東北ツーリング(04年
8/25 〜 8/31)
8/27(3日目)
泊まったビジネスホテルのレストランで、朝食を済ませ、
通勤ラッシュの中を、8時15分出発。天気は、曇りだ。
今日は、タフな1日になる予定だ。
R45を塩竃に向かって走り、
9時15分に、松島へ到着。
うちの風呂の壁には、松島の風景を描いたタイルが貼ってあるので、1度、来たかった。
まあ、こんなもんかなあ。
これで、日本三景を制覇だ!!!
瑞巌寺にも入った。
10時15分、出発。
ただ北上するだけでは、面白くないんで、R45から、石巻でR398にスイッチ。
宇宙船みたいな形の石ノ森章太郎記念館の前を通り過ぎ、北上。
牡鹿半島を行くコバルトラインに入った。
海を見下ろしたり、木々の中を走り、細かいコーナーの連続する快走路だ。ガンガン走る。
12時15分、先っぽを通り過ぎて鮎川に到着。
つい習慣で、ウニ丼を食べたが、
ここは、昔、捕鯨の基地だったみたいで、クジラを食べておくべきだったなあ。
コバルトラインを戻る途中、御番所公園に寄る。
ここは、牡鹿半島のほぼ先端で、対岸にある金華山を望むビューポイントだ。
NHK文化講座のおじさん、おばさんもごっついカメラで撮影していた。
僕は、その横で、寝ころんで、空を眺めたり、デジカメで遊んだりしていた。
風は、強かったが、快晴になってきた。
1時30分出発。暑いぞ。
R398に戻り、志津川町で、R45に戻る。合流点にあった、戸倉郵便局で、お金をおろす。
ひたすら北上。
疲れてきたんで、3時45分、道の駅・大谷海岸で休憩。
なんとここは、鉄道の駅も兼ねている本物の駅だった。線路の向こうは、すぐ海岸だ。
海を見て、目を休める。
どこまで行けるか、ひたすら北上。
気仙沼を4時頃、通過。魚を買ったり、・・・で、ここで泊まろうかと思ったが、
後のことを考えるとちょっと中途半端だ。それに思ったより大きな街で、面食らう。
僕は、気仙沼をそんなに大きくない漁港の町だ、と勝手に想像していたからだ。
岩手県に入る。
東北では、所々、建設中の自動車道の完成部分を無料で使っているらしく。
急に、時間と労力が 、節約できるんで、良い。
最初のうちは、このように写真を撮っていたが、この後、結構あった。まあ、永遠に無料にして欲しいね。
4時30分頃、道の駅・三陸で休憩。
天候のせいもあり、暗くなってきた。
本日の目標の宮古 到着は、ちょっと無理だ。ひたすら、北上。
釜石で、本日の北上を断念した。 6時を過ぎていた。
駅前には、ビジネスホテルでもあるだろうと思って、商店街の中を釜石駅を探すが、見つからない。
しかたなく、山口にいた頃、ステーキ食べ放題などで、世話になったホテル・サンルートに泊まった。
今回、東北へ来た大きな目的は、三陸の魚だ。
風呂に入って、サッパリしてから、宿で、良い居酒屋を教えてもらって行った。
味処「海舟」である。
常連さんが多いような大人の居酒屋である。カウンターに座った。
もちろん地酒の「浜千鳥」でやった。
店の大将、カウンター席の近所の空調会社の社長といろいろ話が弾んだ。
もちろん魚を食べまくった。特に大量に上がっていたサンマ。
刺身も美味かったが、なんといっても塩焼きだ。
大阪で、脂がのってると言って食べてたサンマは、脂がまわったサンマだったんだ!!!!!
うーん、今では、悔しいが、口では言い表せない。また現地で、絶対に食べたい。
アワビの肝は、呑みすぎたせいか、宿に帰ってからちょっと胸に来た。
いやー、でも至極の時を過ごした。旅はいいもんだ。
帰ってサッサと寝る。
本日の走行 320 Km (疲れたぞ!!)
前へ 次へ