●HOME   /「ヒマラヤの青いケシ」に詳しいnさんのHP   /青ケシの絆
メコノプシス 5号鉢苗(ヒマラヤの青いケシ)Meconopsis betonicifolia 2004.05.04〜

 
手作りパッシブ水耕でよく育つヒマラヤの青いケシ


 

↑ 04.4.1写
青ケシは水と太陽が好きで暑さに弱い。水温の上昇を防ぎ日陰にすれば25度を少し越しても大丈夫の様。
直射日光は朝のみ。
養液槽は断熱効果を考えて発泡スチロールのリンゴ箱にアルミ箔を貼る。       
ペット用シーツに水を含ませて蓋にのせても良い。
手作りパッシブ水耕の準備
根は洗ってポリ綿で捲いて定植する。
培地にオニオン炭を加える。
左の黒いのはソーラーファン。
奥(1号)
(メコノプシス・べトニキフォリア  自生地:アジア中央部高知  開花期:5-7月 高さ:50-80p)
04.2.25 地上部は100%枯れた苗が届く。毎日成長していくのが解る。(大手種苗のカタログ)    

中(2号)
(メコノプシス・べトニキフォリア  チベット原産 開花期:5-6月 高さ:100-120cm )     
04.3.7 4枚ほどの葉がついた苗が届く。葉は細長く堅い感じ。成長が遅い。(大手のガーデンネット)          
  
手前(3号)
(メコノプシス・べトニキフォリア  ヨーロッパの植物園でよく見かけるフレンチブルーポピ(開花6-7月 高さ1.2b)     
04.3.18 8枚くらい葉のついた苗が届く。葉が丸く柔らかい感じ。(購入先:2号と同じ) 
   
( )内の説明は苗に添付のタグより     

 
メコノプシス・べトニキフォリア(1号苗)


← 04.4.13写

よく見ないと芽が出ているのが解らない苗鉢が届いて50日足らず     
高温に注意しないと枯れてしまうらしい     
植え付けの時見た根は丈夫そうな感じがした

開花数8     
晴天の日はペット用シーツ(後に見えるブルー)に水を補給することにする
(1)4.21写
ao1421
(2)4.26写
ao1426
(3)4.27 午後2時写
ao1427

(4)4.27午後5時写 
ao1-2427
北(壁の方)を向いてしまう
(5)4.28写
ao1-2428
(6)4.29写 高さ60cm
ao1-4429
風が強くて花びらが揺れる

(7)5.02写
ao1502852
2番目、3番目同時開花
(9)5.08写
ao15080717
4番目は花びら4枚
(8)5.16写
ao15161144
8番目(1号苗最後の花)
(9)5.16写
ao15161202

最後の花も終わり後は何とか子株が出てくれますように。
でも「花芽が立ち上がった時点で子株がなければ、その後子株が出来る可能性は低いよう」とのこと。
詳しくはnennekoさんの★育苗の情報とヒントをご覧下さい。


 
メコノプシス・べトニキフォリア(2号苗)

← 04.4.26写

4枚ほど葉のついた苗が届いて50日  
ようやく葉をわけて覗くと蕾が見える
葉が長く堅い感じ

蕾の数4の内 開花は2       
(1)4.29写
ao2428
(2)5.08写 1番花
ao2428
(3)5.09写 1番花
ao2428

(4)5.09写
ao2428


(5)5.19写 2番花
ao2428
花びら11枚。暑さに特に弱いこの2号苗、全開に3日要。
(6)5.27日現在 
3番花青い花びらが少し見える
5.28日 この2号苗、25度でも萎れ始めました。
結局開花にこぎつけたのは2番花まで。     
この株はここであきらめるしかないようです。     


メコノプシス・べトニキフォリア(3号苗)蕾10個全部開花
  
(1)4.23写
ao3-2423
(2)4.26写
ao3427
茎が曲がり始める
(3)4.27写
ao3428

(4)4.30午後2時写 高さ50cm
ao3430
朝突然開花 が午後には閉じ始める
(5)4.30午後3時写
ao34301457
開花後数時間。やはり幻の青いケシ
(6)5.02午後1時写
ao35021306
花びら1枚を残し頭に被った青ケシ

(7)5.05写  2番花 3番花

形は1号苗の4番花とよく似ている。

5.24  9番目・10番目の最後の花も終わり。 その後の予定

青ケシ栽培日誌
直根性と聞いたが根を見てもよく解らない。    
水が好きなのか苗の間は良く葉先から露を出す。     
花が咲いた後の事を考え、株を鉢から出しやすいよう鉢穴を短冊に切り取ったり大きくしたりする。     
1−3号とも値段は同じ。大手種苗は送料不要)

   
04.3.30  快晴。      
太陽が当たっているところは25度。葉が萎れはじめたので急いで簾をかける。      
   
04.4.11
1号苗に蕾らしきものが見える。目をこすってもう一度。ホー。
ペット用シーツに水を含ませてふたに掛ける   

04.4.12   水温は日中でも15度。まだ冷却ファンの必要はない。
昨日に比べてぐっと葉が伸びている。(シーツの効果にしては早すぎるかな)   
1号苗の葉をかき分けてのぞいて見たが蕾かどうか不明。葉数が25枚を越えたので多すぎないか心配
早く蕾を確認したい。

04.4.13
1号苗に蕾確認

04.4.14
1号苗茎が伸びて蕾がはっきり解る。
3号苗にも蕾確認

04.4.19  雨風
1号苗 蕾4つ確認 どういう訳か蕾が北(壁)の方を向いて茎が曲がり始める。
高さ30cm 枯れた葉を整理、根際からの葉は残り22枚。茎からも葉がでる。
雨の上に風が強く、1号苗だけ室内に入れる。

04.4.20  今日は暑くなりそう。
2号苗 中心の葉の中に蕾らしきものあり。葉数12枚
3号苗 蕾3つ確認。形はふつうのケシに似ている。高さ20cm 根際からの葉数は30枚くらい 

04.4.23  昨日は全国各地で30度を超す真夏日、今日は肌寒い。
風が強いので夜は家の中に入れることにする。
1号苗 蕾の数は脇芽からも含めて8つ以上
2号苗 ようやく蕾がはっきり見えてきた。

04.4.26  今日も寒そう
1号苗 高さ50cm 朝8時,蕾が少し割れて、濃い青い色が見える
3号苗 高さ35cm 蕾脇芽からのも入れて7個ほど確認
04.4.27  雨風
雨風の為昨夜から家の中に入れている。
1号苗 朝濃い青の花びらがのぞく。
04.4.28晴れ
1号苗 開花 花びらは蕾の時より薄く少し赤みがかった藤色に近いブルー
04.4.30薄曇り 寒い
1号苗 高さ60cm
3号苗 高さ50cm  朝 開花している。花は1号苗に似ているが少し濃い。午後には花びらが閉じ始める。
05.5.8晴れ
2号苗 開花 花びら6枚 きれい
04.5.9  小雨朝3号きれい
1号苗 5番花 開花中 6番花朝9時7分開き
3号苗 4番花開花中 朝9時9分開き 
14.5.10
1号苗 5番花てっか摘花。6番花開花中
2号苗 蕾4つのうち1番花 そろそろ終わり 2番花蕾まだ小さい。高さは35cm に。
3号苗 4番5番花開花中
04.5.11  久しぶりのお天気。25度を超さないか気になる
1号苗蕾はっきり確認(4.13)から開花(4.28)まで15日。
2号苗蕾確認(4.23)から開花(5.08)まで15日。
3号苗蕾確認(4.14)から開花(4.30)まで16日。
1号苗は7番花開花 花びらはまだくしゃくしゃ。残すは8番花の蕾のみ。
夜3号苗6番花開いている。高さも50cmnに。
04.5.12
04.5.13
残す蕾は1号苗は1つ、2号苗は2つ(うち1つは少し開きかけている)
3号苗は3つ(うち一つ(8番花)は開きかけている)
04.5.14 朝  晴れ
1号苗最後の蕾のみ 
2号苗変わらず
3号苗 7番8番開花中 8番は5分開き
04.5.15
1号苗最後の蕾くしゃくしゃの花びらがかなり見えて丸く大きくなっている。  
04.5.16   雨
1号苗最後の花とうとう開花
2号苗 2番花2ミリ巾くらいに細く開いた所から紫の花びらが見える
3号苗 7番は花びらが痛み始める 8番開花中
04.5.19
1号苗 最後の花も枯れ始め後は脇芽が出てくれますように
2号苗 2番花 花びら3枚くらい出てから3日目ようやく全開 細めの花びら、その数11枚
04.5.25 晴れ
3号苗 最後の10番目の花も花びらが散ってしまう。
04.5.27 晴れ
雨の多かった今年の5月もようやくここ2.3日は日光が見える。
何とか子株を出させたいので今まで雨が多く必要のなかった水温冷却ファンを用意しなくては。
04.5.28 晴れ
2号苗が萎れ始めたのに夕方気づく。何とか元気を取り戻したがこれ以上は無理。
子株の可能性も低いよう。上記参
一喜一憂の3ヶ月でした。青ケシ達にお礼が言いたい。    
 メール