北海道ツーリング(06年 7/19
〜 8/4)
7/27(木)(9日目)
起きた時には、札幌の人は出発していた。
スクーターの人と朝食を一緒にとった。
この人、ポケットにいろんなものを入れてるんで、ポケットがパンパンだった。
全てユース泊まりなのに荷物も多い。 デジカメを2台持っていた。
8時過ぎに出発。R40を走る。
すぐにホクレンで給油して、最北端フラッグをゲット。
R238(宗谷国道)を東へ、風は強いが、晴れてるね。
D889にそれて宗谷丘陵を走る。
初めて走った。風が強いが、眺めが良く、気持ちがいい。
9時半に宗谷岬へ到着。
アフリカツインに乗ったおじいさん等と話したり、写真を撮り合ったりする。
気温は22℃だったが、天気が良く見晴らしが良かった。サハリンもうっすら見えた。
238を南下。
今回は天気がよいので、気分も良い。
11時、前回通り過ごしたクッチャロ湖に到着。
景色がとても良い。キャンプサイトも、芝で良さそうだ。
でも、風が強いなあ。
湖畔に座って、舞鶴で乗船前に買って食べそびれ、
タンデムシートを占領していたポテトチップスを食べ、牛乳を飲んだ。
なんと、ここでデジカメのメモリースティックが最後の1枚になった。
3枚持ってきたのに、無駄な写真を撮りすぎたぁ。
まだ、ツーリングは、半ばやのに・・・。
慎重に写真を撮ることにした。
11時45分に出発。
R275にスイッチして、内陸部を走る。
いやー、走りやすすぎるくらいだ。交通量
が極めて少ないのでスピードも出てしまう。
でも、シカには、気をつけないと。
すっ飛んでいたら、戦闘機を発見。
ベレンコ中尉のミグ25かと思って、引き返したが、怪獣映画に良く登場した
F104・スターファイターだった。日本では「栄光」やね。
12時半過ぎ、音威子府でR40と合流。
ひたすら南下。
音威子府ソバを食べ損ねたなあ・・・。
ここで、なぜオホーツク海沿いを南下せずに、
わざわざ内陸部を走ったのか、不思議に思った人がいたかも知れないが、その目的は、
これだ!!!
そう、名寄手前の智恵文のひまわり畑だ!!!って、どうもおかしい。
北海道上陸後のローカルニュースで、ひまわりが満開の映像を見たのに、どうも、ここではなかったみたいだ。
同じものがたくさん並んでる光景が好きな僕は、ムチャクチャ楽しみにしてたのに・・・・。
落胆し、呆気にとられた。
地元のオフロードライダーが、「こっちに少し・・・。」と教えてくれた。
とても暑くなっていたんで、ソフトを食べながら観に行く。
感謝するが、自分のアホさ加減に呆れた。
写真を撮っていた旅行者の人によると、もう少し南下すればいいそうだが・・・。
無念だが、諦めた。あーあ。
気を取り直して、2時頃、R239をオホーツク海を目指して西へ。
こんな風に町が、時々現れては、消えていく。
3時20分、興部で、R238に戻る。下る。
紋別あたりで寒くなってきたのでたので、またオーバーパンツをはく。
5時、サロマ湖。
ツーリングマップルに載ってる北勝水産に閉店間際、滑り込む。
自宅に毛ガニ、シマエビ、ホタテを送る。
というわけで、今日はテント泊になる。
毛ガニなどでお金を使ったからね。
ここで、水戸ナンバーのZX10、静岡(?)のヨシムラのモタードの乗ったライダーと一緒になる。
5時半、キムアネップ岬のキャンプ場に到着。
呼人浦キャンプ場まで行こうとも考えたが、日暮れも近かったし・・・。
ここは、無料だが、管理人さんもいるし、コインシャワーもあるし、結構いいところだ。
風も強くなかったし、サトウのご飯、缶詰のサバの味噌煮、焼き鳥で夕食をすませた。
ここで見た夕日は、素晴らしくきれいだった。
先程の二人のライダーもここでテント泊だ。
中学生の息子さんをタンデムでツーリング中の神戸ナンバーのヤマハのお父さんと
銀河をながめながら話をしたり、ラジオで、天気予報やナイターを聴いたりして、
11時には寝ていたような・・・。
本日の走行 398 Km (結構、走ったなあ。)
前へ 次へ