CHAPTER 3



  '98.1.15(THU)
           成人の日。18:00に教習所へ戻った。明日はノブを作ってくれる業者さんが来る。母もその時に来て
        くれることになっている。午後からは学科もはじまる。新たな気持ちで行かなくては。

  '98.1.16(FRI)
           9:00〜 K2検査。要するに運転適性検査みたいなものだ。6つくらい知能や反射神経などを調べる
        テストで、最後は心理テストのようなものだった。40分くらいで終了。
          10:00〜 いよいよ教習についての説明だ。教習(学科)担当のA教官が来て、テキストを配ったり、課
        程の説明などをした。いよいよ教習が始まるんだぁ。

          説明が終わったら、ノブの手型を合わせるため業者さんが来ているということで、教習科室へ。刈谷
       にあるその業者さんはとても感じのいい人だった。10日から2週間かかるとのこと。早くできて欲しい。

          13:20〜 学科1・2が始まった。最初は運転手としての心構え。同期生の中には交通事故で身体に障
       害が残ってしまった人もいるので、怖さを改めて感じた。それから用語説明。原付が「原動機付自転車」
       ということを初めて知った。次は自動車の構造について。原理っていまいちよく分からなかったけれど、
       少しは分かった気がする。学科が終わって、来週のスケジュールが発表された。私は3号車、なんと厳
       しそうなC教官。ガーン!! でも負けずに頑張ろう。来週は8回の技能教習になった。他の教習所よりた
       くさん練習できそうだから、しっかり覚えよう。

          午前中から母が来ていたので、学科が終わってすぐ家に帰った。途中でYellow Hatで先生から用意
       するように言われたドライーバー用の手袋を買った。色はもちろんエンジである(笑)。

  '98.1.18(SUN)
          18:30頃、教習所に戻ってきた。乗り移り用の板をもう一つ用意した。前のものより20cm程長くし
        てみた。こうすれば角度が少し緩やかになると思って。いろいろ試して自分に一番合ったやり方を
        見つけようと思う。いよいよ明日からは技能教習が始まる。

CHAPTER 2 へ CHAPTER 4 へ


ESSAY メインページへ

"ROAD TO LICENSE"メインページへ

Mie' Homepage
ご意見・ご感想はこちらまで!!
tmie@sun-inet.or.jp