやると、温かい湯にビックリ。
またかけてやると、お湯に向かって飛びついてきます。
そんな遊びをしていると湯船のヘリをひっかき始め、そしてピョンピョン飛び始めました。どうも風呂に入りたいと言っているようです。
川にはいつも入っていますが風呂に入れたらきっとのぼせるだろうと止めました。ジャックは入りたくってしかたありません。そしてピョンと一飛び、とうとう湯船にダイブしてきました。温かい湯に飛び込んで犬かきして興奮マックスでした。
お風呂ですから私は全裸です。ジャックに噛みつかれたらどうしましょうと不安でしたが、ジャックが茹で上がったらまさしくホットドッグになってしまい一大事ですから、いそいで抱きかかえ浴槽からだしました。
ジャックはびしょびしょのまま家中を走り回ります。
床をびしょびしょにしながら走る走る。
怒っているわけではなくうれしくてしかたない様子です。
興奮は15分ほどつづきました。
そして「あーおもしろかった」と満足そうな顔ですやすや眠りに落ちました。
家族みんな「アハハハ〜ッ」笑いながら唖然。えらいこっちゃなおもしろい犬です。 |

 |
5月13日
ジャックが来てちょうど一ヶ月。
ジャックの扱いにも慣れ、ジャックも緊張がとれ、怒濤のような日々は去り、落ち着いた日常になりました。
出産とか以外でこれほど慌ただしく犬と関わったのは始めてかもしれません。なかなかの根性の犬です。まだまだきかん気の部分はありますが対応の仕方にも慣れました。
家で離した当初、オシッコを2度ほど床にしましたが、その後、トイレシートの使い方もモカを見て学び、覚えました。モカのエサを横取りしようとしたときも一度の注意でやめました。
頭の良さは歴代の犬の中でも一番でしょう。
国語や算数なども教えてやろうかと思うほどです(笑)
すごい能力にビックリの連続です。
今日も散歩途中に川遊び。
ついでに河原の石を少々いただいてきます。
それに絵を描いて箸置きにします。
近々ジャックの箸置きも作ってやります。
|

 |
5月12日
山菜を見つけに作手から三河湖、そして千万町の茅葺屋敷へとドライブ。
このところジャックがお供でセブンでのドライブばかりでしたので、今日はワーゲンルポでモカも参加です。
初めての湖でしたが、ジャックはなにかおもしろい生き物はいないかと探索モード。
湖には興味が無いようです。
すごい取っ組み合いをしてもケンカに発展しない2匹。
安心してドライブに連れて行けます。
知り合う人が「まあカワイイ犬」とジャックをなでようとします。
なでる場所が気にいらないと「気楽に触るな」といった感じで突然かみつきますから気楽に触ってもらえません。
カワイイ感じのちび犬でですが猛犬注意の名札でもぶら下げてやろうかと思います。
|



|
5月11日
モカとジャックは毎日3回ほど大バトルを繰り広げています。
家中を駆け回りながらひたすらかみ合いをしています。
相手の出方を見ながら、こう来たらこうかわして、こう攻めてとか、突然反対回りとか、フェイントかけたりとか、いろいろ頭を使い、力も加減しながら延々と遊んでいます。
仕掛けるのはもっぱらモカです。
いままで自らは決して仰向けにならなかったジャックがモカの前では仰向けになって遊んでいます。
犬種によっての個性があって、またその中でも一匹一匹個性があって、同じ物は一つとしてありません。
そしてそんな個性がぶつかりながら群れを作ります。
そして群れにはリーダーとしての人間が大きく関わってきます。
ありふれた言葉ですが「一期一会」という言葉を思い浮かべます。
ジャックという大変な犬が来たことによりモカが活性化し、私も犬の飼い方を真剣に見つめ直すきっかけとなりました。
犬を育てるというのは、人間自身を育てることと同じように感じます。
|
 |
5月8日
朝夕の散歩、それに一日に
3回ほどのモカとのバトル(モカから仕掛けたりしています)、30分ほどのボール投げ、庭でのトカゲ探しと忙しい日々を過ごしているジャックです。
そのせいなのかとっても穏やかないい子になっています。
犬同士も、人間にも信頼が築けたようです。
モカとソファーでくつろいだりしています。
私も仲間に入ってみんなでごろごろしています。
家族とも大丈夫です。
リードも外し、緊急事態に備える心配はほとんど無くなりました。
家の中のもので破壊された物は一つもありません。
|

 |
5月6日
昨日今日とジャックは庭で一日中お仕事です。
猟犬の本領を発揮してトカゲ探しに夢中です。
先日トカゲを見つけ前足で押さえつけたら尻尾が切れました。
尻尾だけになってもクニョクニョと動き続けていたことにもうテンションマックスでトカゲが一気に面白いオモチャになりました。
トカゲの住みかを見つけるとずっと待ち伏せます。
朝から夕方まで一心不乱に頑張る根性です。
昨日は5時間も待ち伏せしてとうとう捕まえました。
トカゲには少々気の毒ですがジャックの精神安定のために犠牲になってもらいました。
その根性たるや拍手を送りたいほどの持続力です。
捕まえたらゲーム終了でその巣には興味が無くなり、違う場所がターゲットになります
猟犬として活躍した犬種だろうことが分かります。
今日も朝からトカゲ探しですが、トカゲも命がかかっていますから安心して暮らせる住みかに変えるでしょう。今日は不猟のようです。
でも庭で奮闘しています。
こんな根性の犬には散歩だけではものたりないでしょう。仕事を与えないとろくな事がありません。
今、朝晩の散歩、モカとの遊び、結構長時間のボール投げ、庭でのトカゲ探し。
これでも疲れたようなそぶりがありません。
トカゲに変わるなにかハードな遊びを見つけてやらないと。
|

 |
5月5日
プードルのモカはとっても神経質ですから、ジャックの快活さについていけません。ジャックが寄っていくと「ウーッ」とうなったりしてこれ以上近寄るなという警告を発していました。ですからケンカに発展しないようあまり近づけないでじっくり慣らしていこうと思っていました。
ジャックは犬に対して攻撃性はありません。モカもそれがだんだん分かってきて気を許すようになってきました。ですから昨夜遊ばせてみました。
そうしたらモカもジャックもはじけて楽しそうに家の中で追いかけっこをして延々かみ合って遊びました。亡くなったプリンとモカがいつもしていたような遊びです。
ケンカに発展することもなく無事に楽しく遊ぶことができました。
(興奮しすぎないようクールダウンの時間も入れました、それにいざというとき離せるようリードを付けておきました)
犬のじゃれあう姿を見るのはとっても楽しいです。 |

|
5月3日
ジャックはだいぶ穏やか子になりました。
でも自分のものだと勝手に決めた物にうかつに手をだそうとすると怒ります。
犬が怒ったときにこっちも怒るとお互い興奮してひどい自体になりますから決して怒らず穏やかにこちらの意向を主張し、独占することも怒ることもいけないことだと教えます。
普通それで解決していくのですがジャックの場合なかなかあきらめません。
(くわえた状態で待てもお座りもできます、それにエサで釣っても物は離しません)場合によっては30分以上も対峙することがあります。それでもあきらめないときは最後の手段としては仰向けに寝かせてしまいます。
ボスの方が強いというところを見せます。
渋々でしょうがしたがいます。
でもそのとき、ボスに従えばいいんだと楽になっていく犬の気持ちも伝わります。
そうやって群れとして生きていくルールを教えていきます。
まだ完全にはルールを理解していませんから、時たま凶暴なジャックが現れます。そのたびに穏やかに教えていきます。
そうするとどんどん穏やかな子になっていき、ジャック自体も楽になっていくのが分かります。
勇気があって、運動能力が優れ、そして賢い犬だからこそ面倒な部分を持っています。
でも育て甲斐のあるおもしろい犬です。
学ぶことがまだまだあるジャックです。
|

 |
5月1日
山菜を入手するため作手の山までドライブ。
車庫のシャッターを開けるとジャックが「僕も行く」と騒ぎます。
試しに家のドアを開けると猛ダッシュでセブンの助手席にピョンと飛び乗りました。あきれたので連れて行くことにしました。
カーブの多い道ですから4点シートベルトで固定してやろうと思いましたがさすがに小さい犬ですからベルトの間からすり抜けてしまいます。
仕方がないのでリードを短めにして出発。
前回のお試しで大丈夫だとは思いましたが、今回は飛び出ることもなく無事にドライブができて山菜の入手ができました。
これでコシアブラの天ぷらができます。
それにウドも買いました。
これは酢味噌あえにしようかな。
|
 |
4月30日
ジャックのお世話の日々です。
ジャックは絶対こんなこといっています。
|

 |
4月29日
ジャックの目線の高さのものは全て見て納得しました。
自分が見れないものも見たいとひたすらジャンプして見ようとしています。
かみつかれるかもしれないと恐る恐る抱き上げたら「見えた〜」と大喜び(いままで抱き上げてはいませんでした)。
部屋中を抱き上げて歩いてくれと要求します。しかたないのでやってやります。部屋の隅から隅まで抱っこして見て回ります。
(リードは付けていますがつなぎ止めてはいません)
絵も一つ一つ鑑賞します。好奇心の塊のような犬です。
すごい能力にビックリ。
|


|
4月28日
ジャックがスーパー7に乗れるか試してみました。
大きなエンジン音にも全く動じません。
逃げ出したいそぶりなんてみじんもありません。
ドライブ途中で座席から飛び出して、リードで宙吊りになりましたが首輪をもってひょいともどしてやると何事もなかったのように平然と景色を眺めていました。ですからそのままドライブ。
結果としては問題無くドライブができ、ジャックはセブンに乗れるという結論でした。
休日のため近くのスタンドが休みでしたので、逆方向の国道一号まで走り給油。交通量の多い国一の交差点で止まると横の車の人に「可愛いですね」と話しかけられます。そして山に向かいマタギの親分の山小屋で大将にご挨拶、そしてお猿のモンとキーにもご挨拶。マタギ小屋デビューができました。 |
 |
4月28日
家の中でも運動をやらせてやろうとボールを投げてやりました。
ボールに執着して問題が起きるかと心配しましたが、「ちょうだい」と手をだすとすんなりとボールを離しました。そして投げてやると走って取りに行き、ちょうだいというと私の前で離します。
延々繰り返してやりました。
ボールは遊んでもらえる楽しい物だと理解しました。
理解力がすごい犬です。
|

綺麗に並んで歩くモカとジャック

夕日を眺める犬達
|
4月27日
最低でも一日2回の散歩をしています。
妻が私とは別に行くときがあるとなんと4回。
「そんなに行きたくないです、早く帰りましょう」と途中で犬が家の方に向かっていくときがあります。
散歩の姿は人間より前に出なく理想的な歩き方ができています。
よその犬が吠えてきても吠え返すこともなくさっさと歩いて行けます。
なかなかいい雰囲気の散歩です。
ただ不思議なのは2回の散歩では2回のウンチ、4回の散歩では4回のウンチ。10回では10回するのだろうか。(モカは何度散歩に行っても家のトイレシートでしています)
|
 |
4月26日
とうとう家の中でジャックのリードを離すことにしました。
家の隅から隅までクンクン匂いを嗅いで、何があるのか一つ一つしっかり目で確認して隅々まで探索したら、気が済んだようですっかり落ち着いてしまいました。
物をくわえて振り回して壊しまくるのかと案じていましたが、全くそんなそぶりもなくリラックスしました。
なんだか気が抜けるようないい状態になりました。
こんなことならもっと早く放してやればよかった。
たまにモカを追いかけるからモカが怒りますが、それも注意すれば治まります。
いい感じで同居ができそうな気配です。
様子をうかがっていると想像以上に頭のいいこです。
来た当初、寝るときは外に置いてある犬の家で寝かせましたが、寝るのも、もう家の中です。
|
 |
4月25日
散歩途中に小さな川がありますからジャックを毎回入れてやります。
ハーハーいっていても体が冷えるとすぐに治まります。
そして川に石を投げてやります。必死で取りに行きます。ただやみくもに取りに行くだけでくわえて戻ってきたことは一度もありません。
今度色の付いた石を作り区別がつくようにしてやり、くわえて戻ってくるように指導しようと思います。
突然ヤンチャな同居人が増えたモカは心境穏やかではありません。
このところまったりと過ごしていましたがそれどころではなくなりました。
モカが若い頃した行動をするようになりました。
突然庭や家の前の道を全力疾走します。
ジャックに対抗する意欲で若返りを始めました。
歴代の犬全て、新しい犬が入ると若返りました。
このところやたらに聞き分けのいいモカでしたからはじけたモカはうれしいです。 |

 |
4月25日
テレビを見ているときでも軽い運動ができるように居間には軽いダンベルが置いてあります。ジャックはそれが欲しくてたまりません。
支配欲につながるからよくないとは分かっているのですがダンベルを与えました。2㎏のダンベルですがジャックには相当重いだろうと思います。一所懸命にくわえてよたよたと筋トレしていました。
メチャかわいい。
「見て見て、できたよ」なにか勝ち誇ったような満足げな顔つきでした。 |
 |
4月24日
家に入れてもまだリードを放すだけの勇気がありません(多くの物が破壊されることでしょう)。
退屈だろうと壊してもいい物を与えてやります。
まずは段ボール箱。
毎日せっせと壊していました。ところがあるとき段ボール箱に入ったらその空間が気に入ったようでリラックスした感じで眠りに落ちました。
それ以来気に入った素材として壊すことを辞め、家にしたようです。
ただ段ボールの家はやはりみすぼらしく、ホームレスドッグのようです。
|



鹿の足跡がいっぱいです。
炭焼き小屋の見学
|
4月23日
草原を問題無く楽しく走れたので今日は近くの山へ散歩。
獣の匂いがいっぱいしているはずですからしっかりとしたロングリードで出かけます。さすがに鹿やイノシシの匂いがするのでしょう。
あちらこちらクンクンと匂いを嗅いで足が進みません。
たまに匂いを追って獣道に入って行きそうになるからリードを引いて止めます。
やはりここではしっかりとしたリードが必要です。
帰りには炭焼き小屋を見学しました。
いろんなことをどんどん覚えさせてやります。
ロングリードですから引き戻しの訓練もしました。
落ち着いているときなら問題無く帰ってきます。
執着心を切る訓練もはじめました。
はじめての命令にぶるぶると震え戸惑っていました。
|



|
4月22日
ジャックの放牧
近くの砂防堰堤にジャックを放牧、うれしそうに走っていました。
人がまず来ないような場所ですから安心して放せます。
といっても完全な放牧ではどこに行ってしまうのか分からないので細い糸でつないでいます。細いけれど数十㎏のマグロでも釣れる、超強力な糸です。
モカは呼べば戻ってくるので完全放牧。

|
 |
4月20日
ジャックは劇的に変わりましたが、ものに対する執着心や興奮しやすい体質など改善していかなければならない課題がまだあります。
匂いに敏感に反応しますから匂いで気をぞぐことがいまのところ効果もあるし、ジャックにはいい方法のように思えます。
猪突猛進、天真爛漫こんな言葉がぴったりの犬です。
ジャックとモカの散歩を毎日一時間以上していたら一週間で体重が1㎏減りました。
ダイエットドッグ、ジャックです。 |
 |
4月18日
やさぐれドッグからプリティドッグに変身
いつもスリスリと体をこすりつけてきます。
触っても平気になりました。こちらからもスリスリしてやります。
後ろから触っても大丈夫。顔を近づけても大丈夫。足に触っても大丈夫。虎刈りを修正するのに口輪を使わないで静かにハサミで切らせました。その間フセをしていました。
そしていつも遊んで遊んでと飛び跳ねています。
もう6歳ですが可愛い子犬のようです。
すっかりプリティドッグに変身しました。
これならもう大丈夫、仲良くやっていけます。
今度はスーパーセブンに乗れるか試します。
爆音に平気でしたらドライブに連れて行ってやります。
(プードルのモカはビビリでとても乗れません)
|

毎日ヤギのメイとご対面。まったくビビリません。いつもは頭を押しつけてくるメイが後ずさりします。
筋肉が多くすぐに体が熱くなるようですから散歩途中で水浴びをさせてクールダウン。

毎回一緒の散歩でお互いすっかり慣れました。
|
4月17日
好奇心旺盛なジャック、散歩コースもいろいろ変えてやっています。ヤギに会ったり川に入ったりしています。
もう少し慣れたら山や草原に放牧してやろうかと思います。
だいぶ慣れ、私をなめにくるようになりました。
いつも吠えていたようだけれど、大してしていません。
家の人に「誰かが来たぞ~」「危険だぞ〜」と知らせなくてもよくなったのでしょう。
小さな体で一生懸命ボスになろうとしていたようです。
私をボスとして認めてくれたようです。
|
 |
4月16日
ジャックが来て三日目。
見ない、触らない、呼びかけないを守り犬を緊張させないよう注意して接します。
そうしたら、やっと私に体をこすりつけてくるようになりました。
険しい顔は消え、穏やかな可愛い顔になりました。
でもまだ信用はしていません。
うかつに触りはしません。
毎日三回は散歩に出かけるものですから私の体重が三日で500グラム減りました。ひょっとしてジャックは私のダイエットの救世主かもしれません。現在週に2~3回ジムに通っていてだいぶ筋肉が付いてきました。ジムのトレッドミルで歩くのが嫌いでいやいやながら歩いていましたが、野山を歩くのは好きですから、ジャックとモカを連れての散歩が有酸素運動になり、脂肪が燃焼すれば八方丸く収まりそうです。
|

だいぶ可愛くなったジャック

この状態で散歩に出たら、すれ違う人がけげんな表情をしていました。

戦闘モード全開のジャック
|
4.15
やさぐれジャック(名前)の散髪
初めての散髪で大暴れ、途中で犬も私も疲れたのでいったん休憩し、翌日続きの散髪しました。
相当虎刈りですが、ジャックラッセルに見えるようになってきました。
やさぐれ感がいっぱいだったジャックもちょっと可愛くなりました。
でも性格はだいぶゆがんでいます。
|

やさぐれ度120%のジャック。
|
2013.4.13
友人の娘さんがジャック.ラッセル.テリア(ロングヘヤー)を飼っているのですが、あまりのヤンチャさに手を焼いていました。
何とかなるなら何とかしてくれないかとの話しで、クーリングオフありで面倒をみることになりました。
ジャックラッセルは映画「マスク」に登場した小さいけれど体力がメチャある犬です。この子もまさにそれで、有り余った力がストレスとなり、時に攻撃的になるようです。
ですから早速散歩です。
途中に川がありますから入れてやりました。
全然怖がることもなくザブザブ入っていきます。
マスクに登場した犬そのものです。
かみつく態度が改善できたら面白い仲間になれそうです。
それにしても、体に触れさせないので、毛は汚れきっていて、レゲーのおじさんのようです。
噛まれるのを覚悟でバリカンで散髪です(普通は短毛ですがこれは長毛)。
必死にかみついてきますが動じずにバリカンですっきりさせます。
でも半分ほどで犬も私も疲れたので続きは翌日。
中途半端なスタイルで二回目の散歩にでました。
散歩に関しては全く問題なし。
少し注意するだけで人間の前には出ないで、横について歩いてきます
よその犬にあっても吠えることもないし攻撃的な態度はありません。
運動不足を解消してやるだけで相当改善できそうな気配です。
これから信頼関係を築いて体に触れられるようにしていきます。
しばらくは一匹体制でいくつもりでしたがまた二匹になってしまいました。
モカに対しても攻撃的な態度はありません。
何とかなりそうな気配です。
|
 |
2013.4.5
家から歩いて5分ほどの小さな山に散歩です。
山桜が満開です。
プリンはいなくなりましたから当然モカ1匹での散歩です。
いつも4頭や3頭、2頭での散歩でしたから物足りないぐらい楽です。
あまりに楽なのでしばらくは一頭体制でいこうかといまのところ思っています。
でもまた急に欲しくなるような気もします。 |
 |
2013年4月1日 PM9:40 プリンが亡くなりました。
二週間ほど前に、なんとなく気になる下痢をしたものですから医者に見せたところ、進行がものすごい早い腫瘍が有りそうだとの見立てでした。その時は普通に散歩にも行っていて食事も普通にとれていたのですが、薬も効かずみるみるうちに悪くなり10日もすると立ち上がれないほどに悪くなってしまいました。そして昨夜逝ってしまいました。2002年に生まれましたから11歳でした。
親のメイは15歳11ヶ月で亡くなりましたから、だいぶ若いです。
まだまだ一緒に遊べると思っていましたから残念です。
プリンの亡骸を前にオカリナでトトロの中の曲「散歩」とビギンの「涙そうそう」を吹いて送ってやりました。
プリンさようなら。ありがとう。 |
 |
2月10日
いつもの散歩コースでは犬も少々飽きるだろうと今日は道根往環という鎌倉時代から続いている道を歩いてきました 。
車に犬を乗せ、家から15分ほどのドライブで起点に着きます。
何年か前に少し歩いたことがありますが犬とは初めてです。
全行程を歩くと往復5時間ほどかかるようなので半分くらいで引き返してきました。次回は終点まで歩いてみようと思います。
昭和10年くらいまでは馬車や荷車で色々な物資を運んでいたようです。何百年も続いている道で興味深く散歩ができました。
2時間の散歩で犬も満足のようです。 |
 |
1月28日
山の砂防堰堤の草地に犬を放牧します。
枯れ草の中を走って探検しています。
山の中のドッグラン。
後ろに見える木は私がこの地に引っ越した25年ほど前に地域の人たちと植えたものです。25年で直径20~30センチほどの桜に育ち、春には花が満開になります。
|
 |
1月9日
猿のモンとキーのところには今もちょくちょく顔をだしています。
すっかり大人の風格が付いてきました。
でもグルーミングごっこは相変わらず続いています。
ところで猿のツメは黒い色をしています。
それに爪切りなんてしてないはずなのにツメが伸びて巻き爪になんてなっていません。
犬でさえ、たまにはツメを切ります。
山の中をかけずり回ってツメを使っているなら減りもするでしょうが檻の中のさるなのにツメが伸びていないのは不思議です。
猿との付き合いも3年が過ぎました。
|
 |
1月4日
今日もヤギとごあいさつ。
|

|
1月2日
初山散歩でした。
ちょくちょく近くのおおだの森という低い山に行きます。
プリンはうれしくってうれしくってたまりません。
興奮して山の登り口近辺で必ずといっていいほどウンチをします。最初からいやな荷物が増えてしまいます。最初はリードを付けていますが、落ち着いたら外してやります。人間の様子を確認しつつ、あちらこちらを探検しながら登っていきます。そして走って暑くなると沢水のたまりに飛び込んでしまいます。そうなるともう泥だらけです。
モカはプリンほどワイルドに育っていませんから品よく山散歩を楽しんでいる感じです。ですから水には飛び込んだりしません。
あれほどうれしそうにされると泥だらけになってもまた連れてきてやろうという気になります。

以前の写真ですが毎回こんな状態になります。
滝に打たれる修験者のようです。
|