
CHAPTER 6
'98.2.2(MON)
先週の終わりに6日に終了検定をやることが決まった。予定よりも1週間早い。人数が少なくてみん
な順調だからだろう。やっぱり自分が脱落しちゃいけないと思うし。とにかく頑張ろう。でもまた教官
が代わる・・・ドキドキ。
8:40〜学科。警報機・灯火・踏切についてだ。ちょっと長かった。でも学科もそろそろ折り返し地点。
仮免学科試験も近いし、勉強しなきゃ。
13:20〜技能。Cコースに入った。ここは縦列駐車のあるコースだ。初めてだったので、きっちりと教
えてもらった。最初だから徹底的に教えてもらっておかないと。今日は半田市の団体が見学にきた。そ
のお陰(?)で教習がちょっと早く終わった。
15:30〜2回目の技能。Aコースをやった。右バックがあるコースだ。左によりすぎて左前輪をちょっ
とすってしまった。もう少し右に寄らなければ。この教習からハンドルにつける装具が私専用のものに
なった。14:00ごろ装具を作ってくれた会社の方が持ってきてくれたのだ。値段は31,500円。まぁこんな
もんだろう。使い心地はまあまあ。今までのやつに慣れてきちゃってたから、何か変な感じ。でも手の
サイズはピッタリ。力は入れやすい。ベルトの付け方を工夫すればだいぶいいだろう。あとは慣れだ。
教習の方も、修了検定に向けて頑張るだけだから…。
'98.2.3(TUE)
8:40〜技能。今日はBコース。左バックがある。縁石にのり上げることはなかったが、右によりすぎ
たり、真ん中に止められなかった。でも、まあまあかな。50分間で、3回くらい回れた。
10:50〜2回目の技能。次はCコース。縦列は昨日初めてやっただけだけど、今日は上手くいった方。
ぶつけることはなかった。ただ、タイミングがいまいち。あと寄せ方も。左の感覚がまだちょっと?
かな。あと普段左に曲がるときに大回りになりがちなのが欠点。
13:20〜学科。教本の半分が終わった。
'98.2.4(WED)
8:40〜学科。これで第1段階の学科は終わり。安全運転の知識という本を使った。明日は効果測定と
いうテストがある。運転免許試験場へ結果が報告されるらしい。
午後は技能。A・B・Cすべてのコースをやった。ちょっとコツがつかめたかも・・・。先生もあんま
り注意しなかったし・・・。でも「修了検定までに頑張らないと」と言ったら、「まだ検定が受けられるか
分からんのだぞ」と言われてしまった。あぁ、浮ついてはいかん!
'98.2.5(THU)
午前の技能。1度目はA・B・Cと一通りやった。でも全然上手くいかない。先生にも「何をやっと
るんだ」と怒られっぱなし。すごーく不安。どうしようと思った。2度目はなぜかAコースばかりやらさ
れた。明日の検定はAコースなのかなぁ。先生にも終わりがけに「しっかり覚えとけ。頑張ってやれよ」
と言われた。もうAコースにかけるしかないな。とりあえず第2段階も修了印を押してもらえてよかった。
午後は効果測定。30分で50問あった。結果は92点。一応合格だから良かったけど、迷って間違えたと
ころが結構多くあったからな。しっかりやろう。仮免学科試験は火曜日だ。それまでは模試が続く。まずは修検だぁ!!
'98.2.6(FRI)
8:45に教室に集合し、修了検定に向けての説明を受ける。私は2番目だった。最初の子が運転している
間に車に乗り込む。久しぶりにドキドキする。9:20頃、先生が車へ乗る。「落ち着いてやりなさい」と言
われた。でもすごく緊張した。大きな失敗をすることなく、無事終了。バックもうまくいった。終わって
先生に「高橋くんは心配してたけど、頑張ったな。」って言ってもらえて、本当に嬉しかった。この時点
で合格を確信した。どうしてかわからないけど。ただ先生に「すえ切り」はあまりやらない様にと言われ
た。11:30頃、全員が教習科室に呼ばれた。二期からきていたYさんが卒業検定をクリアして卒業証書が
渡された。修了検定も全員合格!! やった!! 技能の先生にお礼を言って部屋を出た。
午後からは仮免学科試験に向けた模試。94点。とりあえず合格だけど、ささいな間違いが多すぎ。情
けないし、悔しい。とにかく問題をしっかり読もう。
CHAPTER 5 へ CHAPTER 7 へ
ESSAY メインページへ
"ROAD TO LICENSE"メインページへ
Mie' Homepage