東北ツーリング(04年
8/25 〜 8/31)
8/26(2日目)
福島駅を通過して、 R4に入って、北上。
やっぱり、街中は走りにくいなあ。
それに、曇ってきて、雨が降ってもおかしくない空模様になってきた。
1時過ぎ、宮城県・白石市に入ってから、R457へスイッチ。
蔵王エコーラインに入ると、曇っているだけでなく、濃い霧になってきた。
見通しが悪くて、危ないくらいだ。
どうせ、苦労して上がっても、見通しも悪いだろうから、引き返そうかと考えた。
でも、行ける所まで、行ったろう!!!
な、なんと、高原に上がったら、霧が晴れてるし、快晴になってた。
まるで、キツネにつままれたようだった。

2時45分、ハイラインに入って、刈田岳に登って、お釜を観る。
CB400SFの大学生と一緒になる。観光の勉強をしてるそうだ。
「旅行するのが勉強になるんや。」と僕が言ったら、本当にそうらしい。
いやー、うらやましいなあ。
昼食代わりに、玉こんにゃくを食べたり、ブラブラ。
3時30分出発。
途中、山形県に入った。
県53を通って山形で泊まろうとも思ったが、それでは、行きたい所に行けなくなってしまう。
仕方がないんで、4時過ぎに、西蔵王高原ラインに入って、カットした。
R286を仙台に向かって走る。
山形自動車道を使えば速い。けど、現地に入ってからは、できるだけ下道を走りたいんで、使わなかった。
しかし・・・。
関沢のICを過ぎると寂しくなってきた。
そして、細い登りの山道になってきた。
暗くなってくるし、濃い霧は出てくるしで、心細くなってきた。
どうも、R286を走って行こうというクルマも、この峠は越えずに
山形道のトンネルを使うみたいだ。
現地人でない僕には、わからんもんなぁ。
大幅な時間ロス。
6時前に、クタクタになりながらも、仙台駅到着。
宿探しも億劫だったので、前回に泊まったビジネスホテルに直行。
ツインの部屋だったけど、面倒なんで、ここにした。
風呂に入ってから、街に出て、駅前のユニクロでパンツを買ったり・・・ 。
もちろん牛タンを食べに行った。新メニューの、牛タンを蒸した(?)ものも食べたけど、
舌の形が残っていて、グロテスク。これは失敗だった。
輸入禁止のためか、牛タン焼きの方も、前回ほど美味いと思えなかった。
疲れたんで、サッサと寝た。
本日の走行 286 Km (快走路もあったけど、距離のわりに疲れた)
前へ 次へ