北東北ツーリング(03年 7/28〜8/2)
8/1(5日目)
7時に出発。
R13、R46を東へ走る。
8時過ぎに角館に到着。
観光の街だけあって、人がとても親切だ。
知らなかったが、サクラの季節に観光客が集中するらしい。
しかし、通りは、どうも抜け道になってるらしく、通勤のクルマが多く、ちょっと興ざめ。
街中をブラブラし、試食したら美味かったんで、自宅にまんじゅうを送ったりした。
9時30分出発。R105を西へ走り本荘に出る。
R7を南下。
鳥海山が見えてきた所で、鳥海ブルーラインに入る。
以前、鉄道で旅行したときに鳥海山が見えた。その時に是非来たいなあと思っていた。
豪快に走る。
一気に鉾立の展望台へ、12時30分到着。
雲がかかっていて、展望はそんなに良くはなかった。
でも、とても涼しい。
頂上まで登りたかったが、時間的に全くムリだった。
まあ、展望も良くないだろうしとあきらめる。
R7をひたすら南下。
山形県・酒田あたりから、急に暑くなる。29℃もあった。
ひたすら走る。
しかし、工事中の対面通行が多く、距離が稼げない。10カ所以上あった。
3時30分過ぎに、道の駅・温海で だだちゃ豆アイスクリームをなめる。
だだちゃ豆とは、枝豆の一種だそうだ。
ひたすら走る走る。
6時30分、新潟駅に到着。
駅前のビジネスホテルに泊まる。ここでは、駐車料金を700円も取られた。
オートバイで駐車料金を取られたのは初めてだ。しかも4輪と同じ値段。
しかし、もうクタクタで面倒なんで、文句を言いつつ払う。
あーあ。新潟のイメージが、一気に悪くなる。
新潟といえば、米どころだ。だからもちろん酒がうまい。魚もうまい。
という訳で、気を取り直して、フロントで聞いた居酒屋に向かう。
八千代橋へ行く駅前通りのステーションホテルの向こうにある「藤正」に行く。
名刺に地酒と日本海の味と謳ってあるだけあって、地酒が豊富だ。
品評会に出すようなものも賞味させて頂いた。もちろん魚なんかも堪能した。
まあ、僕は地酒は詳しくないし、舌の方も?なので、気の利いたことが言えずにちょっと困った。
でも、新潟の味覚を堪能できた。走ってきたかいがあった。満足、満足。
やや飲み過ぎたんで、10時ころ寝た。
本日の走行 384 Km (クタクタだ)
次へ