北海道ツーリング(05年 7/20
〜 8/5 )
8/1(月)(13日目)
7時過ぎに起きて、朝食をとって、
部屋を後にした。
長野からの父子のライダーと記念写真を撮って、9時に出発。
父子でオートバイツーリングなんて、いいなあ。
R241を北に進み、上士幌でR273にスイッチ。
道道337、806を経て、
ナイタイ高原牧場へ行った。10時20分に着いた。
ここは、道の駅で会ったライダーが、いいところだと教えてくれたんで来た。
ガスがなければ、十勝平野を一望できる。
農耕機具仲間と記念撮影だ。
牛乳を飲み、ソフトクリームを食べ、十勝石のユーモラスな表情(元気君というキャラ)の写
真立てを買った。
ナイタイとは、アイヌ語で「奥の深い沢」という意味だそう。
11時出発。
走りたかったR273(糠平国道)を行く頃には、快晴になっていた。
景色もいいし、クルマも少なくて、本当に気分がいいなあ。
でも、やっぱり、クマかなんかが出てきそうだ。
急な登りになってきて、
12時20分、とうとう、標高 1150 m の三国峠に到達。
このあたりから下を見ると本当に、海のように木が茂っている。
山がまるで島のようだ。
「これが樹海というものか!!!」と圧倒された。
大雪湖のある上川でR39を東に行く。
間もなく石切峠へ到着。
PAで、揚げ芋を食べてたら、ヤマハのV2の250ロードスポーツに乗った人が入ってきた。
ハンターカブに乗っていて、モノチリタイプ2マフラーをつけてるそうだ。
お姉さんが大阪・箕面に住んでいるんで、モノチリへ行きたいと話していた。
ここでR39を折り返して西に向かう。
パスしようかと思ったが、北海道の有名な観光地なんで、ロープウェイで層雲峡を見物。
まあ、話の種に、いいだろう。
40分ほどで出発。
上川ラーメンがうまいと聞いていたので、上川でラーメンを食べた。
チャーシューてんこ盛りの味噌ラーメンだった。
まあまあかな。
5時に旭川に到着。
道道294、1160を 忠別で、気になるものをちょっと見て、急いで走った。
6時10分、旭岳温泉にある大雪山白樺荘ユースホステルに到着。
きれいな建物で、ビックリ。僕の持ってる本には建て替え前の写
真が載ってたから・・・。
ここは、一般の宿で、ユース料金で泊まると、部屋が相部屋で、良くない所というだけで、食事は同じものが出ていた。
埼玉からのカワサキW650のライダー、これまた埼玉からの、写真を撮りながら大雪山を縦走してきた登山者と相部屋だった。
カワサキのライダーは、天気に恵まれないから、もう帰ろうかなと言っていた。
登山者の人は、明日天気予報が悪いんで、山小屋泊まりをやめ、急いで降りてきたそうだ。
僕がここまで来たのは、当然、北海道最高峰の大雪山・旭岳に登るためだ。
しかし、天気は間違いなく雨の予報だ。だから、お弁当の注文は、やめておいた。
温泉に浸かりながら、雨の場合の予定を考えた。
できる範囲で、目一杯、楽しむのが僕の旅行スタイルだ。
11時には寝ていたね。
本日の走行距離 295 Km (思ったより走ってるね。)