
CHAPTER 4
'98.1.19(MON)
さあ、今日から本格的に始まるゾ。今日は初日ということもあって、技能は2限目からだった。私
を含む3人は午前に技能、午後に学科。残りの2人はその逆というサイクル。
10:45頃コースへ出る。早速車に乗って教習開始。めちゃくちゃドキドキした。外は寒いので上着を
着ていて、運転席に乗ってから脱ぎ始めたら、「そんなもの脱いでから来い」と言われてしまった。
「普通はみんな車に乗ってコート脱ぐでしょ!!」と言い返したかったがこらえた。エンジンをかける。
ブレーキロック(ちょっとコツがいる)をし、ギアをDレンジにいれ、サイドブレーキを外していざ発進。
とりあえず今日のところは外周道路をグルグルと回っただけだったが、なかなか思うようにいかない。
どうしても右に寄っちゃう。教官からも「線を踏んだらイカン!!」と何度も注意される。それに「腕で
運転しろ」とか「身体をグラグラさせるな」などと言われた。右手はどうしてもハンドルとギリギリ
の距離のため、回すときに身体が前のめりになってしまった。少しは感覚がつかめてきた気がしたて
いたら縁石に乗り上げてしまった。焦ると余計に混乱してしまう。そして汗はダラダラ。人一倍暑が
りの私は、車内の暖房、直射日光、そして緊張と身体の動きで汗が流れてきたのだった。汗が目に入っ
て痛かったが、よそ見はできないし、ましてや手を離すなんてできない。そんなことしたら何言われ
るか分からない。とにかく必死にやって11:30頃終了。「もっと手の力をつけなカンな」と言われた。
確かに。今の私には余裕がなさ過ぎる。きっと視野もめちゃくちゃ狭いんだろうな。久々に疲れたし、
こんなに汗をかいたのも初めてだった。
午後は13:20〜学科。学科が終わった後、みんなでおしゃべりをしたが、みんなまだまだ余裕らしく、
教官と話をしながら和やかにやったそうだ。まぁ、男同士だから話題もあると思うんだけど。ちょっ
と焦りも感じたが、自分のペースを守ってゆっくり、少しずつやっていこうと思う。だってまだ1回
しかやってないんだから・・・。
'98.1.20(TUE)
9:40〜技能教習。まず昨日と同じように右回りの外周。なるべく遠くを見るように心掛けた。そう
したらなんとなく上手く回れるようになった。いい感じだ。カーブを終えると、教官も「うん、うん」
と言う。よしよしと気分良く走っていると、教官が「そこで止まってUターンしろ。左回りやるから
な」つ、ついにきたぁ〜。一歩前進!!と思いきや、ハンドルが上手く回らない。下から上に回すとき
(ちょうど反時計回りで5時〜1時位までの間)、うまく回せない。こんなんじゃだめだ、と焦ると余
計に力が入ってしまって大変。教官は「どうしたぁ。もっと切れ」と言う。何度か回ってようやく終
了した。もっと力をつけなければ・・・。
13:20〜学科。標識についてだったが、今週中にテストがあるそうだ。
休み時間にみんなと話していたけど、自分はハンドルも十分に回せないのに大丈夫かと、またもブ
ルーな気分になってしまった。学科なら自信あるのに・・・。
でも夜、第2期からの延長で来ているEさんとお風呂で話していて、少し元気が出た。彼女はうち
の親と年が変わらないくらいの人だけど、学科のテストで失敗して悩んでいた。教官にも強く言われ
たらしい。私はつい「『もうやめろ』と言われるまで頑張りましょうよ。先生の言う事に負けちゃダ
メですよ!!」と言ってしまったが、この言葉はまさに自分に当てはまることで、自分を励ましている
ようだった。で、話をしているうちに自分も元気が出た。明日からも頑張ろう。
'98.1.21(WED)
とにかく長く感じる1週間だ。大学の方は今日から試験かな?みんなどうしているだろう。
8:40〜技能教習。いきなり左回りから。ハンドルを回せるかなと不安になったが、なんと、スムー
ズに回せた!!昨日、手の動かし方をイメージしておいたのがよかったのかも。教官も文句言わないし、
調子がいい。初めて運転の楽しさを感じた。コース内の交差点の名前を教えてもらい、いろいろな回
り方をした。10:50〜も技能。1日2回の技能は結構疲れる。でも気分がいいと疲れもあまり感じない。
ただ慣れてきただけなのかもしれないけど。本日2度目の技能では、覚えなければいけないコースを
教わった。車線変更や右折もあり、なかなかの曲者。おまけに1周走ったら坂道も含まれて、ドキド
キした。方向指示器を出すのもすぐに忘れてしまう。教官にも「もっと加速せい」「右寄れ、右」と
強く言われる。何回か回っておわった。明日も技能を2回やるらしい。右腕をしっかり休ませよう。
ちょっとできたからってあまり浮かれないように、気を引き締めていきたい。
13:20〜学科。昨日の"標識"のテストがあった。時間が余り過ぎて、迷ったところを変えたりしてい
たら結構間違えてしまった。
大学のレポートの方もちゃんとやらなければ・・・。
'98.1.22(THU)
今日は午前に学科、午後に技能というサイクルだった。
13:20〜技能。昨日覚えたコースに、坂道発進が加わった。なかなか難しい。ブレーキをゆるめてア
クセルを入れるときにどうしてもちょっと後退してしまう。でも最後の1回は上手くできた。そうし
たらコースを増やした。結構長いコースだった。
15:30〜今日2度目の技能。かなり疲れた。休みの時間にしっかり手を休めなかったのもいけなかっ
たかもしれないが、ハンドルが回らない。今日になって、ノブにつけるバンドが必要な事も分かった。
でも教官が「えらかったら休めばええよ」とか、「ブレーキかけて左手も使って回せ」と言ってくれ
たので少し気が楽になった。それに教官が教習と関係のない家族の話題とかを振ってきてくれて、
ちょっと嬉しかった(別に話したかったわけじゃないけど)。でも話してると運転に支障が起きそうだっ
た。しっかり腕を休めて明日も頑張ろう。
昨夜から20:00頃からみんなで自習室に集まって勉強をしている。標識のテストに不合格だった人達
は特に熱心。いい競争だと思う。私も下手に悪い点は取れないから頑張らなくちゃ。
'98.1.23(FRI)
8:40〜1回目の技能教習。昨日の手の痛みが心配だったけど大丈夫だった。覚えたコースを2回ほど
走ったところで、新たにS字・クランク・踏切が加わった。私は曲がり角で速い速度で曲がってしま
う傾向があるので気をつけた。直線、というかカーブが終わったらすぐに加速しなければならない。S
字・クランクともに教官の指示を受けながらうまく通れた。
10:50〜2回目の技能教習。休み時間には右手を徹底して休めて、運転教本を読んでS字・クランク・
踏切の通り方をチェックした。常に進行方向を見るように心掛けたら、思ったよりうまくいった。でも
つい方向指示器を出し忘れてしまう。気を付けよう。教官にも「土・日で忘れてくるなよ」と言われる。
13:20〜学科。"交差点などの通行"というところだったが、技能教習でもう実践しているので復習のつ
もりできいていた。とてもねむかった。
来週の予定が発表された。私は1日2回ずつの10回(技能)だ。教官からも「とにかく頑張りなさい」
と言われた。手をしっかり休めてケアをしっかりやろう。ようやく家に帰れる。長い1週間だった。
CHAPTER 3 へ CHAPTER 5 へ
ESSAY メインページへ
"ROAD TO LICENSE"メインページへ
Mie' Homepage