3/21 |
3/18専門学校の謝恩会が終わったらお遍路にでようと決めた。3/13切符を買いに行ったら空きがあるのは3/21からだった。
まったく、そんなにだれが愛媛に用があるというのだ!
JR高速バスで21日の23:30名古屋出発。
バスで松山を目指します。 |
3/22 |
|
3/23 |
|
3/24 |

|
千人宿記念大師堂を7:00に出発。
44番.大宝寺を目指す。天気もやっと回復。鮎つりに良さそうな小田川沿いに歩く。突合から田渡川に沿って歩く。
|

|
そして下坂場峠への遍路道、練習もさぼり、体重も少々重くなった身体にはきつく、息はフーフーハーハー、汗はしたたり落ちます。そうこうするうちにまた雨が落ちてきた。2時間の山登り,30分の下り、今度はひわだ峠(標高790メートル)、きつい1時間の登り、そして雨はあられになり、雪に変わった。
|

|
あられ
うららかな春の遍路を想定していたのに雪中行軍。今日は通夜堂やめます。暖かい風呂と暖房のきいた民宿にします。明日はここ(500メートル)より200メートル標高が高くなります、どうなるのでしょう。そんなことより民宿では洗濯。雨と汗でビショビショの衣類を洗って乾燥。
そのあとゆっくり ガイドブックを読むとここは四国第一の難所と書いて有るではありませんか。良く読まなかった私が悪いのですが、そんなのきいてないよーという感じでした。 |
|
3/25 |

|
朝6:00起床、外を見たら、一面の銀世界。
今ここは3月の末の愛媛。ここ久万高原ってそんなところなの?民宿の人に聞くと、どうもそんなところらしいです。四国の軽井沢と呼ばれている高原の街。お遍路さんは雪なんかに負けません、当然出発。国道はつるつる状態。遍路道は真っ白。山奥の遍路道で滑落でもすると大変かなと思い、国道歩きを中心にすることにし、近くの大宝寺を目指す。山道も危なそうですが、国道も車がスリップして来そうで怖い。足下がすべり、歩きづらいことおびただしい。
|

|
44番.大宝寺までは民宿から2キロほど
境内には種田山頭火の句碑。
「朝まいり わたし一人の いちょうちりしく」 |
 |
大宝寺のあとはもっと山奥の岩屋寺に向かいます。ここには国道と遍路道を併用しながら行きました。遍路道は真っ白。足跡がまだないところに初めての足跡を付けて歩いていきます。
|

|
名勝 古岩屋公園
|

|
岩屋寺への遍路道 |

 |
45番.岩屋寺は大きな大きな岩の中にある寺でした。 |
 |
そして急いで民宿まで打戻です。今日ここ久万の街は大きなラグビーの試合があるとかで全ての民宿が予約されていて、連泊できないのです。ですから早く次の寺にいかないといけないのです。そして民宿までもどってきたら、なんと隣のバス停に松山行きが停車しているではありませんか。思わず「乗りますからちょっと待ってて
」といい民宿に預けてあった荷物をとり、バスに乗り込んでしまった。次の寺まで20キロ、今2時、ましてや雪
、とても明るいうちには着けません。15キロほどズルをすることにしました。はじめての"ズル”
運転手さんが遍路に詳しく46番、浄瑠璃寺まで歩いて2時間コースと1時間コースどっちがいいか聞くので思わず1時間コースと答えてしまいました。きれいな景色の峠で降ろしてくれました。
でも1時間ではつきませんでした。1時間30分かかった。
|

|
林道の脇には必ずといっていいほどゴミのやま
遠くをみるときれいなのですが林道の脇を見ると、必ずといっていいほどゴミの不法投棄。
親切な人の多い四国遍路の旅ですが道の脇が目につく歩き遍路にはつらい現実も目に付きます。どこにいってもゴミが捨ててあります。これはいったいなんなのでしょう。
愛知の地元の 山には良く行きますが、これ程ゴミを目にしたことはありません。
|
 |
46番.浄瑠璃寺の仏足石
そして浄瑠璃寺をお参りし次の47番八坂寺で通夜堂をお願いしたら、アメリカ人がいるけどいいかと聞くので「アンソニーだ。大丈夫です」ということでまたアンソニーといっしょ。彼は昨日、雪の岩屋寺の近くのバス停(屋根と囲いはある)で寝たそうだ。なかなかやる!
|

|
47番.八坂寺 |

|
納め札をひらがなにするために一所懸命に筆ペンでひらがなの練習していたアンソニイ 。
明日は道後温泉の近くを通るので温泉だ!!。
温泉好きのアメリカ人。おもしろいヤツ。 |
|
3/26 |
 |
7:00アンソニーと47番.八坂寺を出発。48番.西林寺、49番.浄土寺、50番.繁多寺、51番.石手寺と歩く。浄土寺にある空也上人像は昔から気になっていた仏像で是非見たかったのだが、もう何年も公開してないそうだ。ここらの寺は全て平地にあって、歩くのがすごく楽。
久万高原からくると暖かいし、花遍路の感じ、でもまだ桜は咲いて無く、菜の花満開。
48番.西林寺 |

|
49番.浄土寺 |

|
空也像の写真を撮影 |

|
50番.繁多寺 |

|
51番.石手寺
|

|
道後温泉本館
石手寺のあとは道後温泉。アンソニーは千と千尋の神隠しのDVDを持っていて、モデルの温泉だと説明すると大喜び!風呂のあと、私は腹がへったので、別行動。
|
 |
菜の花満開 |

|
太山寺
そして10キロ先の52番.太山寺。今日は太山寺の通夜堂にやっかいになります。ここの通夜堂きれい。夕食、アンソニーがごちそうしてくれました。といってもカップ麺の山菜そば。どうも彼はアメリカ人では無いみたい。でも山菜そばのあと、シリアルをドンブリ2杯食べていた。やっぱりアメリカ人だ!
|

|
通夜堂 |
|
3/27 |
 |
毎度のように7:00出発。
まずは2.3キロさきの53番.円明寺。 |
 |
それからしばらく歩くと久しぶりの海。高知の海に慣れていたから、穏やかな瀬戸内の海が妙にものたりなく感じる。 |
 |
穏やかな海を左に見ながら24キロばかり歩く。途中から雨。3:00青木地蔵に到着。ちょっとお化けでもでそうな雰囲気でびびりましたが、雨のなかこれ以上歩くのも面倒なのでここの通夜堂に泊まることにした。今日は私一人。気味が悪いので7:00には寝る。しかしよく寝られない。遍路のことをいろいろ考えてしまう。半分面白く、半分苦痛な遍路。いろいろ面白い人に知り合えたのだけれど、あまりに膨大な時間を消費した、勉強のための時間が相当そがれた。でも最後まで歩き通すつもり。ゆっくりでも一歩一歩歩くと、必ず前に進むという当たり前のことを体感できたことは大きい。などなどいろいろ思考。
つらつら考えているうちに・・・・・・気持ち悪いのも忘れ寝てしまった。 |
|
3/28 |
 |
青木地蔵を7:00に出発。
瓦の町 菊間
昨日からの雨は今朝も続いている。今回全くの雨遍路。海は見えないけれど瀬戸内沿いに今治に向かう。家も結構あり、車も結構走っているのに、街に人影は無い。全く生活音が聞こえてこない。ゴーストタウンのような感じ。今治の中心になってやっと人影がちらほら、それにしても静かな街。 |
 |
今日は54番.延命寺、55番.南光坊、56番.泰山寺,57番.永福寺,58番.仙遊寺と回る。そして泊まりは仙遊寺の通夜堂。
今回民宿一泊だけであとは通夜堂。いままで民宿を使ったのがもったいなくなってきた。通夜堂を使った方が遍路している感じがしていい。ただ洗濯や体調管理が大変。
54番.延命寺 |
 |
55番.南光坊 |
 |
56番.泰山寺 |
 |
57番.永福寺 |
 |
58番. 仙遊寺の通夜堂でごろごろしていたら、アンソニーがフランスのTV局と入ってきた。どうもお遍路の取材で日本に来たらしい。遍路を歩いているアメリカ人に興味を覚え取材されたらしい。
そしてしばらくすると、和尚が「ヒマですか」と聞いてきた。「ヒマです』と答えると、炭焼き窯に連れて行かれた。炭だしの作業をして欲しかったようであるが、話が弾んでしまい2時間以上、坊主のこと、寺のこと、遍路のこと、いろいろな話をした。それから和尚の作った小屋も見せてもらった。鍛冶をするところや紙すきするところ、陶芸の窯、いろいろなものが用意されていた。お遍路回ってもお寺や坊さんにはがっかりすることばかりだった。こんな和尚さんがいることにうれしくなった。
夜には御接待で天然温泉のお風呂にも入れてもらえた 。暖かく幸せに就寝。
|
 |
和尚手作りのお堂
|
 |
登り窯 |
|
3/29 |
 |
朝は6:00から勤行と和尚の説法。
アメリカ人のアンソニーがいたからなのか「アメリカ人は好きですがアメリカは嫌いです」から始まった。私も同じことを思う。あとでアンソニーに説明すると「私もそう思う」といっていた。ブッシュはクレイジーとも言っていた。これからアメリカはどうするのでしょう?日本にとっても、世界にとっても重要な問題!!
7:00まで説法を聞き、出発の用意。
和尚ありがとうございました。
仙遊寺 小山田和尚 |
 |
仙遊寺を出発するアンソニー
|
 |
紙すき用に和尚が植えたコウゾの木の前で |
 |
59.国分寺で今回の遍路の区切りとします。 |
 |
JR伊予三芳駅近くでアンソニーと別れた。
なんと5日間もいっしょにいた。
JR伊予三芳駅で終わる。
駅前なのに店一軒もない。
ここから松山に電車で行きます。
標高800メートルの60番.横峰寺を残してしまったのはちょっと後悔していますが、明日汗のままバスに、乗りたくないので仕方ない。今日明日と遍路の疲れをとります。
松山駅前のビジネスホテルに宿。 |
|
3/30 |


|
あまりに天気がいいので60番.横峰寺に行けば良かったかとちょっと後悔。
でも今日は松山の大街道(松山の中心)をブラブラ。映画ブリジット.ジョーンズの日記を見る。すごく面白かった。それからひさしぶりにコーヒー飲んだ。
それから道後温泉にいき、一遍上人生誕の地、宝厳寺などを見る。
道後温泉本館には2回入ったので今日は別館のつばきの湯にはいる。
午後8:00オリーブ松山で愛媛を後にする。
240キロを歩けたらと思っていたが、ゆっくりしか歩けず190キロになってしまった。
でも残り200キロ強にはなった。
あと10日歩けばお遍路も結願できるところまできた。
今年、一気に終わらせるか、来年まで持ち越すのか・・・・・・?
|
|
|