呉〜熊本旅行 青春 18 きっぷの旅  (09/3/30〜4/3)


   4月1日(水) 3日目

     旅館の女将さんから情報を得て、8時頃出発。   

     

     今回の旅行の目的地の一つの人吉城址へ。
    以前、ハンターカブで近くの国道を通った時、ちょうど桜が満開だった。
    しかし、時間に余裕が無く寄れなかったので、再訪ということになった。

     でも、2,3日遅かったみたい。
    まあ、桜吹雪の中を歩くのも良いか。

     

     二の丸跡から球磨川を見渡す。
    水の豊富な良い町だ。

     酒造所に寄って、球磨焼酎を買った。
     

     

     肥薩線(えびの高原線)、人吉駅 10:06 発、吉松行きの観光列車、いさぶろう1号に乗り込む。
    普通なんで 18 きっぷでも乗れる。でも、観光客なんで指定席を買った。
    この列車からの眺めも目的だ。

     
    
     内部も改装されている。

     

     走り出したら、さっそく、名物の栗めしを食べる。
    列車の旅を満喫。
    途中、川上哲治記念球場があった。そういや人吉出身や!!! 奇遇やなあ。

     

     大畑駅のスイッチバック。
    観光列車なんで、駅ごとに停車してくれる。

     

     日本三大車窓の2つ目をゲット。
    でも3つ目は永遠にゲットできんけど・・・。

     

     この列車は、女性の乗務員が乗っている。
    検札業務の他に、沿線の観光案内、駅での乗客の撮影を手伝ったり、帰ってこない乗客を呼びに行ったりもする。
    観光客を楽しませようと一所懸命に働かれているのを見て、僕も考え直さんとなあ・・・と教えられた。

     それに、ムチャクチャ可愛くて美人でした・・・。
    ははは。


     

     吉松駅に 11:19 到着。
    折り返しの 11:42 発 しんざぶろう2号で、12:56 人吉駅着。
    二度楽しめて、満足、満足。

     

     空腹ではなかったが、名物のうなぎも頂いた。
    炭火焼きで、肉厚ふっくら、美味かった。


     
     
     人吉駅に戻ったら、昨日のSLが車庫から出されていた。

     12:56 人吉駅発。

     

     のんびりローカル線の旅。

     八代駅で乗り換えて、


     

     16:44 に、熊本駅着。  

     さっそく、駅そばのニューオータニにチェックイン。
    荷物を運んでくれたお姉さんにいろいろ聞いて、市電に乗った。  

     

     時間が遅いので、天守閣には登れんなあと諦めていたが、熊本お城まつりのおかげで営業時間が延びていた。
    ラッキーや!!!
    平城の大阪城と比べて、熊本城は半分山城みたいで立体感があって良いね。

     街をブラブラするのが億劫だったので、まつり会場で焼酎のお湯割りをやりながら、
    うどんや天ぷらなどで夕食とした。



   前へ                                         次へ