東北行(12/3/28〜4/1)
3月31日(土)4日目
今日は、釜石で泊まる。
バスで海岸線を陸路で行くつもりだったが、僕が乗ろうと思っていた高速バスは、気仙沼では下車しかできないそうだ。
大失態。
急遽、駅へ向かって急ぐ。
気仙沼駅、8:41 発、大船渡線(一ノ関行)に乗った。
9:59 一ノ関駅着。
10:29 発、東北本線(盛岡行)に乗り換えた。
11:18、花巻駅着。
11:56 発、釜石線(はまゆり3号 釜石行)に乗る。
前回は、河童の女の子が乗り合わせていたなあ。
今回は、座敷わらし(?)が前の座席に・・・。
案の定、前回の河童の女の子と同様に、座敷わらしの男の子は、遠野駅で降車した。
13:33 釜石駅着。
前に来た時は向かいのホームに三陸鉄道の車両が停まっていたのになあ・・・・。
連絡通路も閉鎖されている。
以前、オートバイで来た時は、この釜石駅が発見できなかった。
宿に荷物を置き、海鮮ラーメンを食べて、小雨の降る中、歩き始めた。
三陸鉄道の高架だ。
この辺りは、飲食店が多くあったアーケード街だったはず。
オートバイで来た時に泊まったホテル・サンルート。
当然、予約できなかった。
左前方がサンルート。奥が工場の建物。
サンルートから山の方へ向かうとお寺の前の広場に仮設店舗があった。
また下って、サンルート前から工場方向を見た。
解体工事の人が、所々にわずかにいるだけだ。
高台に登った。
裏通りに入った。
左前に何かある。
オートバイの残骸だった。
クルマの残骸も並べてあった。
平素は静かな海なのにな・・・。
港沿いの様子。
左前方は釜石警察。
一体どれほどの高さの津波が来たのか。
三陸鉄道の高架下も・・・。
船の上に「3 ・11」を乗せた精霊流し(?)
オートバイで来た時に立ち寄った店が営業していたので来た。
大将もいたが、息子さんに代替わりしてた。
地酒の浜千鳥を呑りながら、刺身の盛り合わせに始まって、
カキフライ、カレイの煮付け、天ぷらの盛り合わせなどいただいた。
最後は海産物の雑炊で締めた。
「海舟」さんは、お店とご自宅を流されてしまったそうだ・・・・・・。