沖縄旅行(06年 12/21〜/27)


 12/23(土) (3日目)


   宿で昼食をとり、9時に出発。
  連泊なんで、荷物は宿に置いたまま。
  すぐに首里城に到着。

     

   この辺りは、戦争中に司令部があったので、猛烈な攻撃を受けた。よって、全部、復元新築だ。
  那覇周辺は大体、全て戦争で破壊され尽くしているので、古いものは残っていない

     

   まだ、復元中の建物もあるが、見事なものなので、ぜひ行こう
  って、沖縄に行って行かない人はいないね
  ここの人は、琉球の衣装を着ているので、タイムスリップしたみたい。

     

   北殿から那覇市内を望む。

   10時50分頃、出発。
  R329、R331を東へ。

   11時45分に、琉球王国最重要の聖地、斎場御嶽に到着。
  おっきな岩がある。うーん、ちょっと神聖な気持ち? いろいろ出土品もあったみたいだ。
  20分ほどで出発。


     
 
   面白い形のニライカナイ橋。眺めもいいね。

     

   近くの知念城跡も見学。
  復元工事中やね。 12時半過ぎに出発。
  沖縄にたくさんある城跡は、見晴らしがいいし、気持ちの良い風が吹いてくるので、ぜひ行こう

   玉城城跡にも行こうと思ったが、道に迷って行けなかった。
  
   1時15分に、橋を渡っていける奥武島に到着。
  この島は一周すべき所だったそうだ。古い沖縄の村の風情が残っていて、天ぷらが美味いって。
  残念。

   10分ほどで、おきなわワールド文化王国に到着。

      

   まず、鍾乳洞の玉泉洞に入る。
  規模は、山口・秋芳洞の方が大きいね。

    鍾乳洞から出ると沖縄の昔の村を復元したテーマパークみたいになっている。
  まあ、いろんなものを売ってるね。
  僕も、ザクロジュースを飲んだ。

   2時45分発。
  時間もあるし、景色の良いR331を那覇に向かって帰る。
  平和祈念公園、ひめゆりの塔を通り過ぎる。


   4時45分、メルパルクに到着。
  早く帰ってきたのには、理由がある。 洗濯があるからだ。
  サッサと風呂に入って、教えてもらったコインランドリーで洗濯。

   知らない町のコインランドリーで過ごしたり、時間待ちにブラブラするのも面 白いね
  近くの家のクリスマスのイルミネーションがきれいだった。
  それにしても那覇の町中の道は狭いね。四つ角に信号もないのに、何とかなってるのは不思議なくらいだ

   7時頃に、宿に戻ってから、近くの居酒屋で、沖縄料理、泡盛の古酒を楽しむ

   12時頃には寝てたかな。
  明日は、距離を走るんで早く寝ないとね。


  本日の走行 103 Km (だいぶ那覇の道も慣れたかな。)

   



  前へ                                                   次へ