7月31日・金(5日目)
1日余裕があったんで、東京観光。
夜とは、全然違うね。
皇居、警視庁前、国会議事堂前をブラブラ。
のんびりし過ぎ、時間に、間に合わん。速足で歩く。
何とか間に合った。
効率よく東京観光するにはベストやろ。
というわけで、憧れの はとバスに乗りこむ。
「東京今昔コース」 9:40 東京駅発。
こんなとこにも、楠公さんがいてた。
ここは初めてだ。
厳粛な気持ちで・・・。
特攻勇士の像。
でも、ここに英霊がいてるようには感じなかった。
戦争で死んだ英霊は、みんな故郷に帰ってるな。
牛鍋の昼食やった。
そのあとも、牛鍋屋の女将さんに聞いた情報を元に、いろいろ買い食いした。
アナログ情報の方が、早くて正確なような・・・。
首都高で・・・。
この球に登った。
ちなみにチタンで出来ている。
僕の DUCATI MH900e のテルミのチタンマフラー何本分やろ?
おしゃれな人がいっぱいだ。
屋上からの眺めはサイコーだ。
東京タワーが鉛筆並みだ。
予定通りに6時前に東京駅で解散。
思い出に、お約束の集合写真と はとバスのチョロQを買ったのは言うまでもないだろう。
夕食は、東京で学生時代を過ごした友人の進言を受け、阿佐ヶ谷で豚の串(東京では焼きとん)などでビール。
ムチャクチャ美味くて安かった。大阪にもこんな店が欲しいぞ。
そして、名曲喫茶で食後の珈琲、たまたまあったピアノとギターのライブを聴いた。
東京には、文化が根付いてるね。
8月1日・土(6日目)
まっすぐ帰っても面白くない。
中央本線 7:37 東京駅発特別快速に乗る。
8:44 高尾駅で乗り換え、
甲府盆地を見下ろし、
小渕沢駅、11:05 着。
かき揚げそばを食べ、お土産に駅で売っていた野菜を買い込む。
緑の車窓を楽しみ、諏訪湖を眺め、
塩尻駅で 12:41 発に乗り換えた。
この辺りはよく来るので、帰って来たも同然の気持ちになるが・・・。
途中、土砂降りになり、遅れた特急のため、中津川でセントラルライナーに乗り遅れた。
15:14 発の快速に乗り、16:30 に名古屋駅に着いた。
東海道本線に乗り換え、17:41 米原駅で乗り換え、19:13 大阪駅着。
8時頃、無事帰宅。
まとめ
乗りたかったローカル線に乗り、呑みたかった酒を呑み、食べたかったものを食べる。
このご時勢だが、こういう時にこそ必要だ。
安くなった交通機関を利用して、疲弊している地方にお金を落としに行こう。
それと一人勝ち(?)になってる東京では、刺激を受けて来よう。
やっぱり、東京は面白い(滑稽?)な所だ。