北海道ツーリング(06年 7/19 〜 8/4)

 8/3(木)(16日目) 


   5時過ぎに目が覚めてしまった。
  今日は最終日なんで、ゆっくりしようと思っていたが、せっかく早く起きたんで、予定変更

   サッサと、6時に出発。
  早朝、走るのは気持ちがいいね。  

   D966、R237で旭川市街に戻り、
  R12、D57、D47、R275を行った。


  

   8時、北竜のひまわりの里に到着。
  うわー、見事に満開や
  130万本のひまわりが植えられている。町おこしで、20年ほど前から始まったそうだ。

  

   無料自転車を借りて、ひまわり畑周辺を走った。
  壮観だ

   今日は、午後6時から石原旬子歌謡ショーやラジオの公開録画があるらしいが、
  僕は、忙しい。50分ほど見学して、出発。
  R275(空知国道)を南へ。

   滝川でR451を経て、R12(中央国道)にスイッチ。
  交通量が多くなる。

  

   滝川から美唄までのR12は、29.2 Km も直線である。
  左の看板(? )には日本一の直線道路とある。
  信号の連係が悪いし、交通量も多い。途中で給油したりして、50分ほどかかった。

  そのまま南へ、10時半、岩見沢でR234へ入り、D3へ。


  

   D38で11時20分に夕張に到着。
  夕張は、この6月に財政状態の破綻が明らかになったばかりだ。
  気のせいか、昨年よりも、町全体が寂しくなったような・・・

    1/2 のカットメロンを 500 円で食べる。冷たくて、甘くて、とても美味かった
  おばさんに訊くと、まだ市民生活に影響は出ていないそうだ。
  少し安心

   20分ほどで出発。
  D38、R452、R274(石勝樹海ロード)を東へ行く。

  日高で、R237を北へ。    

  

   1時前、占冠に到着。
  一度、来てみたかったが、別に何もない。

   D136を行く。
  トマム通過。ここのタワーホテル、TVで見たことあるなあ。

   R38(狩勝国道)に出て、東へ。

  

   1時50分、前回、土砂降りだった狩勝峠に到着。
  15分ほど、展望を楽しんでから、出発。

   新得で、昨年同様、蕎麦を食べた
  昨年は、雨で寒かったんで、温かい蕎麦だったが、今回は、暑いんで、冷たい蕎麦だ。
  あまりにも空腹だったのと、朝からすでに 350 Km 程 走って、かなり疲れていて、蕎麦の写 真を取り忘れた。

   30分ほど涼んで、出発。
  十勝清水で、R274(石勝樹海ロード)へスイッチ。
  西へ進む。

   前回は土砂降りで、とても恐い目にあった道路だ。
  2輪の死亡事故で、1時間ほど足止めを食らったっけ。
  しかし、今回は、余裕だ

   でも、かなり眠くなったきたんで、危険度は変わらんかも?   

  

   3時40分、日勝峠に到着。
  前回は停まる余裕もなかったが今回は展望を楽しめた
  暑さの中、冷たいソフトクリームが美味かった

   二大峠リベンジ成功だ!!

   この一年で僕が遭遇した事故も含め、4件も2輪の死亡事故がこの道で起こったと、トイレに貼ってあった。
  確かに、交通量も多いし、眠くなるような道だから危険だろうなあ。

   4時45分、道の駅・樹海ロード日高に着く。
  ここにたどり着くまで、眠くて眠くて仕方がなかった
  僕の後に到着したBMW R1100RS のおじさんも眠かったって。

   でも、顔を洗ったり、シールドをきれいにしていたら、眠気もどっかへいってしまった
  ここで、吹上温泉で見かけた ST1100 のおじさんと再会。

   R1100RS のおじさんに最新版(`06)ツーリングマップルを見せてもらいながら、この後、どうするか考えた。
  僕のはツーリングマップルは `05 版だ。たった1年でも、変わってる所があるなあ。

   30分ほど休憩して、5時10分、出発。
  すぐにホクレンのGSを発見したんで、給油。
  たったの 5.8 L だが、黄旗をゲット。やっと再コンプリートだ

   僕から、黄旗をパクったヤツは、今頃、事故に遭ってるだろう
  ヘンっだ。

  

   R237(日高国道)を南へ。
   まだ、寄り道するかぁ。
  でも、とても走ってて、気持ちのいい道だ。日がかげってきて、涼しくなってきたしね。

   途中、農道へそれた。

  

   牧場の中を走っているいい道だ。
  6時20分、日高ケンタッキーファームに到着。
  ここは、リゾートホテルやキャンプ場があるんやなぁ。営業時間内にまた来ようっと。

   日高門別で、R235に出た。
  朝から、500 Km も走った
  ホントにもうクタクタ。疲れた

   よく考えたら、ムチャクチャ、ハンデを背負ったバイクで、よう走ってるなぁ
  「もう、いいやろ。」っというわけで、ここからは大排気量 バイクの利点を生かそうっと。


   でも、甘くはない
   6時半、日高道・宮川ICに入るため左折する時に僕は見た。
   僕の2台前を走ってる 8ナンバーのワンボックスを・・・

   8ナンバーのワンボックスといえばキャンピングカーだ、とお想いだろうが、コイツは違う。
  屋根に空気抜きが付いていたのを、いかに疲れていても目敏い僕は見逃さなかった

   初めて見たが、コイツは警察の遺体運搬車やないか!!!
  屋根の空気抜きは、遺体の臭気を逃がすために付いてある。

   遺体を積んでたら、いややなあ

   途中、2車線になった所で、前の車が追い越しをかけて行ってしまった。
  僕の直前が遺体運搬車である。そんなに長い間、息を止めるのは無理だ。
  車間をあけると、後からつつかれるし ・・・・・・。

   僕も追い越しをかけたら、と考える人もいると思うが、
  僕は、うかつにフロントブレーキをかけれないんである。フロントブレーキをかけたら最後、ローターが加熱して・・・。
  それに、後輪はべっとりオイルで濡れている。

   しばらくガマンして走っていたが、遺体運搬車も2車線になった所で、先へ行ってしまった
  フウ


   苫小牧道央自動車道に、札幌札樽自動車道に乗り、アッという間の8時過ぎに小樽に到着。
  
   夕食は、手っ取り早く、ココイチでカレーを食べてしまった。

   それにしても疲れたなあ
 
  

   乗船を待っている間、早く風呂に入って、ベッドで眠ることだけを考えながら、
  バイクの上で、うつらうつらしていた
  乗船を待っているバイクは、ハーレーなどの大排気量が大半で、ライダーもおじさん以上の人が多いね。

   11時、乗船。
  速攻で、風呂へ。なんと1番風呂をゲットした
  からだを洗い終わって、湯船に浸かってゆっくりしてると、洗い場はすぐに一杯になった。

   11時半、後甲板で、生ビールを飲みながら、出港を過ごした。
  疲れすぎてか、なーんの感慨も、思いも浮かんでこなかった
  網膜に映る映像だけが変わっていくのであった。  



  本日の走行 648 Km (もうボロボロである。)


 前へ                                                 次へ