


 |
12月17日
ジャックは復活しました。
毎日モカと追いかけっこや噛みつきごっこをして遊んでいます。
ボールでもお風呂でも遊ぶようになりました。
引きこもった二週間はなんだったのでしょう。
原因はハッキリしませんがともかく今は元気です。
|
 |
12月12日
ジャックがだいぶ回復しました。
決めた場所から動けなくなっていましたが家中を歩くことが出来るようになりました。
まだ少しですがモカとも遊ぶようになりました。
心配しましたがいい方向に向かえそうです。
|

 |
12月8日
11月26日、突然ジャックが遊ばなくなりました。
大好きだったボール投げにもお風呂遊びにもやらないどころか怖いような反応を示します。そして部屋の隅から動こうとしません。
最初足を引きずるから足の炎症を疑い病院でみてもらいました。
しかし異常はないとのこと。
細かく観察してみると、足の筋肉に何度か痙攣が起きてそれが怖くなり、動けなくなったようなのです。
痙攣の原因は動物病院で見てもらっても、てんかんではないようですが不明です。
ずっと外で飼われていていつもいつも怖い思いをしていたジャックです。
雷が鳴るとぶるぶると震え、私の 膝に飛び乗り、「父ちゃんコワイ、助けて〜」といつも甘えてきました。
それと同じように今回も自分ではどうしていいか分からず、「助けて〜」と甘えます。
噛みつき犬として邪険に扱われてきたジャック、本当はとっても賢いし繊細な犬です。周りのものや人が怖くて攻撃的な行動にでていました。
いままでのいろんなストレスが元で痙攣という症状がでたのかもしれません。うつ病に近いように思えます。
幸い散歩には元気に行けるものですから、毎日3回の散歩をして、あとは静観していました。
そうしたら昨日あたりから、目に力が戻ってきて、引きこもりから外に目が向くようになってきました。
モカとジャックはよく遊びますがいっしょに寝ることはありませんでした。ジャックが弱っているからなのか今は横で寝ています。
ジャックのことを励ますようなような仕草も良くしています。
原因は分かっていませんが、また以前のような元気なジャックにもどって二匹で遊んでくれるのを願うばかりです。
|
 |
12月1日
先日、ジャックが椅子から飛び降りたときキャイーンと鳴きました。
その時は足でもひねったのかなあと思いました。
ただそんな事が3度ほどになったとき、どうも様子が変だと医者に連れて行きました。
触診でもレントゲン写真をみても骨や足には異常が無いと言われました。
しかし部屋で遊ぶと足が痛くなると思い込んだようで部屋で遊ばなくなり、部屋の隅でいじけています。
しかし外に散歩に行けば元気よく走り回りますし食欲もあります。
精神的なもののようですがどうしたものか思案しています。 |
 |
11月4日
犬達は毎日元気に散歩、追いかけっこ、噛みつきごっこと遊んでいます。
居間にはホットカーペットが敷いてあります。
人間も犬も温かいその上で過ごすことが多くなりました。
ジャックも暖かいところで毛づくろいしています。
|
 |
11月4日
涼しいというより寒くなってきました。
寒くなり犬達はやたらに元気です。
毎日追いかけっこと噛みつきごっこに一生懸命です。
犬同士ではあきたらないようで人間にも遊べと催促します。
ボール投げやバスタオルを使った噛みつきごっこと付き合ってやります。 |
 |
10月13日
ジャックとモカを羊毛で作りました。
庭の木の枝に乗せてパチリ。 |
 |
9月23日
モカもジャックも元気に過ごしています。
ジャックは夏の間、毎日庭でカエルやトカゲやバッタと追いかけっこしていました。
涼しくなりジャックの遊び相手は少なくなりました。
でも毎日庭の見回りは欠かせません。
涼しくなってモカも元気になり、ジャックに遊ぼうよと誘いをかけるようになり追いかけっこが始まりました。
私はスポーツジムで風呂に入ってくるから家で入らなくなりました。そのせいなのか、 ジャックは風呂で遊ぶ相手を私から妻に変えました。妻は毎日ジャックと風呂で遊んでいます(ご苦労様です)。
噛むことはいけないことだと理解したジャック。噛むそぶりもなくなりました。ほんとうに可愛い犬になりました。
|

 |
7月29日
車がニュービートルカブリオレに変わり、犬達との初ドライブ。
セブンと違って、ドアがあるからジャックが飛び出したりしなさそうで安心です。
新しい車で神妙な犬達。
|
 |
6月23日
昨日、息子が犬を散歩に連れ出そうとした、ちょっとした隙にジャックが逃走してしまいました。
もう逃走ルートも大体把握しているしそれほど心配もしません。
ジャックはダダダダダーッと近所をぐるっと一周しただけで帰って来ました。そして車のおいてある物置に突進してスーパーセブンの運転席にピョンと乗り込みました。
そこで捕獲。
そういえばこのところセブンでのドライブに連れて行って無かったです。
今度天気のいい日にドライブに連れて行ってやります。
写真は以前ドライブに行ったときのものです。
|

 |
5月27日
「お〜いジャック〜」
「なぁ〜に」
「呼んだだけ」
「ふ〜ん」 |


|
5月18日
毎日,何度も追いかけっこと噛みつきごっこで遊んでいます。
それと庭でのとかげ狩り(当然ジャックだけです)。
たまに犠牲になったとかげがひっくり返っています。 |




|
5月6日
犬を連れて三河湖まで山菜を買いに行きました。
お目当てのコシアブラはもう葉が開いたようでありませんでした。
でもモミジガサをGET。
これもなかなか旨い山菜です。
新緑が綺麗です。
久しぶりのドライブで犬達とってもうれしそうです。
三河湖でキャンプをしていた人がゴールデンレトリバーを
連れていました。
ジャックもモカも犬に吠えることはありません。
すぐに打ち解け仲良くしていました。
知らない犬と仲良くしている姿はいいものです。
|
 |
4月22日
庭にとかげが出現するようになりました。
ジャックは気になってしかたありません。
一日に何度も庭の見回りです。
ただ数が少ないので狩りにはなっていないみたいです。
もうすぐカエルも出てきます。
ますます忙しくなるジャックです。 |


|
4月8日
穏やかな春らしい天気です。
犬達も庭で日光浴。
日光に当たって毛がホカホカになっています。
気持ちもいいようでしばらくぼーっとしていました。 |
 |
4月6日
ジャックの場合ある程度強引に刈るしかありません。しばらくは険悪になるのを覚悟で散髪しました。でもなぜかそれ以来一層なついています。散髪で怒っているジャックをモカはつんつんと鼻でつついて「落ち着けと」注意していました。
散髪が終わるとすぐに落ち着き普段のジャックに戻りました。
なんだかとっても愛しい感じの二匹です。
|

 |
3月31日
散髪中にはかなり怒ったジャックですが、終わった途端やけにスリスリしてくるようになりました。そして居間でくつろいでいる私のすぐ横で寝ています。
なんだか不思議な感じです。
今日明るいところで見るとひどい虎刈りです(分かっていましたが昨日は切ることでいっぱいで揃える余裕がありませんでした)
でもまた口輪をつけたりするのはいやですしそのままです。
半月もすれば綺麗になります。
皮膚に茶色の斑点がたくさんあります。
アンダーコートの茶色い細い毛のかたまりです。アンダーコートはそれほど長くなりませんから、オーバーコートの白い長い毛に埋没していきます。
ただ現在茶色い斑点が皮膚病に見えてちょっと怖い。
|

|
3月30日
4月13日が来ると、ジャックが来て一年になります。
(なかなかの不良具合のジャックでした/一番目の写真)
毎日散歩して、たまに登山もして、プードルのモカと追いかけっこしてかみつきあって遊んで、風呂にも入って、庭での獲物探しと忙しく暮らして可愛く変わりました。
今でもたまに「ガルルルル」っと怒ることもありますが対処の仕方も覚えたから軽く流せます。
ジャックも怒っちゃだめなんだと理解しましたから「ダメ」と一言いうだけで止めるようになりました。
我が家に来た当初、かみついて人間を従わせようとした凶暴なジャックはすっかり消えました。
今日はだいぶ暖かくなった事ですし、一年ぶりにジャックを丸刈りにしました。
さすがにバリカンでの散髪は危険ですので、口輪をして厚い革手袋をして臨みます。短い毛になると茶色の模様が出てきます。この模様もオーバーコートの白い毛が伸びてくると消えてしまいます。
このところ「太ったね」といわれていたジャックですが丸刈りされ、スリムなジャックになりました。
散髪中には怒りましたが散髪が終わるといつものジャックに戻りスリスリと甘えてきました。
一年経ったんだなあと感慨深いものがありました。
|



|
3月16日
黒部登山の訓練のために犬達にも協力してもらいました。
近くの山、正味2時間30分の登山でした。
岩場ではジャックは岩にしがみつきながらもけなげに登りました。
それでもだめなところは抱き上げてやりました。
モカはすいすいと私についてきます。
無事に登山も終わり、家に帰り風呂に入って汗を流そうとするとジャックも入ってきました。
登山して、おにぎり食べて、風呂に入る。
世話がやけますがおもしろいやつです。
|

 |
3月9日
毎朝ジャックに会うたびにピョンピョン飛び上がって喜んでくれます。
そしてズリズリと体を押しつけてきます。
ご飯の時、散歩の時もピョンピョン飛び上がって喜びます。
以前、「私にかまうな」というジャックでしたが、最近は人間について歩くようになりました。
カワイイ、ジャックです。
またモカもジャックと遊べることがうれしくってしかたないようで、「フナッシー」のようなテンションで遊んでいます。
二匹が遊んでいる姿はこちらまでうれしくなります。
猫や犬がいる生活をして三十数年になります。
途切れたことが一度もありません。
一つとして同じ性格ものはいませんでした。
ですから、どれも真剣に付き合ってきました。
ジャックのような問題を抱えてしまった犬に関してはより真剣に向かい合いました。
ですから余計にカワイイ存在です。
|

|
2月25日
ヤギのメイちゃんには今もちょくちょく会いに行きます。
昨日も会いました。お互いすっかり慣れました。
ジャックはメイの食べ残した白菜に突進です。
やっぱりというか案の定散歩途中にもう気持ち悪くなり吐きました。
食べ物に関しては学習しないやつです。
|



 |
2月23日
登山の訓練のために犬につきあってもらいます。
山に入るとそこかしこに鹿や猪の足跡があります。
犬達いつになく真剣に匂いを嗅ぎながら歩きます。
モカのリードは放せますがジャックのリードは放せません。
思いっきり走らせてやりたいとは思いますが動物でも出てきたら
追いかけていってしまい回収不能になるでしょう。引き戻しの訓練を真剣にしないといけませんね。
風は冷たかったですがそこかしこに少し春の気配が見えてきました。
もう少しで困った山ダニも元気になってくるでしょう。
フロントライン(ダニ防御の薬)つけてやらねば。
|
 |
2月22日
毎日毎日モカとジャックはガウガウいいながら追いかけっこして噛みついて遊んでいます。私は朝起きるとホットカーペットの上に新聞を広げて読みます。なぜか新聞を広げるとその上を遊び場にして二匹で暴れはじめます。時には新聞があっという間にぼろぼろになってしまいます。
新聞が破れても二匹の遊ぶ姿がただただ可愛いくて見惚れてしまいます。
|

 |
2月14日
今年になって2回目の雪です。
子犬の時、雪にはもうむちゃくちゃに大騒ぎする犬達ですが、ジャックもモカもいい年ですからさほど興奮しません。
一応外に出て、「雪ね」といった感じです。
庭を一周駆け回り、「さぶいさぶい」と引き上げました。
まだまだよく遊ぶ犬達ですがやっぱりおばさんやおじさん犬ですね。 |

|
1月24日
このところプードルのモカ嬢がやたらに元気でジャックに遊ぼう攻撃をしかけています。ジャックも受けて立って遊んでいます。
でも時には体力には自信のあるのジャック.ラッセル.テリアがたじたじとしています。モカがあまりにしつこいとジャックが逃げていきます。
寒くなったのがうれしいようで散歩の時「走ろうよ」と訴えます。
とても付き合いきれません。
6歳と7歳で人間に換算するといい加減おじさんとおばさんになったはずですが、なかなか無邪気で可愛い二匹です。
|


|
1月22日
毎日モカとジャックは追いかけっこしながら噛みついて遊んでいます。犬や猫が遊んだりじゃれたりする姿を見るだけで幸せな気分になります。
最近は息子も散歩に参加するようになったので一人一人の負担が減りました。 |
 |
1月15日
なんやかんやと事件を起こしてくれるジャックです。
我が家に来てもう9ヶ月経ちました。
人間とも犬とも楽しく暮らしてます。
きっとこれからも事件を起こすのでしょうね。
事件を起こすのがジャックラッセルテリアの困ったところであり面白いところでもあります。
噛みつかれるのは遠慮したいけれど、何につけても真剣でけなげで可愛い犬です。 |
 |
1月13日
毎日2回は散歩に出ています。そしてたまに山散歩にも連れて行きます。そこは鹿や猪の足跡がいっぱいです。
匂いもいっぱいするのでしょう、犬ども真剣に匂いを嗅いで歩きます。
なんだか冒険に出たような感じがするのでしょうか、満足げな顔つきになります。
|

 |
1月12日
先日ジャックの呼吸がハーハーと急に荒くなり、足が痙攣しているようで前に歩けなくなりマイケルジャクソンのムーンウォークのように後ろ歩きになりました。なにか人間の薬でも誤飲したのかとあたりを探しましたがそんな気配はありません。夜でしたので動物病院はもう閉まっていて連絡できません。ジャックは不安そうに「父ちゃん助けて〜」後ろ歩きで寄ってきます。ただすぐ命の危険が差し迫っている様子ではありません。しかたないので一晩様子を見て翌日動物病院にいきました。ただその時には昨夜の症状はほとんど消えていて通常のジャックに戻っていました。
先生も「てんかんの発作かなあ?しばらく様子を見てください」と分からない様子。
思い当たることは一つ。
夕食の刺身に付いた「ワサビ」が何かの拍子に床に落ち、それをジャックが食べたとしか思えません。
動物病院の先生も犬がワサビを食べたときの症状を細かく把握されていませんでした。
あの症状を確認するにはもう一度ジャックにワサビを与えるしか有りません。でもね・・・・・・・・・。
なにはともあれその後、そんな症状もなく元気に過ごしています。
モカと相撲して遊んでいます。散歩にも元気に出かけています。
またもやお騒がせなジャックです。
|
 |
1月9日
ガチャの犬の正座シリーズ(奇譚クラブ)をゲットしてきました。
運良く二回ガチャしただけで欲しい物が入手できました。
なんだかジャックの反省している姿と重なったので犬のコーナーに載せてしまいました。 |
 |
2014年1月3日
明けましておめでとうございます・・・・モカ・ジャックより
ここ2ヶ月ほど噛みつきごっこをしなくなった二匹でしたがまた楽しそうに「ガフガフ」と噛みついて遊ぶようになりました。
ジャックも先日噛みついて怒られたからなのか良い子にしています。
怒られて親しくなる、何度も何度もこれの繰り返しのようです。
モカはキティとプリンのケンカが始まると必ず仲裁に入って「ケンカやめろ」なだめていました。
ジャックの攻撃性を何か感じて遊ばなくなっていたのかもしれません。
動物の世界には人間の分からないなにかがあるのでしょうね。
|